======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.149 2004.8.6 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
先日の台風には本当にびっくりしました。練習帰りの道すがら、何か風が強い
なあと思っていたら、近くを通過していたんですね。どうりで雨風が強いはず
です。それも突然日本付近で発生した台風だったとか。新潟・福井の大雨災害
に続き、これも異常気象なんでしょうね。まだまだこの傾向は続くのでしょう
か・・・。今週末から行くドイツは冷夏のようです。
それでは今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.ドイツでの演奏地 〜 ケストリッツ
3.来週・再来週の配信はお休みいたします
4.★お知らせ★ ドイツ演奏旅行のため、OCM事務所お休みします
5.編集委員より演奏旅行に向けて
6.演奏会情報
7.ホームページ更新情報
8.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
◆◆◆◆【早割をお見逃しなく!!】◆◆◆◆
京都、現代の早割第3弾は〓24日まで!〓
東京公演、クリスマスは早割第3弾を実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
◆◆◆◆幻の名盤、ついに復刻!◆◆◆◆
あのCD2作が、ジョヴァンニ・レコードから再リリース!
「武満徹/うた・風の馬」http://www.kamome.ne.jp/gvcs/10405.html
「柴田南雄・その響きI」http://www.kamome.ne.jp/gvcs/10406.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
いよいよ明後日の8日(日)、ドイツへ向かって出発です。
演奏会がおよそ一週間のスケジュール。
その後の約一週間はプライベートな旅行という計画です。
今、何に悩んでいるかお判りでしょうか?
先々での演奏のことではないんです。
持って行く「荷物」のことですごく悩んでいます。
できるだけ少量に、コンパクトにということですね。
鞄を小さく小さくしたいのです。
ということで、今回は思い切って鞄の減量作戦、ダイエットに挑戦することに
しました。
まず、コンピュータは持って行かない。
(コンピュータ本体もそうなのですが、それに付随する小物類がバカにならな
いのですね、かさむし、重たいんです。今回は持って行きません)
下着を含めた衣類も最小限にする。(2枚にします!ホテルで洗濯です!・・・
もし何かあれば現地調達ですね)
これだけでも相当、目的は達せられるはず。
では持って行く物はというと。
機内持ち込み用の鞄(3WAYの背負えて、手持ちができ、転がすこともできる鞄
です)には、楽譜(次に控えている「邦人曲」の楽譜も何故か入ります(笑))、
二〜三冊の本、洗面用具(これも意外とかさばるんですね)、機内用・室内用
兼用スリッパ(便利物)、双眼鏡(?これ意外と便利なグッズなんですよ。旅
行には欠かせないと思うのですが)、iPod ・iRiver(とこれらに関する付属
品)これら二つはポータブルの音楽機器です)。これが中身の全てです。
これにウエストポーチ(貴重品入れ)とデジタル・ビデオカメラ(今回新たに
購入しました(ニコニコ))、この出で立ちです。
衣装はどうなっているか?
明子さんの役割となってしまいましたね。(笑)
とにかく移動が大変なんです。荷物が邪魔です!(笑)
減量を試みたもののやはり預け荷物用のトローリーバッグが一つは必要と明子
さんはいうのですが・・・・・・。
もっともっと小さくならないものか、まだまだ思案中です。
二週間、留守にします。
帰国後の報告が今から楽しみです。
では、行ってきます。
───────────────────────────────────
2.ドイツでの演奏地 〜 ケストリッツ
───────────────────────────────────
いよいよドイツ演奏旅行(演奏日8/11〜15)最後の演奏地のご紹介となりまし
た。ハインリッヒ・シュッツの生まれ故郷であるケストリッツ(8/15演奏予定)
です。
バート・ケストリッツ(Bad Koestritz)は、ライプツィヒから約50Km南にある
町です。これまでご紹介してきた演奏地、マグデブルグ・レニン・ツィナ・ベ
ルリンは合唱団が宿泊するポツダムの周辺にありましたが、演奏会最終日のケ
ストリッツにはバスで3時間ほど南下しての訪問となります。
1585年10月8日、ここケストリッツにてハインリッヒ・シュッツ(1585-1672)
が誕生しました。そのシュッツの生家が、現在の「シュッツ・ハウス」です。
(ハインリッヒ・シュッツ通りの前にある、黄金の鶴のレリーフを掲げている
建物。シュッツの直筆譜、肖像画などをはじめとした音楽に関する博物館も
設けられている。)
1997年ドイツ演奏旅行では、シュッツアカデミーに招かれ、公式訪問した地で
もあります。
※1997年演奏旅行の様子はこちらのページをご覧下さい(写真もあります)
「当間の日記 1997年」No94-101
(内、ケストリッツ訪問はNo97-99、ゲーラでの歴史的演奏会はNo100にて)
→ http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary2.html
※公式訪問と演奏会についてのドイツ現地新聞評はこちら
→ http://www.collegium.or.jp/html/deutsch_critic97.html
