======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.109 2003.10.24 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
先日の日曜日は、びわ湖ホールでの演奏会を聴きに行ってきました。お天気も
良かったので、秋の琵琶湖畔は静かで本当に気持ち良く、カップルや家族連れ
も大勢くつろいでいました。近所の人がとても羨ましい!ですね〜
では、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.当間の《今週の一言》 〓New!!〓
2.涙の谷からの切実なる祈り〜H.シュッツの音楽〜(1)
3.東京公演の魅力 〜どちりなきりしたん その3〜
4.東京公演は11/9(日)です!
5.演奏会情報 − 11月〜12月のコンサート −
6.ホームページ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
★今週から当間修一の新コーナー登場!!
★当間のコーナーは「一意直到」または《今週の一言》、
★二本立てでお送り致していきます♪
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》 〓New!!〓
───────────────────────────────────
「リ・レ・ラ・ロ・ル」
これ何だと思われます?実は活舌〔滑舌〕(かつぜつ)のための「ラ行」練習
なんです。
舌を活性化し、言葉のアーティキュレーション(クリアーな発音をするための
切り離し法)を施す呪文です。(笑)
【全合唱団、只今新しい日本語の発音を模索中、こうご期待!】
───────────────────────────────────
2.涙の谷からの切実なる祈り〜H.シュッツの音楽〜(1)
───────────────────────────────────
間近に迫って参りました「東京公演」。
H.シュッツ「宗教的合唱曲集」よりの演奏曲目が決定いたしました。
17番「言葉は肉体となり」
18番「天は神の栄光を物語り」
23番「主に結ばれて死ぬ人は幸いである」
彼の音楽の根底にある切実な祈りとは、真の苦しみに根ざしたものでした。
その苦しみとはどのようなものだったのでしょう。
シュッツの音楽について考えてみたいと思います。
* * * * *
ヨーロッパにおいて16世紀初頭にM.ルターらが展開した一連の「宗教改革」
によって、17世紀はプロテスタントとカトリックという二つの宗派が激しく
対立する時代となりました。おおむね北ヨーロッパに広まっていたプロテスタ
ント諸派と、ローマ教皇を頂として南に陣取っていたカトリック勢力がぶつか
りあい、ついに長く悲惨な大戦争−ドイツ三十年戦争(1618-1648)−を引き起
こしたのです。
しかも最初は宗教戦争であったにもかかわらず、いつの間にか政治的な意図を
持った諸外国の介入により、最後は泥沼状態となってしまいました。
もっぱら戦場を提供する形になったドイツ。三十年という長い長い戦禍の間に
国土は荒れ果て、家は焼かれ、悪疫に苦しみ、一挙に人口の3分の2を失った
と言われています。苦しみにあえぐドイツの人々はこの世を「涙の谷」と呼び、
復活と永遠の命に希望を託し、この世の死を待ち望むといった思想が生まれま
した。
このような暗い時代にあって強い精神の光を放ち、ドイツ音楽の火をともし続
けた偉大なる音楽家がハインリッヒ・シュッツ(1585-1672)だったのです。
戦争で友人、同僚、自分の演奏家がどんどんいなくなり、楽団存続の危機に到っ
ても、シュッツはひたすら精力的に作品を発表し続けたのでした。
彼はルターの思想の流れを汲み、ドイツ語のニュアンスを何より重んじました。
また、戦時ゆえの切りつめた演奏形態を余儀なくされる中で、テキストに深く
切り込み、余分なものをそぎ落とし、簡素な音のひとつひとつに深い精神性を
与えたのです。
「宗教的合唱曲集(1648)」は三十年戦争終結の年に出版されました。
(この項次号に続く)
───────────────────────────────────
3.東京公演の魅力 〜どちりなきりしたん その3〜
───────────────────────────────────
「どちりなきりしたん」の魅力を語る4回シリーズの3回目、今回は、4曲目
についてです。
***** ***** *****
〜「どちりなきりしたん」について〜
ベース 竹内 幹
4曲目、中世イベリア風のリズムと音型で作曲されたこの曲は、『こんてむつ
すむん地』というキリシタン書がテキストとなっています。この書物は『イミ
タチオ・クリスティ』と言う本の和訳本で、『キリストの倣び』とも訳されま
す。その題名通り、イエス・キリストの様に生きていく事が書かれています。
曲中では、この世の富や栄華を求めずにイエス・キリストを真似て生きろ、自
らの心の闇を晴らしたいなら主の道を学べ、といった事が歌われます。千原氏
が「一種の宗教的厭世観」と表したこのテキストは、内容の濃さ・厳しさをあ
らわしているのか、短調で歌われます。しかしリズムは8分の6拍子で、重苦
しくなく軽快なハッキリとした曲になっています。
曲の後半では、2曲目でも歌われたグレゴリオ聖歌「Tantum ergo」が再び現
れます。2曲目で歌われた時よりも1音上の調で書かれ、より明るく輝かしく
神の栄光を讃えてこの4曲目は閉じられます。
輝かしく終わるこの4曲目ですが、使われたテキスト『こんてむつすむん地』
はキリストを真似ることが書かれています。キリストを真似ると言うことは、
やがて受難し死んでいく事も含みます。神の栄光を讃える中にも、日本キリシ
タンのその後の受難への道が隠されているのではないか?私にはそのように思
えてなりません。
***** ***** *****
次週は最終回です。お楽しみに!
