Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 16 May 2003 01:34:47 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00091] □■コレ・マガ■□ −第87号−
To:  OCM-Mag@collegium.or.jp
Message-Id:  <v04210a05bae9717ad8eb@[61.193.44.95]>
X-Mail-Count: 00091

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.087 2003.5.16 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
 CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

───────────────────────────────────
神戸公演Vol.3が終わりました!ご来聴いただいたお客様には、暖かい拍手を
頂き、ありがとうございました。来月はいよいよ現代音楽シリーズです。
お楽しみに!
では、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 1.一意直到 〜当間です〜
 2.今週のトピックス(1)
    − 神戸公演が終了しました。来月は現代音楽シリーズです! − 
 3.今週のトピックス(2)− 来週のマンスリー・コンサートは!? −
 4.演奏会情報 − 5月〜11月のコンサート −
 5.ホームページ更新情報 

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇

「神戸公演」が終わってここ石垣にきています。
ダイビングなんですが、何故海に潜るのでしょう?(笑)
きっかけは<興味>、これなんですね。

スポーツというか運動が好きな私です。
じっとしていると、しばらくはいいのですがそう長くは持ちません。(笑)
運動すると精神的に安定するようですね。
小さいときからボール遊びが好きで、野球から始まってバレーボール、サッカ
ーと真っ黒に焼けて一日中動き回っていました。
ですから冬のスポーツに憧れていたんですね。
いや、冬のスポーツは<苦手>と長い間思いこんでいたかもしれません。
スキーを誘われたとき、<嬉しい>のと<不安>とで相当葛藤がありましたね。
(笑)

スキーはそういうわけで初めての<挑戦>という意味合いが強い出会いでした。
ダイビングを始めたきっかけは<どういうものなんだろう>という気持ちです
ね。海は別に苦手ではなかったし(といって好きというものでもなかったです
ね。どちらかというとあの塩の香りが少し弱いかな)、水泳も嫌いではないん
ですが、しかしとにかく<海の中を見たい>ということだったかもしれません。
タンクを背負って潜るということに少しは抵抗を感じましたが、それよりも
<見たい>という興味の方が勝ってしまったんでしょうね。

まぁ、なんと別世界が広がっていることでしょう。
変な形、びっくりするような色、想像を絶する生態、人を寄せ付けない環境と
その変化、どれをとっても人間にとって知っておかなくてはならないことばか
りだと私は思うのですね。

<自然>といつも仲良しだと<自然の良さ>に気が付かないものですね。
また自然と隔離した生活をしていると、始めは自然を苦手と思うのですが(虫
だとか、寒いとか暑いとか、暗いとか・・・)よく考えてみるとやはり自然を
感じた方が絶対にいいと思うのです。
人工的に変えたものは確かに快適には違いないのですが、大切な<何か>に気
付くことなく生活してしまうような気がします。
自然の営みを知った上で、人間は<人間の生活>を築くべきだと私は思います
ね。

ホームページにも掲載しているのですが、今回はホントに貴重な体験をしまし
た。コブシメの産卵です。
子孫を残す行為って力強く、また神々しくリアルですね。
産卵する雌、それを護るのか奪うのか(略奪もあるそうです)よく分からない
雄(笑)がデ〜ン後ろに控えています。
人の進入もなんのその、産卵するコブシメの必死さが私の心を捕らえました。
日が射したときの海の色、雨が降ったときの海面の様と海の中の暗さ。
その変化がとても私には感動的なんです。

