======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.144 2004.7.2 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
職場で夏休みの休暇予定を書き込む一覧表がまわってきました。我が職場の夏
の初めの風物詩です。ああ、いよいよなんだなあと否が応にもドイツへの思い
が高まります。来週末にはドイツ演奏旅行のための合宿と練習もどんどん盛り
上がっていきます。荘厳な聖堂でどんな風に響きが広がるか、今からワクワク
しています。
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.「弥生の風ホール」にご来場ありがとうございました!
2.“Singen in Deutschland”より 〜マグデブルク大聖堂〜
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
◆◆◆◆【お急ぎ下さい!どんどん早割!!】◆◆◆◆
「クリスマス・コンサート」早割第1弾は今日、2日限りです!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
◆◆◆◆幻の名盤、ついに復刻!◆◆◆◆
あのCD2作が、ジョヴァンニ・レコードから再リリース!
「武満徹/うた・風の馬」http://www.kamome.ne.jp/gvcs/10405.html
「柴田南雄・その響きI」http://www.kamome.ne.jp/gvcs/10406.html
───────────────────────────────────
1.「弥生の風ホール」にご来場ありがとうございました!
───────────────────────────────────
アルト:松本 陽子
先日6月27日、和泉市「弥生の風ホール」にての演奏会には、本当にたくさ
んのお客様にお越し頂き、ありがとうございました。
今回は、前日の土曜日にもホールを使うことが出来ました。
話には聞いていましたが、ラグビーボールの形の、黒を基調としたモダンなデ
ザインのホールです。そしてなにより響きが良い!すぐに、メンバーの間から
こんな声が・・・
「ここでシアターピースやりたいなあ」
そして、あれよあれよというまに、それは現実に・・・
こんな時シアターピースと言えば、そう、柴田南雄「追分節考」です。
ドイツでも演奏する予定ですが、急遽、翌日の本番で演奏することに・・・!
もちろんプログラムはもう出来ているし、どこに入れるかというと、やはり
(笑)アンコールです。
そして、本番当日のリハーサルで、女声が2Fのスペースに上がって歌うこと
に決まりました。
さて本番は、客席はほぼ満席で、1曲ごとにお客様の雰囲気、反応がとても
よく伝わって来ました。初めは少し緊張気味だった客席の雰囲気も、当間先
生のお話をはさんで日本語の良く知った曲目になると、本当に音楽を楽しん
でいらっしゃる気持ちが舞台にも届いてきて、とても嬉しかったです。客席
と舞台の距離がとても近い演奏会でした。
急遽決まったアンコール「追分節考」も、喜んでいただけたようで、一安心。
2Fから客席を通って舞台に戻る途中も、ひとりひとりの顔を見ながら拍手
を下さる方も多く、終始あたたかい雰囲気に包まれていました。
さあ!あとは、ドイツ演奏旅行に向けて、ひた走るのみです。あと1ヶ月、
ドイツのお客様とも、音楽を通してあたたかい交流が生まれるよう、頑張っ
てまいります!
───────────────────────────────────
2.“Singen in Deutschland”より 〜マグデブルク大聖堂〜
───────────────────────────────────
現在、我が合唱団では“Singen in Deutschland”なるものが発行されてい
ます。演奏旅行に参加する団員や同行される方々に向けてドイツを紹介してい
るお便りのことなんです。今回ドイツにはじめていくメンバーのためにドイツ
語会話や訪問地の紹介なども書かれています。今回はその中から、マグデブル
グ大聖堂の記事をご紹介致します。
**** **** **** ****
テナー:原田匠彦 訳
マグデブルク大聖堂は、長い歴史をもつ、ヨーロッパでも指折りの教会であ
る。この聖堂がとりわけ重要な理由は3つある。1つは、ドイツの初代皇帝オ
ットー(彼によってドイツは神聖ローマ帝国から独立した)が葬られた所であ
ること、1つは、ドイツの地に建てられた最も古い新ゴシック様式の建物であ
ること、そしてもう1つは、ドイツの東部において最大の聖地であることであ
る。
この聖堂は955年にオットー帝によって建てられた。バシリカ風(ヨーロ
ッパの大きな教会によく見られる。祭壇の奥の壁は半円形の湾状をなし、礼拝
堂内部には左右に一列ずつ、大きな柱の列がある。)の聖堂は古来より伝わる
高価な調度品や装飾品の寄進を受け、中世の時代において大司教区の中心的存
在となり、オットー皇帝の宮殿とともに「第三のローマ」(当時、ヨーロッパ
東方の中心都市はそう呼ばれていた)の中心をなした。
1207年、聖堂は火災に見舞われ、回廊の一部、地下室、わずかな調度品
を残して全焼してしまった。聖堂の再建はケフェンブルクの大司教アルブレヒ
ト2世のもとで、ゴシック様式の建築により行われた。
聖堂の完成の後、ルターの宗教改革の後も依然カトリックの教会であったこ
の聖堂は1546年に閉じられ1564年、プロテスタントの聖堂として再出
発した。1631年、マグデブルクの町は三十年戦争のさなか、ティリー将軍
によって壊滅させられてしまった。町の住民で生き残ったのは、この聖堂に逃
れた4000人だけであった。
1810年、ナポレオンによってこの聖堂の聖職者団は解散させられ、この
聖堂は軍の食糧貯蔵庫として使われた。
1945年、第二次大戦の爆撃によって聖堂の屋根、梁、調度品が破壊され
た。聖堂はその後修復され、1955年より礼拝行事を再開、1983年に大
修理が行われ、今にいたる。
かつてこの教会にあった中世の装飾のほとんどは三十年戦争と、1826年
〜1836年におこなわれた大修理の際に姿を消したが、いまだ現存するもの
は、燭台や洗礼盤といった、ロマネスク時代から使用し続けられている礼拝道
具を除いては、まず、13世紀中頃に作られたゴシック時代の砂岩彫刻、ピー
ター・フィッシャー作によるエルンスト大司教の青銅製墓碑(1495年)、
アラバスター製の聖モーリスの像(1467年)、クリストフ・カププ作によ
るアラバスター製の説教壇(1597年)などがある。
聖堂の鐘は5つあり、ピッチは低音から順にe、b、h、f'、e"。重量は
eが10トン、bが5トン、hが2.6トンで、これらは16世紀に作られた。
f'は14世紀の作で、時刻を知らせるのに用いる。e"は、13世紀の作で、
屋根の小塔に配置されている。
(「Magdeburg Cathedral」の英語版案内リーフレットより)
**** **** **** ****
この大聖堂の鐘の音ではないのですが、ポツダムのStiftskircheの鐘の音が
