Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 29 Aug 03 01:58:14 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00105] □■コレ・マガ■□ −第101号−
To:  "OCM-Mag" <OCM-Mag@collegium.or.jp>
Message-Id:  <200308281657.h7SGvBDL030394@ns.collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00105

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.101 2003.8.29 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
8月も残りわずか、学生の方は来週から新学期ですね。さて先日、約6万年ぶ
りに火星が地球に最接近しましたが、ご覧になった方はいらっしゃいますで
しょうか。今回を上回る接近は284年後だとか。宇宙のことに思いを馳せると、
人間の存在がちっぽけなものに思えてしまうから不思議です。
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.9月は邦人合唱曲シリーズ!
          〜「木とともに人とともに」混声版も?!〜
 2.好評キャンペーン中!◆◇創刊2周年&100号記念プレゼント◆◇
 3.演奏会情報   − 9月〜12月のコンサート −
 4.ホームページ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
1.9月は邦人合唱曲シリーズ!
───────────────────────────────────
【「木とともに人とともに」混声版も?!】     アルト:鈴川 寿代

7/18発行の第96号にて「木とともに人とともに」の簡単なご紹介と、女声合唱
で演奏します・・・という記事を流しました。
作曲家三善晃氏が、もともとは混声版だったのを女声版にも編曲したこの曲。
9月の邦人合唱曲シリーズでは、最初、女声版だけの演奏を予定していました。

ところが!この度「混声版も同時演奏しよう!!」という運びになりました!
9/27の夕べは、「木とともに人とともに」の【混声版】【女声版】を両方楽し
んで頂けるプログラムとなりました。「木とともに人とともに」ファン、そし
て三善ファンには、必聴です!

ここで、女声版、混声版、両方に同時に現在取り組んでいます一人として、
その感想を書きたいと思います。

三善晃氏は、混声版「木とともに人とともに」にこう書き記しています。

「ピアノの無窮連祷による混声合唱曲『生きる』は、99年の大晦日午後から
 2000年元旦にかけて作曲した。1900年代最後の日、逝った友人たちを想い
 ながらピアノを弾き続けているうちに、その音の流れのなかに谷川さんの
 この詩の詩句が聴こえてきた。」

生きているということ 今生きているということ それは・・・と続く谷川俊
太郎氏のその詩は、「それはのどがかわくこと」といったり「それはミニスカ
ート」といったり「地球が廻っているということ」といったりします。「泣け
ること」「笑えること」「怒れること」「自由であること」といいます。谷川
俊太郎氏の詩は何かしら胸にくるものがあります。マクロのもの、ミクロのも
の、身近なモノ、永遠なるもの・・あらゆる要素がその詩にちりばめられてい
ます。その詩を三善晃氏が上記のような形で作曲し、「木とともに人とともに」
の終曲になっています。

私は先に女声版と出会ったのですが、その後に混声版と出会った時、シンプル
だと感じました。(決して音はシンプルではありませんが。。)ストレートに
感じてきて、三善晃氏が最初に作曲した時の想いみたいなものの固まりがその
まんまぶつかってくるように思いました。
そして、女声版はこれを原型にしていますが(96号でも少しご紹介しましたが)
また全然違った味わいを備えているのです!

同じ曲を混声・女声で同時演奏ができるのは、2つの味わいを比較しつつ同時
に楽しむことのできるチャンスをもらったような嬉しい気持ちです。
是非ライブでお客様と一緒に2つの味わいを共有できたら、と思いました。

京都アルティホールでの演奏会です。ご期待ください。

───────────────────────────────────
2.好評キャンペーン中!◆◇創刊2周年&100号記念プレゼント◆◇
───────────────────────────────────
先週よりはじまりましたキャンペーン、
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ◆◇創刊2周年&100号記念プレゼント◆◇
       〜アンケートに答えてTシャツをもらおう!〜
     http://www.collegium.or.jp/magazine/enquete.html
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さっそく、続々とお声をお寄せいただいてます!
その中の一部をご紹介いたしましょう(^^)