人間ってちっぽけだなぁと思いますね。

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週のトピックス(1) ◆◇◆◇

【神戸公演が終了しました。来月は現代音楽シリーズです! 】

去る5月11日(日)、第3回神戸公演が終了しました。
あいにくの雨でしたが、(昨年も雨でしたね)たくさんの暖かいお客様にお越
し頂き、ありがとうございました。
第1ステージでは、千原英喜「どちりなきりしたん」の幻想的な世界を、(千
原先生も客席にお見えでした)第2ステージでは、「リクエスト集」と題して、
先週コレ・マガでご紹介しました木下牧子と武満徹の心あたたまる小品を、そ
して演奏会前半のアンコールとして、お客様と団員に幅広く人気のある、木下
牧子「鴎」を演奏しました。
第3ステージでは、SCO(シンフォニア・コレギウム OSAKA)によるヘンデル
「アレクサンダーの饗宴」で会場をヘンデルの世界に引き込み、最後の第4ス
テージ、SCOと合唱団による「Dixit Dominus」で華やかに幕を閉じました。

今週は、頂きましたアンケートの中から、お客様のご感想をご紹介いたします。

   *******  ************  ************  *******

●「どちりなきりしたん」:こんなすばらしい曲をすばらしい演奏(アカペラ)
 で聴くことができて本当に幸せでした。
 ヘンデル「Dixit Dominus」:ヘンデルといえば「メサイア」しか知りませ
 んでしたが、バッハとは又違ったヘンデルサウンドがあるのがよく判りまし
 た。名演でした。

●すべてよかったです。日頃忙しくてあまり音楽をきいていなかったので、
 久々、リフレッシュできたような、心地よかったです。

●今回の“海からの贈り物”は、「どちりなきりしたん」。夜明けの海の情景
 と潮の香りに包まれる感じがした。
 シンフォニア・コレギウムの演奏も円熟味を増している。合唱団との調和も
 すばらしい。

●よかったです。知ったのが前日で、雨天だったし迷いましたが、来て正解
 でした。

●とてもよかったです!!!
 プロのオーケストラの演奏を生で聴くのは始めてだったし、合唱もどれも
 とっても素敵な演奏で感動しっぱなしでした・・・
 また次も聴きに行きたいです。

   *******  ************  ************  *******

今回、千原先生の「どちりなきりしたん」はあまり知られていない新しい曲で
したが、多くのお客様から「よかった」という声をお聞きしました。
その千原先生の曲をたくさん楽しめる演奏会が、来月の現代音楽シリーズVol.
14です。
混声合唱の「猿楽談義<翁>」、そして弦楽曲「天地紋様」、どちらもこの演
奏会が初演で、弦楽の方は、委嘱作品です。いずれも千原先生独特の魅力溢れ
る作品です。ぜひ、この機会ににお聴きになってみて下さい。
6月29日(日)いずみホールにて午後3時開演です。
お待ちしております。

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週のトピックス(2) ◆◇◆◇

【来週のマンスリー・コンサートは!?】

来週5/21のマンスリー・コンサート【音楽市場】は、個人技が光るSCOの演奏
と、<もう一度聴きたい>合唱曲特集をお贈りします。

SCOの演奏は、今回は2曲。
J.S.バッハの「ヴァイオリンソナタ ハ短調」は、マタイ受難曲のメロディーが
織り込まれた名曲です。
そして、J.D.ゼレンカ(Jan Dismas Zelenka 1679-1745)の「ソナタ1番へ長
調」。ゼレンカのトリオ・ソナタは全部で6曲あるのですが、それらをシリー
ズ化して演奏していくことになりました!チェコのプラハ近郊生まれのゼレン
カ。その魅力について、オーボエ奏者の福田さんは次のように語ります。

    *** **** *** **** ***

ヤン・ディスマス・ゼレンカ。あまり聞いたこともない名前。
バロック時代にドレスデンで活動した、コントラバス奏者であり作曲家。
オーボエ奏者にとってこの六曲のトリオソナタは常に刺激の源であり、挑戦へ
の意欲を駆り立てられるのです。
激情をも含む、息をつかせぬメロディーの掛け合い。それに対して、ロマンチ
ックなくらい歌の濃い緩徐楽章。それらの組み合わせにより人々のこころを惹
きつけ、魅力を感じさせるのかも知れません。
ゼレンカの曲をひと言で言うなら、[派手で激しい曲]になるのかも知れません。

    *** **** *** **** ***

その他、合唱曲もたっぷり楽しんで頂けます。
W.バードの「Ave verum corpus」、G.P.パレストリーナの「Sicut cervus」、
そしてH.シュッツの「カンツィオーネス・サクレ」から、また、武満徹の「う
た」から、和洋交えて<もう一度聴きたい>選りすぐりの曲をお届け致します。

どうぞご期待下さい!

