======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.153 2004.9.17 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
日中はまだまだ暑いものの、少しずつ秋が近付いているようです。見上げれば
近所のイチョウ並木にぎんなんが色づき始め、夜に耳をすませば虫の音が聴こ
えるようになりました。小さな秋を見つけるのはなかなか楽しいものです。
来週23日(木)はいよいよ京都公演です。秋の京都へぜひお越しください!
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.「小さな目」〜身近な生活の中の新鮮な感動
2.「青色廃園」〜京都公演のプログラムから
3.「聖地」ケストリッツにて
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
◆◆◆◆【早割をお見逃しなく!!】◆◆◆◆
東京公演、クリスマスは早割第3弾を実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
───────────────────────────────────
1.「小さな目」〜身近な生活の中の新鮮な感動
───────────────────────────────────
いよいよ来週となりました9月23日の「京都公演」で演奏します曲の中から、
三善晃作曲「小さな目」をご紹介します。
この作品は、朝日新聞の連載「小さな目」、月刊童詩雑誌「きりん」等に掲載
された、小学生による13の詩をテクストとしています。
楽譜の初版は1977年で、ちょうど団員の多くの子ども時代と重なり合う時期の
子どもたちの詩です。
日々の生活や身近なできごとが率直な言葉で描かれたこれらの詩は、30年近い
時を経た今も決して色あせることなく、生き生きとした実感をもって、私たち
を子ども時代へ連れて行ってくれます。劇的な経験などなくても、ささやかな
日常の生活の中に感動や、新しい発見が満ち満ちていたあの頃、大人の目から
見たらほほえましいできごとで泣いたり、笑ったり、不思議な思いに首をかし
げたり、新発見に驚いたり・・・。
三善晃氏はこれらの詩をとても楽しんで作曲されたのではないでしょうか?
氏の理知的で、お洒落でユーモアに満ちた音楽に乗って、かつて誰の中にもい
たような、そして、まさに今を生きているような13人の子どもたちが、先生と
お話したり、お友達とけんかしたり、ペットと遊んだり、お手伝いをしたり、
しかられて泣いたり・・・と生き生き動き出します。
大人から子どもまで、みんな揃って楽しめる作品です。「私が小さかった頃は
ね・・・」なんて、会話も弾むのではないでしょうか?
どうぞお楽しみに!
───────────────────────────────────
2.「青色廃園」〜京都公演のプログラムから
───────────────────────────────────
村山槐多(むらやま・かいた 1896-1919)
芸術、また恋愛に丸裸の自分をさらけ出しながら疾走し続け、ついに肺を病み
22歳と5ヶ月の若さで凄惨な最期を遂げた天才画家、詩人・小説家。
1級下の美少年への恋、また心の深層における女性への憧れなどを具象した作
品の中には虚無・頽廃に満ちたものが多く、一種異様な世界が展開されている
が、そこには凄絶なまでの美しさ哀しさが漂う。
* * * * *
作曲者、西村朗(にしむら・あきら)氏は楽譜の冒頭にこう記しています。
私が槐多の詩に出合ったのは、中学生時代の終り頃だったと思う。
『二月』という詩の冒頭に一気に魅せられた。
君は行く暗く明るき大空のだんだらの
薄明りこもれる二月
この2行のもつ一種凄絶な美しさ。以来私は幾度か槐多の詩への
作曲を試みたが果たせず、今日に至っていた。・・・
ようやく時を得て2000年に作曲された『青色廃園』は、この『二月』を筆頭に
いくつかの槐多の詩をコラージュした3曲からなる組曲です。
ハーモニーのみにとどまらず、日本語ならではの音韻・発声機構をも生かして
独自の音響を追求する氏の作品に、今また当間とシュッツ室内合唱団の女声が
取り組みます。その清冽な音の世界をどうぞ体験なさってみて下さい。
───────────────────────────────────
3.「聖地」ケストリッツにて
───────────────────────────────────
コレ・マガ編集委員 松本陽子
今回のドイツ演奏旅行の最後の演奏地は、ハインリッヒ・シュッツが生まれた
場所、ケストリッツでした。観光地図には絶対載っていない、小さな街ですが、
私達にとっては、いわば「聖地」です。
ドイツに来てから1週間の間お世話になり、もうすっかり「家」のようになっ
ていたポツダムのインゼル・ホテルを後にし、バスでケストリッツのシュロス
・ホテルに着くと、ベッドの上に、書類の様な物が置いてあります。それは、
シュッツ・ハウスからのプレゼント、シュッツ・ハウスやケストリッツ、それ
に音楽祭などのパンフレット、絵はがきやピンバッジなどでした。嬉しい〜!