“From German Churches”(大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団1998ドイツ
演奏旅行ライヴ)の冒頭に収録されています。鐘の音を聞きながら、ドイツの
街に思いを馳せてみるのもなかなか良いものです。他にも前回のドイツ演奏旅
行で好評を博した演奏がたくさん収録されています。まだこのCDをお聴きに
なったことのない読者の皆様も是非大聖堂での私たちの響きをご体験下さい!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
★今週の新情報★
・7月のマンスリー・コンサート、曲目を追加。
・11月の東京定期公演、情報追加。
・クリスマス・コンサート、とってもお得な早割第一弾は今日までです!
===================================================================
■7/19(月祝) 日本福音ルーテル大阪教会
第270回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後2時開演
===================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000
曲 目:G.アルブレッヒベルガー/ディヴェルティメント 〓NEW!〓
ヴィオラ…片山晶子・白木原有子、コントラバス…林武寛
J.S.バッハ/Singet dem Herrn ein neues Lied BWV225 〓NEW!〓
千原英喜/春日大社御田植歌 〓NEW!〓
(二つの御田植歌
〜田植神事による女声(児童)合唱のために〜 より)
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第271回 9月29日(水) 午後7時開演
第272回 10月27日(水) 〃
第273回 11月17日(水) 〃
第274回 12月23日(木祝)「クリスマス・スペシャル」
開演時間未定
===================================================================
■9/23(木祝) 京都府立府民ホールアルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.10] 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin10.html
料 金:一般/3,500 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード172-813])
☆早割第3弾実施中!☆→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
曲 目:三善 晃「小さな目」子どもの詩による13の歌
千原英喜「お伽草子」混声合唱のための3つのエチュード
西村 朗「青色廃園」無伴奏女声合唱のための 村山槐多の詩による
木下牧子 混声合唱組曲「三つの不思議な物語」
===================================================================
■10/24(日) いずみホール
第15回現代音楽シリーズ 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai15.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード172-815])
☆早割第3弾実施中!☆→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
曲 目:A.ペルト/オルガンと合唱のための「The Beatitudes」
〃 「Cantate Domino Canticum Novum」
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番(委嘱初演)
鈴木憲夫/管弦楽のための「シンフォニア」(改訂版)
木下牧子/「邪宗門秘曲」(管弦楽伴奏版)
女声合唱とPerc.のための「BLUE」(関西初演)
===================================================================
■11/28(日)〓NEW!〓 第一生命ホール
第11回東京定期公演 午後2時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo11.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,500
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード176-610])
☆早割第3弾実施中!☆→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
曲 目:H.シュッツ/カンツィオーネス・サクレより
木下牧子/女声合唱とPerc.のための「BLUE」
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番(委嘱初演)
西村 朗/「青猫」の五つの詩
ほか
− − − − − − − − − − − − −
☆☆うんとおトクな早割、ぜひご利用下さい!☆☆
− − − − − − − − − − − − −
■12/19(日)クリスマス・コンサート 〓早割第一弾、本日まで!〓
早割第一弾 6/19〜 7/2 全席50%OFF!!ナント半額です!
早割第二弾 7/3 〜 7/16 S、A、B席1000円引き ほか
早割第三弾 7/17〜10/19 S、A、B席500円引き ほか
早割チケットは、HPおよび演奏会場でのみお求めいただけます。
この機会をお見逃しなく!
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間の散歩
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/sampo_backnumber/sampo-index.html
第16回 六甲から有馬へ ('04/7/2)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
7月に入り、ドイツ演奏旅行まであと1ヶ月ほどとなりました。私は過去3回
演奏旅行に行かせていただいています。慣れない土地での演奏会で体力・集中
力を維持させるために悩んだこともありましたが、教会の大聖堂に足を踏み入
れた時の驚きやリハーサルで響きをつかんだ時の喜び、本番でお客さんの温か
い拍手に包まれた時の幸福感など、今でもはっきり思い出せます。今回初めて
行くメンバーにどうやってこの体験を伝え、一緒に気持ちを盛り上げていくか、
悩みながらも充実した1ヶ月になりそうです。(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================