───────────────────────────────────
4.東京公演は11/9(日)です!
───────────────────────────────────
コレ・マガ編集委員 鈴川寿代
前号の「アルヴォ・ペルト 〜ベルリンミサ〜」にて、東京公演の日を誤って
記載してしまいました。お詫びと訂正を申し上げます。
東京公演は11/9(日)です!!
・14:00開演(13:30開場)
・第一生命ホール
前号でご紹介しましたA.ペルトの「ベルリン・ミサ」、現在コレ・マガで解説
を連載中の千原英喜「どちりなきりしたん」、弦楽のためのシンフォニア第1番
「天地紋様 [てんちもんよう]」、H.シュッツ室内合唱団が名前に冠しているド
イツ音楽の父ハインリッヒ・シュッツの珠玉の名曲集「ガイストリヒェ・コー
アムジーク(宗教的合唱曲集)」からも曲がプログラムされています。
チケット好評発売中です!
良いお席はお早くお求め下さい。
───────────────────────────────────
5.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■すべてお問い合わせは
「大阪コレギウム・ムジクム(OCM)」事務所(06-6929-0792)まで
■読者の皆様だけのお得な「コレマガ割引」をご利用いただけます。
詳細は演奏会情報末尾をご覧下さい。
☆今週の新着情報☆
11月 9日 東京公演「ガイストリヒェ・コーアムジーク」よりの曲目
11月26日 マンスリー・コンサート【音楽市場】の曲目
━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
11月9日(日)┃ 第10回東京定期公演
午後2時開演 ┃ 第一生命ホール(東京・晴海)
━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 学生2,000円 高校生以下1,500円
(学生・高校生以下←OCM事務所のみ発売、当日発売)
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo10.html
*チケットぴあpコード予約(03-5237-9966[Pコード153-356])
東京文化会館チケットサービス(03-5815-5452)
●千原英喜/混声合唱のための「どちりなきりしたん」
弦楽のためのシンフォニア第1番「天地紋様 てんちもんよう」
【委嘱作品・関東初演】
●A.ペルト/ベルリン・ミサ
●H.シュッツ/ガイストリヒェ・コーアムジーク(宗教的合唱曲集)より
Nr.17「言葉は肉体となり」 〓NEW〓
Nr.18「天は神の栄光を物語り」 〓NEW〓
Nr.23「主に結ばれて死ぬ人は幸いである」 〓NEW〓
☆SCOが東京公演に初登場です!お楽しみに!!
━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
11月24日(月休)┃ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ
午後4時開演 ┃ いずみホール
━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 学生2,000円 高校生以下1,000円
(学生・高校生以下←OCM事務所のみ発売、当日発売)
http://www.collegium.or.jp/html/Beethoven2003.html
*いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
チケットぴあpコード予約(06-6363-9966[Pコード242-362])
●L.V.ベートーヴェン/交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
ミサ曲 ハ長調 op.86
━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
11月26日(水)┃第262回 マンスリー・コンサート【音楽市場】
午後7時開演 ┃ 日本福音ルーテル大阪教会
━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
●W.A.モーツァルト/Duets for Violin and Viola より 〓NEW〓
ヴァイオリン…中前晴美 ヴィオラ…法橋泰子
●H.ゲンツマー/6つのバガテル 〓NEW〓
チェロ…木村政雄 コントラバス…林武寛
●J.S.バッハ/ヴァイオリンソナタ ロ短調 BWV1014 〓NEW〓
ヴァイオリン…南出康子 チェンバロ…沖田明子
┏━━━♪今後のマンスリー・コンサート♪━━━━━━━━
┃ ■12月23日(火祝) 開演時間未定
┃ 第263回 マンスリー・コンサート【音楽市場】
┃ 「クリスマス・スペシャル」
━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
12月14日(日)┃ クリスマス・コンサート
午後4時開演 ┃ いずみホール
━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
*S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 学生2,000円 高校生以下1,000円
(学生・高校生以下←OCM事務所のみ発売、当日発売)
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2003.html
*いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
チケットぴあpコード予約(06-6363-9966[Pコード243-984])
●J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部、第5部、第6部)
●J.S.バッハ/G線上のアリア
●J.パッヘルベル/3声のカノンとジーグ ほか
♪ チケット等のお問い合わせは大阪コレギウム・ムジクム(OCM)まで ♪
≫≫≫≫≫≫お得なコレ・マガ割引、好評受付中!≪≪≪≪≪≪
※シュッツの会会員様は会員割引がございますので、そちらをご利用下さい。
※65歳以上割引は、下記の価格からさらに300円オフとなります。
■東京公演
□S席 5,000円 → 4,700円
□A席 4,000円 → 3,700円
□B席 3,000円 → 2,700円
□学生 2,000円 → 1,700円
□高校生以下 1,500円 → 1,300円
■ベートーヴェンシリーズ/クリスマス・コンサート
□S席 5,000円 → 4,700円
□A席 4,000円 → 3,700円
□B席 3,000円 → 2,700円
□学生 2,000円 → 1,700円
□高校生以下 1,000円 → 800円
★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
───────────────────────────────────
6.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間の散歩
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/sampo_backnumber/sampo-index.html
第13回 「琵琶湖畔」【10/20】
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 :大阪コレギウム・ムジクム
URL http://www.collegium.or.jp/
ADD 〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================