======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.092 2003.6.20 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
───────────────────────────────────
先週末の能勢での合宿で、ホタルを見ることができました。しとしと雨の中で
よく見ると草むらにひそんでいるたくさんの光・・・美しかったです。草も木
も生き生きと匂いたって見えました。生き物がみな夏に向けて生命力を強める
時期なのでしょうか。わたしたちもジメジメに負けず頑張りたいですね!
では、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.今週のトピックス − 現代音楽シリーズに向けての合宿 −
3.現代音楽シリーズによせて −ポーランド 〜グレツキ、祈りの音楽〜−
4.お知らせ(1) − 現代音楽シリーズが新聞で紹介されます −
5.お知らせ(2) − CD3タイトル在庫僅少〜売りきれ間近! −
6.演奏会情報 − 6月〜11月のコンサート −
7.ホームページ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇
出掛けるとき電車を利用します。
電車では本を読んだり、音楽を聴いたり、原稿を書いたりして(これ電車の中
で書いています)時間を過ごすのが楽しみです。
また、時々面白いことに出くわしたりで意外な楽しみを得ることがありますね。
子供達の振る舞いもそうですし、若者の行動を追うのもいいです。意外な発見
やら驚きなどがあって退屈しません。
この間、こんなことがありました。
東梅田から谷町四丁目にいく地下鉄の中です。
乗っている時間は短いので何かするということもなく、あたりを見渡して、た
またま隣の男性(歳は30そこそこでしょうか)が読んでいる”漫画”を覗き
込みます。ちょこっと<色っぽい>コマもありましたが、筋も判らずただボ〜
っと眺めている私です。読んでいる男性も別に気にすることなくただひたすら
一生懸命(笑)読んでいるんですね。
で、彼は直ぐ次の駅で降りました。
私も追うことなく(当たり前ですね(笑))、頭は次なること(何だったかは
忘れましたが)を考えていたんだと思います。次の乗客が乗ってきて私の隣り
に座ります。今度の彼は20代でしょうか。彼もまた”漫画”本を開いたんで
すね。ビックリしました。降りた彼が読んでいた同じ”漫画本”、そして同じ
ページから読み始めるんですよ!!!。??????!
発売日を待ち望んでいる人たちがある程度の条件が揃えばこんなこともあるの
でしょうが、よりによって私の横に連続して座らなくても良いし、同じページ
から始めなくてもいいですよね。私はもちろんチラっとのぞき見たことは当然
ですが。(笑)
”漫画”は小さい頃から読まなかったですね。
あまり面白いと思ったことがありません。
でもその私でも人のすすめもあって何年間かは”コミック雑誌”を読んだこと
があります。(照れ照れ)あれって不思議ですね。癖になってしまうらしいで
す。(笑)しかし、結局私は止めてしまいました。
最近周りを見渡したとき、私と同世代は何をしているか、何を読んでいるか、
ちょっと気になるこの頃です。
今日20日、私の54回目の誕生日です。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇
【現代音楽シリーズに向けての合宿が行われました】
さる6月14〜15日、ルーテル能勢研修センターにて、現代音楽シリーズに
向けての合宿が行われました。
あいにくの雨でしたが、夜になると螢も光る能勢の空気は気持ち良く、今年初
めての合宿は充実した2日間になりました。
久々の合宿での様子、感想などを、団員に語ってもらいました。
*******************************************
合唱団の合宿というと、声も限りと歌い込んで、響きやハーモニーの磨きをか
けていくというような情景を想像されるかもしれません。今回も、特に、パー
ト練習などでは、響きの方向性や言葉の扱いをそろえるため、時には一フレー
ズごとに丹念に繰り返し練習しました。でも「シュッツ」の合宿は、そのこと
にも増して、楽曲に対する理解を深め、これをみんなで共有するために欠かせ
ない時間でもあるのです。今回は、千原先生の「猿楽談義」の世界に迫ろうと、
「能」やテキストの「風姿花伝」について学び、ビデオ映像を見たりもしまし
た。こうして、みんなの曲に対するイメージが豊かになるにつれ、音楽は次第
に熟してくるのです。
(ベース:園田 恭弘)
能楽、世阿弥、声明・・・また一方にはポーランド史、東欧におけるキリスト
教、そして萩原朔太郎詩集など、いつも合宿の練習場には本屋の店先のように
団員が持ち寄った参考資料が並ぶ。今回、本はいつもの倍量。そしてビデオが
数本に、能面や舞扇まで。夜は能楽のビデオの上映会(もちろんお酒付き)。
作品の背景にある世界にどっぷり浸かりながら、ハーモニーを確かめ身体に覚
えこませ、積み上げていく。気力、体力、集中力・・・・もてる力をフル稼働
させた濃密な27時間。卵だった作品に動く手足ができ、目鼻立ちがはっきりし
てきた。初演となる曲たちの、まさに誕生の産声をつくりあげる瞬間まであと
2週間。その幸せな瞬間に立ち会って、観客の皆さんといっしょにイマジネー
ションを紡いでいきたいという熱い胎動を感じた合宿だった。
(アルト:西野 貴子)
今回、初めての合宿だったのですが、一日中歌っていたら、あっという間の
二日間でした。とても楽しかったし、螢も見ることができ、参加できて本当に
よかったです。後は、本番に向けてがんばるのみなのですが…!!