ビールに詳しい方はケストリッツといえば、黒ビールを思い出されるのではな
いでしょうか?「ケストリッツァー Koestritzer」という名で知られるこの黒
ビールはなんとシュッツのおじいさんが作ったビールだとか。シュッツ・ハウ
スも「黄金の鶴」という名のパブであったことがあるそうです。
シュッツゆかりの地ケストリッツ。今回、この地の聖レオンハルト教会にて演
奏します。そしてその後のレセプションでは、懐かしいシュッツ・ハウスを再
び訪れることになります。
───────────────────────────────────
3.来週・再来週の配信はお休みいたします
───────────────────────────────────
ドイツ演奏旅行に伴い、コレ・マガを2週続けてお休みさせていただきます。
次回の配信は8月27日(金)になります。ドイツ演奏旅行の報告などコレ・
マガならではの記事を企画中ですので、楽しみにお待ちくださいませ!!
───────────────────────────────────
4.★お知らせ★ ドイツ演奏旅行のため、OCM事務所お休みします
───────────────────────────────────
8/8〜22まで、ドイツ演奏旅行のためOCM事務所がお休みになります。
各お問い合わせ(チケット・CD・MDの発送、見学受付、その他事務所お問
い合わせ)に対してすぐにお返事差し上げることができませんので、予めご了
承下さい。
お申し込みされます方は、8/23以降にご連絡させて頂きますので、恐れ入りま
すが、しばらくお待ち下さいませ。
───────────────────────────────────
5.編集委員より演奏旅行に向けて
───────────────────────────────────
ドイツへの出発が近づくにつれ、期待も緊張も高まってきています。今回は5
日間連続の演奏会。体力と気力の限界に挑戦(?!)の日々になりそうですが、教
会の響きやお客さんの温かい拍手を想像すると、きっと楽しい挑戦となるに違
いありません。帰国後皆さまにいい報告がたくさんできるよう、充実した演奏
旅行にしたいと思います。(小柳津)
***** ****** *****
OCMでのドイツ演奏旅行はもちろん、海外旅行すら初めての私。何もかもが
初めてだらけで、知力、体力、精神力全てにおいて不安が一杯ですが、きっと
自分の糧になる素晴らしい経験になることを信じて、頑張ってきます。(松本)
***** ****** *****
新たにコレ・マガ編集委員に加わった中村と申します。よろしくお願いいたし
ます。
はじめて参加するドイツ演奏旅行。不安や緊張の一方、今まで話に聞いて想像
するだけだったドイツと出会う期待に胸膨らませています。
団員の間で、「モンスタードーム」とあだ名される「ベルリン大聖堂」のモン
スターぶりとは一体どのようなものか?、ドイツのお客さんとの出会い、そし
て、シュッツの故郷であるケストリッツを訪れるのが何よりも楽しみです。
(中村)
***** ****** *****
今回がドイツ演奏旅行初参加です。海外旅行は何度も行っていますが、今回は
いわゆる観光旅行とは訳が違います。どんな旅になるのか・・・考えるだけで
も緊張します。いつもなら、ガイドブックを最低3冊は買って、観光計画を企
てるのですが、今回はそんな余裕などありません。が、ついにガイドブックを
購入してしまいました。ああ、夢が広がります!!音楽に、観光にできる限り
楽しんでこようと思っています。そして何よりどんな出会いがあるか、それが
一番の楽しみなんです。(乾)
***** ****** *****
演奏旅行実行委員として現地のスタッフとの連絡係を担当するようになって
今回で3回目。前回までは夜中じゅう(現地の夕方〜夜)FAXの応酬で、出
発が近づくと寝る間もないほどでしたが、今ではお互い伝えたい時にメールを
送っておけば、相手も都合のいい時間に、出先からさえもそれを読めます。
前回から6年しか経っていないのに隔世の感があります。さて「ドイツ」は
時を経てどんな風に変わっているか、いっぱい感じて来たいと思います(中橋)
***** ****** *****
ドイツの教会での演奏、これは日本では得られない貴重な体験です。空気、湿
度、建物などあらゆる環境が融合して現地でしかだせない響きが生まれます。
今年の演奏旅行では現地でどのような響きが生まれるのでしょう?私は残念な
がら、産前休暇のためやむなく日本でお留守番ということになりましたが、ド
イツでの経験が今後の音づくりに反映してくるものと思います。日本の皆様は
秋からの演奏会にこうご期待!です。(鈴川)
───────────────────────────────────
6.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
★今週の新情報★
・9月マンスリー・コンサートの曲目追加です。
===================================================================
■9/23(木祝) 京都府立府民ホールアルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.10] 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin10.html
料 金:一般/3,500 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード172-813])
☆早割第3弾は8/24まで!☆→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