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇

☆☆・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・☆☆
 第257回 マンスリー・コンサート【音楽市場】
         5月21日(水)午後7時開演/日本福音ルーテル大阪教会
     ▽▲▽ いよいよ来週です!お見逃しなく!!▽▲▽
☆☆・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・☆☆

●J.S.バッハ/ヴァイオリンソナタ ハ短調 BWV1017
            ヴァイオリン/森田玲子 チェロ/大木愛一
			チェンバロ/沖田明子
●J.D.ゼレンカ/ソナタ 1番  へ長調
            オーボエ/福田淳、岸さやか チェロ/柳瀬史佳
            チェンバロ/沖田明子
●<もう一度聴きたい>合唱曲特集Vol.1
    H.シュッツ/「カンツィオーネス・サクレ」より
    W.バード/Ave verum corpus
    G.P.パレストリーナ/Sicut cervus
    武満徹/「うた」より

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    シンフォニア・コレギウム OSAKA

【指揮とお話】当間修一

【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)

 ▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html

☆☆・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・☆☆
 第258回 マンスリー・コンサート【音楽市場】
         6月18日(水)午後7時開演/日本福音ルーテル大阪教会
☆☆・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・☆☆

●A.ドヴォルザーク/三重奏曲 ハ長調 op.74 
          (2ヴァイオリン、ヴィオラ)
●J.D.ゼレンカ/ソナタ3番 変ロ長調
      (オーボエ、ファゴット、ヴァイオリン、チェロ、チェンバロ)

								他

☆☆・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・☆☆
 現代音楽シリーズ Vol.14
               6月29日(日)午後3時開演/いずみホール
☆☆・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・☆☆

●千原英喜/猿楽談義<翁>
        風姿花伝による合唱のための5つのタブロー(初演)
      弦楽のためのシンフォニア第1番
        天地紋様[てんちもんよう](委嘱作品/初演)
●H.M.グレツキ/聖アダルベルトカンタータ
       <Salve, sidus Polonorum> op.72
       (混声合唱、オルガン、ピアノ2、打楽器)
●西村朗/「青猫」の五つの詩
   (女声合唱、クラリネット、ヴァイオリン、チェロとピアノのための)

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    シンフォニア・コレギウム OSAKA

【料金】S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円
    学生2,000円 高校生以下1,000円

【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
    いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
    チケットぴあ(0570-02-9999)
    チケットぴあpコード予約(06-6363-9966[Pコード240-922])

▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/gendai14.html

☆☆・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・☆☆
 ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ
                  11月24日(月・休)/いずみホール
☆☆・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・☆☆

●L.V.ベートーヴェン/交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
          /ミサ曲 ハ長調 op.86

【演奏】大阪コレギウム・ムジクム合唱団
    大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    シンフォニア・コレギウム OSAKA


※※すべての【お問い合わせ】は
        大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)まで※※

    ☆………‥‥‥・・・ ・ ・ ・ ・ ・・・‥‥………☆

     ↓↓↓ HPでの2003年演奏予定はこちら ↓↓↓
      http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇

大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
  http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお知らせしています。

●当間の日記
  http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.491  二府二県をまたぐ【5/10】
No.492  石垣からの通信です【5/13】
No.493  コブシメの産卵ショー【5/14】
No.494  ミノカサゴの根【5/15】

●合唱団日誌
  http://www.collegium.or.jp/~myoko/Schuetz_Chor.html
「神戸公演を終えて」 【5/15】

───────────────────────────────────

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
   http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
   http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================