(アルト:岩永 亜希子)
*******************************************
合宿も終わり、これからは楽器との合わせなど、練習は佳境に入っていきます。
私たちも、これから音楽がどんなふうに変わり、深まっていくのか、とても楽
しみです。
29日、満を持して皆様にお届けできるよう、準備してまいります。
どうぞお楽しみに!
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 現代音楽シリーズによせて ◆◇◆◇
【ポーランド 〜グレツキ、祈りの音楽〜】
コレ・マガ編集委員:鈴川寿代
ポーランド。18世紀には東のロシア、西のプロイセン(現ドイツ)、南のオー
ストリア(現チェコ、スロヴァキア。当時はオーストリア・ハプスブルク家の
支配圏だった)という列強に囲まれ、列強による3度(1772年・1793年・1795
年)のポーランド分割を通して、「地図上から国がなくなってしまう」という
経験を持つ。123年後の1917年ロシア革命をきっかけに独立国家となるが、1939
年9月1日ナチスドイツが突然侵攻、第二次世界大戦勃発。ポーランドは、ドイ
ツ軍に占領され、国内に作られたアウシュビッツをはじめとするいくつかの収
容所では、主にユダヤ人を対象とした捕虜の大量虐殺が行われた。
そのような歴史をもつポーランドで1933年に生まれたヘンリク・ニコライ・グ
レツキ。丁度7歳〜12歳の多感な年頃に自国占領を体験します。その第二次
世界大戦の強烈な記憶が作品にも色濃く反映しています。
代表作「交響曲第3番・悲歌のシンフォニー」(1976年)の第二楽章では、収
容所の壁に書かれていた詩(恐らく殺されたと思われる捕虜の少女の「お母さ
ん、泣かないで」と始まり、ほんの数行の祈り言葉がつづられた文)をテキス
トとしています。また、第三楽章ではポーランドの民謡を用いています。
6/29の現代音楽シリーズで大阪H.シュッツ室内合唱団、シンフォニア・コレギ
ウムOSAKAが演奏しますのは、そのグレツキが1997年〜2000年(グレツキ64歳
〜67歳)にかけて作曲した「聖アダルベルトカンタータ <Salve,sidus Polono-
rum> op.72」。鐘を始めとする打楽器を伴い、音が鳴っているのに無音よりも
静寂さを感じる始まりから、パイプオルガンを伴っての壮大さ・・!グレツキ
の傑作ともいえるこの曲が、今回《日本初演》されます。
聖なるヴォイチェフ
私たちの親愛なる守護神
神の殉教者
私たちのために祈る
(第二楽章 ポーランド語の歌詞より)
ラテン語の「聖アダルベルト」とポーランド語の「聖ヴォイチェフ」は同じ人
物を指し、プロシアとポーランドの守護聖人とされています。テキストはラテ
ン語とポーランド語が扱われ、“アダルベルト”“ヴォイチェフ”共に言葉が
記されています。
他国に蹂躙され続けた歴史をもつポーランド、そしてそのポーランドを祖国と
するグレツキ。
グレツキの音楽には常に「祈り」が感じられます。
その音楽に多用されるリピート(繰り返し)は、切実かつ必然的で、彼の願い
続けてやまない何かを物語っています。
シンプルな作りの中にこめられた思い、涙。
心にビンビン感じてくる音楽が、ここにあります。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ お知らせ(1) ◆◇◆◇
【現代音楽シリーズが新聞で紹介されます】
来る29日の第14回現代音楽シリーズが、読売、毎日、産経、神戸、京都、
大阪日日の6紙で紹介される予定です。
【初演】が並び、めったに聴けない素晴らしい曲ばかりのこの演奏会を、
たくさんの方に知ってもらい、会場に足を運んでいただければと思います。
掲載日や詳しい内容は未定ですが、これらの新聞をご覧になることができる方
は、ぜひ、チェックしてみて下さい!