<Q:OCMの演奏で心に残っている曲目は?>

・千原英喜「おらしょ」 ・木下牧子「ELEGIA」 ・武満徹「うた」
・シュッツ「心からあなたを愛します、おお主よ」
・モンテヴェルディ「聖母マリアの夕べの祈り」
・エルガーの弦楽セレナード ・ボロディンの弦楽四重奏 などなど・・・

なかにはこんなお声も・・・
「1つ選ぶとすれば、ライブで初めて聴いた『おらしょ』。千原先生の作品
 に触れた初の機会でもありました。その後CDでも数えきれないほど聴き、
 自分でも歌う機会を持つことになるなど、非常に強い印象を受けた演奏で
 した。徹夜明けだったのに全くウトウトすることもなく作品の世界に引き
 込まれたのを思い出します。(京都府 男性・20代)」


<Q:好きな作曲家は?>

やはり邦人ファンのみなさまには千原英喜、木下牧子、鈴木憲夫各氏の人気は
根強いですね〜!バッハやモーツァルト、ヘンデルのほか、マルタン、ブスト
ニーステッドなどの名前を挙げられた方もいらっしゃいました。


・・・最後に、ご自由にお書きいただく「ご意見・ご感想」では・・・

「第10号あたりから拝読していますが、毎号毎号OCMの皆様の近況や音楽、
 特に演奏会に寄せる熱い思いを知ることができて、演奏会を聴くときの意識
 が多少変わったような気がします。これからも200号、1000号と続いていく
 ことを期待しています。(前述の、京都府男性の方より)」

大変うれしい激励のお言葉をじかにお聞きすることができて、編集委員一同
感激しております!これからも熱い思いをキーボードに託して発信し続けます
ので、どうぞ今後とも応援をよろしくお願いいたします!


また、
「マンスリーで初めて知った作曲家や曲がほとんどで、「好きな作曲家」は
 増加中。(大阪府 女性・40代)」とのうれしいお声もいただきました。

マンスリーコンサートでは、あまり知られていない「影の名曲」なども
積極的に取り上げ、充実の演奏でみなさまにご紹介し続けています。
私たち団員にとっても新しい発見がいっぱい!なんですよ。みなさまもぜひ
足をお運びくださいね!


キャンペーンはただいま好評開催中、締めきりは9月14日です。
まだまだ、たくさんの方からのお声をお待ちしております。
ぜひ素敵なTシャツをあなたの手に!ゲットして下さいね!

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■すべてお問い合わせは
  「大阪コレギウム・ムジクム(OCM)」事務所(06-6929-0792)まで

■読者の皆様だけのお得な「コレマガ割引」をご利用いただけます。
 詳細は演奏会情報末尾をご覧下さい。

☆今週の新情報
・邦人合唱曲シリーズの曲目、三善晃「木とともに 人とともに」は、
 混声・女声の両方を演奏することになりました。

━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
9月17日(水)┃ 第260回 マンスリー・コンサート【音楽市場】
 午後7時開演 ┃          日本福音ルーテル大阪教会
━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
 http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html

●H.シュッツ/ガイストリヒェ・コーアムジーク(宗教的合唱曲集)より
   ・Nr. 9 主よ、汝を信ず
   ・Nr.10 涙とともに種まく者は
●J.S.バッハ/フーガの技法 BWV1080 より
●J.S.バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ3番ホ長調 BWV1006
    ヴァイオリン…木村直子 
●J.S.バッハ/フルートソナタ ハ長調 BWV1033
    フルート…亀野陽香、チェンバロ…沖田明子
●W.A.モーツァルト/弦楽五重奏曲4番ト短調 K516