曲 目:三善 晃「小さな目」子どもの詩による13の歌
千原英喜「お伽草子」混声合唱のための3つのエチュード
西村 朗「青色廃園」無伴奏女声合唱のための 村山槐多の詩による
木下牧子 混声合唱組曲「三つの不思議な物語」
===================================================================
■9/29(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第271回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
===================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000
お 話:当間修一
曲 目:E.エルガー/弦楽合奏曲「セレナード」ホ短調 op.20
J.S.バッハ/組曲ハ短調 BWV997(フルート、チェンバロ、チェロ)
フルート独奏・・・山本恭平 〓New!〓 ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第272回 10月27日(水) 午後7時開演
第273回 11月17日(水) 〃
第274回 12月23日(木祝)「クリスマス・スペシャル」
開演時間未定
===================================================================
■10/24(日) いずみホール
第15回現代音楽シリーズ 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai15.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード172-815])
☆早割第3弾は8/24まで!☆→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
曲 目:A.ペルト/オルガンと合唱のための「The Beatitudes」
〃 「Cantate Domino Canticum Novum」
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番(委嘱初演)
鈴木憲夫/管弦楽のための「シンフォニア」(改訂版)
木下牧子/「邪宗門秘曲」(管弦楽伴奏版)
女声合唱とPerc.のための「BLUE」(関西初演)
===================================================================
■11/28(日) 第一生命ホール
第11回東京定期公演 午後2時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo11.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,500
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード176-610])
☆早割第3弾実施中!☆→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
曲 目:H.シュッツ/カンツィオーネス・サクレより
木下牧子/女声合唱とPerc.のための「BLUE」
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番(関東初演)
西村 朗/「青猫」の五つの詩
ほか
− − − − − − − − − −
☆☆おトクな早割、ぜひご利用下さい!☆☆
− − − − − − − − − −
■現在、すべての演奏会(マンスリー除く)で「早割第3弾」実施中!!
早割第1弾 全席50%OFF!!ナント半額です!
早割第2弾 S、A、B席1000円引き ほか
⇒早割第3弾 S、A、B席500円引き ほか
京都・現代・・・ 8/24まで ←もうすぐ早割終了!お急ぎ下さい!
東京公演 ・・・ 9/28まで
クリスマス・・・10/19まで
早割チケットは、HPおよび演奏会場でのみお求めいただけます。
この機会をお見逃しなく!
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
───────────────────────────────────
7.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●マイヌング
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
Nr.98 "<身体>の音楽"('04/8/3)
Nr.97 "人は何故生きるのか"('04/7/30)
───────────────────────────────────
8.編集後記
───────────────────────────────────
ドイツ演奏旅行まであと2日となりました。私は今回で4度目の参加となりま
すが、旅慣れたとはとても言えず、準備に頭を悩ませています。こんな時に頼
りになるのは、やはり合唱団の仲間たち。私のような迷える者(笑)のために
必要な情報をタイムリーに流してくれるので、とても助かります。みんなのお
かげで安心して出発できそうです。
それではドイツでの新たな出会いを楽しみに、行ってきます!(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================