======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.136 2004.5.7 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
いよいよ今週末の9日はベートーヴェンシリーズです。合唱団もオーケストラ
も連日真剣勝負の練習が続いています。きっと素晴らしい演奏会になる、そう
確信できる仕上がりになってきています。ぜひ多くの方に聴いて頂けたらと思
います。いずみホールで皆さまのお越しを心よりお待ちしております(^^)
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.当間の《今週の一言》
2.五月(さつき)合宿終わる!さあテレジア・ミサ、そしてドイツへ…
3.SCOメンバーに聞く!〜第二弾!!
4.9日は開場後ちょっとお早めに 〜プレ・ロビーコンサート〜
5.演奏会情報
6.ホームページ更新情報
7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》
───────────────────────────────────
「五月晴れ」
5月に入っての連休、合宿に行ってきました。
例年は8月に行っているものなのですが、今年は「ドイツ演奏旅行」があるた
めこの時期に早まっての合宿となりました。
まぁ、いろいろと報告したいこともあるのですが、それはまたの機会にすると
して、素晴らしい印象だった「曽爾高原」のことを書きたいと思います。
いつも夏合宿では行きたいと思う「曽爾高原」。
スケジュールや天気などによって行けなくなる事が多いのですが、今年は晴れ
間にタイミングをあわせて決行することにしました。
いつ行ってもいいですね。
私はここが大好きです。
車でお宿から「曽爾高原」まで15分ぐらいでしょうか。(全員、車に便乗し
ての繰り出しでした)
そこから山頂まで徒歩で登ります。
「五月晴れ」とでもいうべきお天気に恵まれての山登りです。
下山してきたときは皆日焼けしてましたから、この時期の太陽はあなどれませ
ん。
山頂で「歌」も歌いました。
歴史を刻んでいる「曽爾高原」。
今年は今までのなかで一番元気が良く、歌も上手く、良くハモリ、もうとって
も素敵な仲間達でした。
本番直前の合宿。
「ドイツ演奏旅行」を見据えての合宿ではあったのですが、その成果は充分
だったと思っています。
それはきっとこの日曜日の演奏会で示せることと思います。
とにかく、今、最高のノリの合唱団。
ちょっと自画自賛、褒めすぎかもしれませんが、ホントこの仲間、私にとって
最高の誇りなんです。
───────────────────────────────────
2.五月(さつき)合宿終わる!さあテレジア・ミサ、そしてドイツへ・・・
───────────────────────────────────
去る5月1日〜4日の3泊4日、合唱団は曽爾高原(奈良県)にて合宿を行い
ました。メインプログラムはもちろん今週日曜に演奏する「テレジア・ミサ」。
より音楽を自分のものにして指揮に機敏に反応できるように、昨年に引き続き
今回も「暗譜」(楽譜を見ずに歌うこと)が目標ですので、団員にもどことな
く独特の緊張感があります。ちょっとした休憩の合間にも楽譜に目を通し、一
音ずつ脳裏に焼き付けようとする姿があちこちで見られました。真夜中まで何
度も何度も繰り返しできないところを練習する人、またそれをサポートする先
輩たち。その甲斐もあり、合宿が終わる頃にはひとりひとりが見違えるように
積極的に歌えるようになっていました。
実はこの合宿、8月に控えたドイツ演奏旅行に向けての練習始動の意味合いも
あったのです。プログラムには私達の定番レパートリーに加えて、新たにいく
つかの難曲もラインナップされています。ここ数年入団者がかなり増えました
ので、それ以前のレパートリーは歌ったことのない人もたくさんいますし、初
めて音出しをした新曲は室内合唱団にとってもかなり手強い曲という感触でし
た。しかし・・・何度か練習を重ね、声を合わせていく内にどんどん方向性が
そろってゆき、ついにはドイツの大聖堂での魂の響きを予感させるハーモニー
が出始めたのです。
毎朝のエアロビクス、途中曽爾高原頂上へのウォーキングなどをはさみながら
基本的には朝から晩まで音楽三昧の4日間だったわけですが、入団して初めて
合宿に参加したメンバーが数名おりました。
そんなメンバーたちに、最後に感想を述べてもらいましたら・・・
−こんなに充実したゴールデンウィークを今まで過ごしたことはない。
−来てよかった。妻子を置いてきただけの甲斐があった(^^;)
−団員ひとりひとりがただ歌うだけではなく、いろいろな面でバイタリティが
あり、それぞれの個性・特技を発揮して生かされていると知って感動した。
−こんなに真剣に音楽に取り組める団体を他に知らない。この合唱団を選んだ
自分の審美眼をほめてあげたい(^^)
−練習会場、宿舎、おいしいお料理と、どれも快適な環境の中、ゆったりとし
かも集中して練習できた。また普段の練習では忙しくてなかなか話ができな
い合唱団員とゆっくり話をすることができたことも大きな収穫です。初めて
の合宿参加をサポートして下さった皆さんに感謝です。
こうして新人さんも古株も(?)じっくりと熱く燃えた合宿は終了しました。
この成果はきっと9日の演奏会でいかんなく発揮されることでしょう。
とどまることなくいっそう成長を続ける合唱団にどうぞご期待下さい!
───────────────────────────────────
3.SCOメンバーに聞く!〜第二弾!!
───────────────────────────────────
昨日ベートーヴェン「交響曲第1番」とハイドン「テレジア・ミサ」のオケ合
わせ(オーケストラと合唱の合同練習)がありましたので、前号に続き、また
またSCOメンバーにインタビューをしてみました!