  ┃〓〓〓今後のマンスリー・コンサート〓〓〓
  ┃■10月15日(水) 午後7時開演
  ┃     第261回 マンスリー・コンサート【音楽市場】
  ┃■11月26日(水) 午後7時開演
  ┃     第262回 マンスリー・コンサート【音楽市場】
  ┃■12月23日(火祝) 開演時間未定
  ┃     第263回 マンスリー・コンサート【音楽市場】
  ┃          「クリスマス・スペシャル」

━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
9月27日(土)┃ 邦人合唱曲シリーズ Vol.9
 午後4時開演 ┃       京都府立府民ホール「アルティ」
━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*一般3,300円(当日3,500円) 学生1,800円(当日2,000円) 高校生以下1,000円
 http://www.collegium.or.jp/html/hojin9.html
*京都府立府民ホール「アルティ」(075-441-1414)
 チケットぴあpコード予約(06-6363-9966[Pコード242-754])

●千原英喜/混声合唱のための「どちりなきりしたん」
●三善晃/木とともに 人とともに(混声・女声)  〓NEW〓
    ピアノ…木下亜子
●柴田南雄/合唱曲「みなまた」
●鈴木憲夫/混声合唱のための「高原・イーハトーヴ」

━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
11月9日(日)┃ 第10回東京定期公演
 午後2時開演 ┃        第一生命ホール(東京・晴海)
━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 学生2,000円 高校生以下1,500円
           (学生・高校生以下←OCM事務所のみ発売、当日発売)
 http://www.collegium.or.jp/html/tokyo10.html

●千原英喜/混声合唱のための「どちりなきりしたん」
      弦楽のためのシンフォニア第1番「天地紋様 てんちもんよう」
                            【委嘱作品】
●A.ペルト/ベルリン・ミサ
●H.シュッツ/ガイストリヒェ・コーアムジーク(宗教的合唱曲集)より

※SCOが東京公演に初登場です!お楽しみに!!

━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
11月24日(月休)┃ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ
 午後4時開演   ┃             いずみホール
━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 学生2,000円 高校生以下1,000円
           (学生・高校生以下←OCM事務所のみ発売、当日発売)
 http://www.collegium.or.jp/html/Beethoven2003.html
*いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
 チケットぴあpコード予約(06-6363-9966[Pコード242-362])

●L.V.ベートーヴェン/交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
             ミサ曲 ハ長調 op.86

━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
12月14日(日)┃ クリスマス・コンサート
 午後4時開演  ┃              いずみホール
━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 学生2,000円 高校生以下1,000円
           (学生・高校生以下←OCM事務所のみ発売、当日発売)
 http://www.collegium.or.jp/html/christmas2003.html

 ♪ チケット等のお問い合わせは大阪コレギウム・ムジクム(OCM)まで ♪

〜〜〜〜〜お得なコレ・マガ割引、好評受付中!〜〜〜〜〜
※シュッツの会会員様は会員割引がございますので、そちらをご利用下さい。
※65歳以上割引は、下記の価格からさらに300円オフとなります。

■邦人合唱曲シリーズ
 □一般    3,300円 → 3,000円
 □学生    1,800円 → 1,500円
 □高校生以下 1,000円 →   800円

■東京公演
 □S席    5,000円 → 4,700円
 □A席    4,000円 → 3,700円
 □B席    3,000円 → 2,700円
 □学生    2,000円 → 1,700円
 □高校生以下 1,500円 → 1,300円

■ベートーヴェンシリーズ
 □S席    5,000円 → 4,700円
 □A席    4,000円 → 3,700円
 □B席    3,000円 → 2,700円
 □学生    2,000円 → 1,700円
 □高校生以下 1,000円 →  800円

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間の日記
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.517  松本・神城・上高地・中ノ湯 【8/23】
No.518  NHK山口県コンクール【小学校の部】 【8/28】

───────────────────────────────────
 ↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
  http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

 ↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
  http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

 ↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
  http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 :大阪コレギウム・ムジクム
      URL http://www.collegium.or.jp/
      ADD 〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
      TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除
      http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================