======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.074 2003.2.14 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
───────────────────────────────────
今週末15日(土)は、「日本のコーラス〜入門から真髄まで」です!シュッ
ツの演奏ではもう二度と聴けないかもしれない曲もお楽しみ頂けます。この機
会をお見逃しなく!
では、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.お知らせ − 日本のコーラス〜入門から真髄まで! −
3.今週の「いち押し」CD − From German Churches −
4.演奏会情報 −2月〜11月のコンサート−
5.ホームページ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇
明日はいずみホールでの礒山 雅氏によるプロデュース、「日本のコーラス〔
入門から真髄まで!〕の演奏会です。
「木下牧子」、「武満 徹」、「柴田南雄」の作品を演奏します。
その他、懐かしい曲なども演奏するのですが、サブタイトルに《すばらしき、
この国のうたたち》と書かれているものですから、<すばらしい>と感じて頂
ける演奏をしなければなりません。(笑)
これ、結構プレッシャーです。(笑)
しかし、ハインリッヒ・シュッツの作品を紹介することから始めた合唱団が、
自国の言語による音楽作品の向上というシュッツの精神に則って「日本語の作
品」を演奏する、これは私たちが歩んできた道のりの延長として当然なことだっ
たと思います。
当日、どんな演奏として聞いて頂けるか、ちょっと心配でもあるのですが、一
方、演奏する者としての喜びも感じます。
全力を尽くすつもりです。
良い作品が生まれて来ていると思います。
沢山の方々に歌い継がれていく作品をこれからもご紹介していきたいと思って
います。
また、一緒に歌うには難しいと思われる<芸術的作品>なども積極的に取り上
げていかなければなりません。
敬遠されがちな<芸術的作品>ではありますが、ポピュラーな曲がある一方で
これらのような研ぎ澄まされたものとしての、あるいは時代の先端を示すよう
なものとしての作品が生まれなければならないとも考えます。
こうしたものに光を当てることによって、音楽作品の可能性、深さ、そして幅
も広くなると思うからですね。
演奏は面白くなければなりません。
これ、演奏する者の「心得」です。(笑)
ちょっと関係することでもあるのですが、私のホームページの「指揮台からの
独り言」にピアノ伴奏について書いてみました。
よかったら覗いてみて下さい。
アドレスは
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/sikidai.html
です。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ お知らせ ◆◇◆◇
【日本のコーラス〜入門から真髄まで!】
いよいよ明日に迫ってきました、日本のコーラス〜入門から真髄まで!
同コンサートでは、木下牧子作曲の魅力たっぷりの曲も、ピアノ伴奏やア・カ
ペラで、ライブ演奏をじっくり楽しんで頂けます。
(CD「方舟/祈祷天頌」・CD「魂」にそれぞれ収録されています“春に”・
“サッカーによせて”、またCD「祝福」(ビクター)に収録の“めばえ”・
“鴎”も演奏されます。)
今回は「入門コーナー」でお目見えします木下作品。実際演奏するとなると
決して入門編ではありませんが、心をとらえて離さないその響きは、幅広く
数多くの人々を魅了しています。
このコンサートは《サントリー音楽財団推薦コンサート》に選ばれております。
木下作品をはじめ、“ふるさと”“夏の思い出”など誰も知っている曲、そし
て、武満・柴田の両作品…と日本のうたを十分に味わって頂ける、滅多にない
機会となっています。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週の「いち押し」CD ◆◇◆◇
「 From German Churches 1998 ドイツ演奏旅行ライヴ 」
さて久方ぶりのおすすめCDは「From German Churches 1998 ドイツ演奏旅
行ライヴ」です。
シュッツ、バッハ、バード、ペルト等、ヨーロッパと日本、そしてルネサン
スから現代まで、様々な作曲家による名曲群を演奏した、1998年夏に行われ
たドイツ各地での演奏旅行の模様をライヴ録音で収録したCDです。
どの曲も会場となった各地の教会の響きとあいまって、魅力たっぷりですが
なんといっても聞きどころは、柴田南雄作曲「追分節考」です。
豊かな残響を持つドイツの教会内部での演奏は、日本ではなかなか聴くこと
の出来ない幻想的な響きを生みだし、圧巻!