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ お知らせ(2) ◆◇◆◇
【CD3タイトル在庫僅少〜売りきれ間近です!】
□ H.シュッツ「ヨハネ受難曲/受難モテット」
□ 「柴田南雄・その響きII」(追分節考・宇宙について・冬の歌)
□ 創立20周年記念「魂の響き〜大阪コレギウム・ムジクムの軌跡」
以上3タイトルの在庫があと僅かとなっております。
いずれもその時その空間の熱い息遣いを伝える感動のライブ録音です。
再版の予定はありませんので、どうぞお早めにお求め下さい!
↓↓↓詳細はこちら、または大阪コレギウム・ムジクム事務所まで
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
お問い合わせは
「大阪コレギウム・ムジクム」事務所(06-6929-0792)まで
☆☆今週の新情報☆☆
・7月のマンスリー・コンサート
・邦人合唱曲シリーズ の情報を追加しました!
━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月29日(日)┃ 現代音楽シリーズ Vol.14
午後3時開演 ┃ いずみホール
━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■音楽の新鮮な発見と驚きをお楽しみいただいている現代シリーズ。■
■■新作2曲と日本初演、これらを一度に聴ける貴重なチャンス!■■
●千原英喜/
猿楽談義<翁>
風姿花伝による混声合唱のための5つのタブロー【初演】
弦楽のためのシンフォニア第1番
「天地紋様 てんちもんよう」【委嘱作品/初演】
●H.M.グレツキ/
聖アダルベルトカンタータ<Salve, sidus Polonorum>op.72【日本初演】
(混声合唱、オルガン、ピアノ2、打楽器)
●西村朗/
「青猫」の五つの詩
(女声合唱、クラリネット、ヴァイオリン、チェロとピアノのための)
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム OSAKA
【料金】S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円
学生2,000円 高校生以下1,000円
【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
チケットぴあ(0570-02-9999)
チケットぴあpコード予約(06-6363-9966[Pコード240-922])
割┃引┃き┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛
」」
」」 “クイズde現代” 第3弾 大好評実施中!!
」」
」」 6/16〜6/22の間に、クイズに答えて正解された方は
」」 ★★★20%オフ!!★★★
」」
」」 ↓↓↓ぜひ、この機会をお見逃しなく!
」」 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_special.html
」」
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
━━━━━━━━┳━NEW━━━━NEW━━━━NEW━━━━NEW━━━━NEW!
7月16日(水)┃ 第259回 マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演 ┃ 日本福音ルーテル大阪教会
━━━━━━━━┻━━NEW━━━━NEW━━━━NEW━━━━NEW━━━━NEW
●A.ヴィヴァルディ/フルートソナタ「忠実な羊飼い」No.1
フルート/山本恭平
●J.S.バッハ/ヴィオラ・ダ・ガンバ ソナタ 第3番 ト短調 BWV1028
ヴィオラ/白木原有子、チェンバロ/沖田明子
ほか
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム OSAKA
【指揮とお話】当間修一
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━━━━━━━━┳━NEW━━━━NEW━━━━NEW━━━━NEW━━━━NEW!
9月27日(土)┃ 邦人合唱曲シリーズ Vol.9
開演時間未定 ┃ 京都府立府民ホール「アルティ」
━━━━━━━━┻━━NEW━━━━NEW━━━━NEW━━━━NEW━━━━NEW
●木下牧子/「木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション」より
●千原英喜/混声合唱のための「どちりなきりしたん」
●三善晃/木とともに 人とともに
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
♪ チケット等のお問い合わせは大阪コレギウム・ムジクムまで ♪
━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月9日(日)┃ 第10回東京定期公演
開演時間未定 ┃ 第一生命ホール(東京・晴海)
━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■関東方面の方、お待たせいたしました!いよいよSCOの登場です!■■
■■■ 初演ほやほやの曲をはじめ、千原作品の魅力をたっぷりと■■■■
●千原英喜/混声合唱のための「どちりなきりしたん」
弦楽のためのシンフォニア第1番「天地紋様 てんちもんよう」
ほか
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム OSAKA
♪ チケット等のお問い合わせは大阪コレギウム・ムジクムまで ♪
━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月24日 ┃ ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ
(月・休)┃ いずみホール
━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●L.V.ベートーヴェン/交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
ミサ曲 ハ長調 op.86
【演奏】大阪コレギウム・ムジクム合唱団
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム OSAKA
♪ チケット等のお問い合わせは大阪コレギウム・ムジクムまで ♪
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお知らせしています。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.502 山にこもってのビデオ鑑賞【6/17】
No.503 6月の「マンスリー・コンサート」【6/19】
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 :大阪コレギウム・ムジクム
URL http://www.collegium.or.jp/
ADD 〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================
--