◇渡辺悦朗さん(ファゴット)
シンフォニー1番は、とにかく明るく元気な曲なので、理屈抜きで楽しいです。
先入観なしで、聴いたまま感じてもらえたらいいですね。終楽章は、今までで
一番スピードが速い!世界新記録に挑戦しているのではないか!?
◇木村政雄さん(チェロ)
ベートーヴェン交響曲第一番は「ベートーヴェンらしい」曲です。若い頃から
こうだったんだと思いました。第一番はなかなか演奏機会がなかったのですが、
私は今回第一番を演奏することで交響曲全曲演奏したことになります。
ハイドンの合唱曲は私は「天地創造」以来の演奏となります。「テレジア・ミ
サ」にはまた違ったおもしろさを感じています。そして、人間の素朴な庶民の
祈りみたいなものがあるように思います。
これから2日後の本番まで、毎日オーケストラ合わせが続きます。
昨日のベートーヴェンの合わせを聴いた合唱団員の一人が、「最初に鳴った音
を聴いた時びっくりしました。全部の楽器の音が、それぞれがクリアで生き生
き聞こえるんです!」と語っていました。
SCOの演奏、さらに磨きがかかってきています。
ライブ演奏は一期一会の瞬間のきらめき…。
今のSCOをお聴き逃しなく!
───────────────────────────────────
4.9日は開場後ちょっとお早めに 〜プレ・ロビーコンサート〜
───────────────────────────────────
5/9のベートーヴェンシリーズ演奏会で、開演前にプレ・ロビーコンサート
を開催いたします。このロビーコンサート、昨年のクリスマス・コンサートの
際にも行い、大好評をいただきました。
今回は管楽器を中心に、モーツァルトの「魔笛」「フィガロの結婚」など、
おなじみの曲を数曲予定しています。
日 時 5/9 開場(15:30)後〜
会 場 いずみホールロビー
お時間に余裕のある方は、是非お早めにお越しください!
───────────────────────────────────
5.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
★今週の新情報★
「邦人合唱シリーズ」「現代音楽シリーズ」の早割実施中!
▽▽▽いよいよ今週末です!お見逃しなく!!▽▽▽
===================================================================
■5/9(日) いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ 午後4時開演
===================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
※学生・高校生以下←OCM事務所のみ発売、当日発売
※コレ・マガ割引は下記を参照下さい。
チケットぴあpコード予約(06-6363-9966[Pコード164-973])
曲 目:L.v.ベートーヴェン「交響曲第1番 ハ長調」op.21
F.J.ハイドン「ミサ第10番 変ロ長調『テレジア・ミサ』」
===================================================================
■5/26(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第268回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
===================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000
曲 目:
●J.ライヒャ/ソナタ(2つのヴィオラとコントラバス)
ヴィオラ…片山晶子、白木原有子 コントラバス…林武寛
●J.S.バッハ/フーガの技法より
●鈴木憲夫/混声合唱曲集「ほほえみ」より
・憧れ ・朝に ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第269回 6月23日(水) 午後7時開演
第270回 7月19日(月祝)開演時間未定
===================================================================
↓↓邦人合唱曲シリーズ・現代音楽シリーズ・東京定期公演の曲目決定!
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
===================================================================
「邦人合唱曲シリーズ(京都公演)」「現代音楽シリーズ」の
【早割第一弾】(5/1〜14)実施中!! 〓NEW〓
とってもお得です。詳しくはこちらから ↓↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
+++なお、早割はHPのみでの受付となっております。ただし、期間中とい
うことで、9日のベートーヴェン演奏会会場でも特別受付をいたします。この
機会に是非ご利用ください。+++
≫≫≫≫≫≫≫≫≫コレ・マガ割引も好評受付中!!≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪
※シュッツの会会員様は会員割引がございますので、そちらをご利用下さい。
※65歳以上の方は、下記の価格からさらに300円オフとなります。
※「邦人合唱曲シリーズ(京都公演)」「現代音楽シリーズ」は、現在売り
出し中の早割がおトクです。上記演奏会情報をご参照下さい。
◇5/9「ベートーヴェンその魅力のすべてシリーズ」(いずみホール)
S席 定価5,000円を→ 4,700円
A席 4,000円 → 3,700円
B席 3,000円 → 2,700円
学生 2,000円 → 1,700円
高校生以下1,000円 → 800円
以下の演奏会も順次発売予定です。今しばらくお待ち下さい!
◇11/28「東京公演」(第一生命ホール)
◇12/19「クリスマスコンサート」(いずみホール)
★コレ・マガ割引はこちらのネット申込みで承ります↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
───────────────────────────────────
6.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●合唱団日誌
http://www.collegium.or.jp/~myoko/Schuetz_Chor.html
「ハイドンは、楽しい! 」('04/5/1)
☆4/28に行われた、ハイドン「テレジア・ミサ」の第一回目のオーケストラ
との合わせの様子を写真でご覧いただけます↓↓
http://www.collegium.or.jp/archives/2004_04_28.html
───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
仕事の行き帰りに、春になるとたくさんのパンジーが咲き誇り、庭先を飾るお
家があります。時々初老のご夫婦が、丁寧にお水をあげているのを見かけます。
まるで我が子を育てるように大事にお花を育てておられる様子です。先日「い
つも綺麗ですね」と声を掛けると、とても満足そうな笑顔で「ありがとう」と
言われました。こちらがありがとうを言わないといけないのにと感じながらも、
なんだか嬉しい朝でした。(乾)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================