演奏しつつ舞台を、そして客席を移動するその独特の演奏形態と、柴田作品
そのものが持つ豊かなイマジネーションは、言葉を越えてドイツの観客に大
きなインパクトを与え、各地で熱狂的な拍手で迎えられました。
また、2月15日いずみホールにて行われる演奏会ではこの「追分節考」を
演奏しますが、永廣孝山氏による尺八パートも含まれる、いわばフル編成版
での演奏を予定しています。関西を代表する室内楽ホールの響きと両方を聴
き比べてみるというのもまた音楽の楽しみ方のひとつではないでしょうか。
柴田作品をまだ(残念ながら)体験されていない方は、この機会にぜひCD、
そして演奏会でご体験ください。
品 番 :OCM-012
タイトル:「From German Churches 1998 ドイツ演奏旅行ライヴ」
本体価格:2,800円(送料別)
収録曲 :シュッツ/言葉は肉体となり、私たちの内に宿った
バッハ/前奏曲とフーガ ハ長調(オルガン)
ラッスス/私の魂は死ぬほどに悲しい
ブルックナー/アヴェ・マリア
プーランク/アヴェ・ヴェルム・コルプス
ペルト/マニフィカート
柴田南雄/追分節考 ほか全12曲
指揮/当間修一
合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団
オルガン/松原晴美
CDのお問い合わせ&申し込みはこちらまで。
(MP3による試聴コーナーもあります)
↓↓↓↓↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
電話:06-6929-0792(大阪コレギウム・ムジクム事務所)
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■日本のコーラス〜入門から真髄まで!■
==いずみホール主催== 2月15日(土) 午後4時開演/いずみホール
*** いよいよ明日です。お見逃しなく!! ***
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●入門コーナー
木下牧子/「地平線のかなたへ」より“春に”“サッカーによせて”
“めばえ”、「夢見たものは」より“鴎”
●誰でも知ってるコーナー
唱歌「ふるさと」
中田喜直/夏の思い出
小倉 朗/ほたるこい
佐藤 真/大地讃頌
高田三郎/「水のいのち」より 雨 他
●真髄コーナー
武満 徹/風の馬
柴田南雄/追分節考
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
木下亜子(ピアノ)、永廣孝山(尺八)
【企画・監修、解説】礒山 雅
【料金】全席均一4,000円 学生券2,000円
【お問い合わせ・お申し込み】いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
▼詳細はこちら▼
http://www.izumihall.co.jp/syusai.html#0215
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■第254回 マンスリー・コンサート【音楽市場】■
2月26日(水)午後7時開演/日本福音ルーテル大阪教会
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●J.S.バッハ/「フーガの技法」BWV1080より
No9、10(新主題との二重フーガ1、2)
●H.エクレス/ソナタ ト短調(コントラバス、チェンバロ)
コントラバス/玉木寿美、チェンバロ/沖田明子
●J.ゼレンカ/トリオソナタ へ長調(2オーボエ、通奏低音)
オーボエ/福田 淳、岸さやか
●F.シューベルト/弦楽四重奏曲 13番 イ短調 「ロザムンデ」
ヴァイオリン/森田玲子、木村直子
ヴィオラ/法橋泰子、チェロ/木村政雄
【弦楽合奏】シンフォニア・コレギウム OSAKA
【指揮とお話】当間修一
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■第255回 マンスリー・コンサート【音楽市場】■
〜 受難週コンサート 〜
3月26日(水)午後7時開演/日本福音ルーテル大阪教会
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●H.シュッツ/十字架上の七つの言葉 他
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム OSAKA
【指揮とお話】当間修一
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■第256回 マンスリー・コンサート【音楽市場】スペシャル■ ☆ NEW!! ☆
〜 イースター・コンサート 〜
4月20日(日)午後4時開演/日本福音ルーテル大阪教会
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●G.F.ヘンデル/メサイア より
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム OSAKA
【指揮】当間修一
【料金】一般2,500円 シュッツの会会員1,800円 学生1,500円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■大阪コレギウム・ムジクム 神戸公演 Vol.3■ ☆ NEW!! ☆
5月11日(日)午後2時開演/神戸朝日ホール
……………………………………………………………………………………………
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム OSAKA
【料金】当日4,000円 前売3,500円 学生2,000円 ☆ NEW!! ☆
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■現代音楽シリーズ Vol.14■ ☆ NEW!! ☆
6月29日(日)午後3時開演(予定)/いずみホール
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●千原英喜/猿楽談義
●千原英喜/弦楽合奏 新曲 (委嘱作品) 他
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム OSAKA
【料金】一般5,000円・4,000円・3,000円 学生2,000円
高校生以下1,000円 ☆ NEW!! ☆
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ■
11月24日(月・休)/いずみホール
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●L.v.ベートーヴェン/交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
/ミサ曲 ハ長調 op.86
【演奏】大阪コレギウム・ムジクム合唱団
シンフォニア・コレギウム OSAKA
【主催・お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
***** *** ***** *** *****
▼HPでの2003年演奏予定はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の更新情報をお知らせしています。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.480 「感動」を与えるということ【2/12】
●指揮台からの独り言
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/sikidai.html
No.8 合唱でのピアノ伴奏【2/13】
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================