嫌が応にも気分は盛り上がります。
この日の演奏会場は、聖レオンハルト教会。シュッツが受洗した教会です。
それまでの会場とは違い、地元の小さな教会といった感じで、あまり手を加え
ていない、古いままの柱や壁、ステンドグラスや聖水盤を見るにつけ、シュッ
ツのいた当時を想像してしまいます。シュッツは5歳までこの地で過ごしたそ
うなので、教会に続く古びた石の階段も、幼いシュッツが通ったに違いありま
せん。その小さな子供がやがて大きくなって素晴らしい音楽の数々を生み出し、
それが何百年という時間をかけて極東の小さな島国に届けられ、そしてその国
から再びやってきてこの地で彼の曲を演奏する・・・「なんてすごい事なんだ
〜」と、そのとき初めて実感が湧いたのでした。
お客様もとても温かく迎えて下さいました。1曲ごとの、客席からの惜しみ無
い拍手と笑顔に、会場全体が一つになっていくのを感じました。
マグデブルク大聖堂の壮大さも、ベルリン・ドームのきらびやかさもない、こ
の古びた小さな教会で、地元の人々と過ごしたこの演奏会の温かさ、そして意
義の深さ。人生でこんな経験をできる事はそう多くないはずです。幸せを実感
しながら、アンコールは客席を囲んで、ドイツ民謡より「Abshiedlied」。
この曲は別れの曲です。心から私達の音楽を楽しんで下さっているお客様の顔
を間近で見ながら、次の日にはドイツを発つ私は「さようならドイツ!」と
思った瞬間、涙がでてきて大変でした。
そして、お帰りになるお客様を外でお見送りしました。ひとりひとりが本当に
満足げな良い笑顔で、「ありがとう」と言って下さる方も多くいて、最後まで
本当に温かい雰囲気でした。
ちなみに、演奏会の終わりに、ちょっと嬉しい出来事がありました。
花束の代わりに、ビール贈呈!?
そして、シュッツ・ハウスでのレセプションの、皆の飲みっぷりなどについて
は、「当間の日記」にてどうぞ・・・
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
行く前は色々と不安もあった演奏旅行ですが、あっというまの、夢の様な日々
でした。かけがえの無いこの経験を音楽に、人生に、活かしたいと思います。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
※本年度の演奏会はすべて「平成16年度文化庁芸術団体重点支援事業」です。
<今週の新情報>
・9月マンスリーの曲目が追加されました。
↓↓いよいよ来週、木曜日です。お見逃しなく!!
===================================================================
■9/23(木祝) 京都府立府民ホールアルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.10] 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin10.html
料 金:一般/3,500(前売り/3,300) 学生/2,000(前売り/1,800)
高校生以下/1,000
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード172-813])
◇サントリー音楽財団推薦コンサート
曲 目:三善 晃「小さな目」子どもの詩による13の歌
千原英喜「お伽草子」混声合唱のための3つのエチュード
西村 朗「青色廃園」無伴奏女声合唱のための 村山槐多の詩による
木下牧子 混声合唱組曲「三つの不思議な物語」
===================================================================
■9/29(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第271回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
===================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000
お 話:当間修一
曲 目:E.エルガー/弦楽合奏曲「セレナード」ホ短調 op.20
J.S.バッハ/組曲ハ短調 BWV997(フルート、チェンバロ、チェロ)
フルート独奏・・・山本恭平
ドヴィエンヌ/デュオ・コンチェルタント 変ロ長調 op.3-4
(2本のファゴットのための) 〓New〓
ボザ/デュエッティーノ(2本のファゴットのための) 〓New〓
ファゴット・・・渡邊悦朗、滝本博之
鈴木憲夫/ピエロという名のピエロ 〓New〓
姉ねお鶴 〓New〓
木下牧子/いっしょに 〓New〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第272回 10月27日(水) 午後7時開演
第273回 11月17日(水) 〃
第274回 12月23日(木祝)「クリスマス・スペシャル」
開演時間未定
===================================================================
■10/24(日) いずみホール
第15回現代音楽シリーズ 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai15.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード172-815])
曲 目:A.ペルト/オルガンと合唱のための「The Beatitudes」
〃 「Cantate Domino Canticum Novum」
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番(委嘱初演)
鈴木憲夫/管弦楽のための「シンフォニア」(改訂版)
木下牧子/「邪宗門秘曲」(管弦楽伴奏版)
女声合唱とPerc.のための「BLUE」(関西初演)
===================================================================
■11/28(日) 第一生命ホール
第11回東京定期公演 午後2時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo11.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,500
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード176-610])
☆早割第3弾実施中!9/28までです。お早めに!!☆
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
曲 目:H.シュッツ/カンツィオーネス・サクレより
木下牧子/女声合唱とPerc.のための「BLUE」
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番(関東初演)
西村 朗/「青猫」の五つの詩 ほか
===================================================================
■12/19(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2004.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード177-712])
☆早割第3弾実施中!☆→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
曲 目:クリスマス・キャロル集 ほか
− − − − − − − − − −
☆☆おトクな早割、ぜひご利用下さい!☆☆
− − − − − − − − − −
■現在、東京・クリスマスの演奏会で「早割第3弾」実施中!!
早割第1弾 全席50%OFF!!ナント半額です!
早割第2弾 S、A、B席1000円引き ほか
⇒早割第3弾 S、A、B席500円引き ほか
東京公演 ・・・ 9/28まで(間もなく終了します!お急ぎください!!)
クリスマス・・・10/19まで
早割チケットは、HPおよび演奏会場でのみお求めいただけます。
この機会をお見逃しなく!
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.564 「ビール工場見学」「シュッツ・ハウス見学」そしてライプツィヒの
「聖トマス教会へ」('04/9/11)
No.565 ライプツィヒ(Leipzig)観光('04/9/15)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
先週・先々週と立て続けに大きな台風が2つも来ました。その影響で、街路樹
が枯れています。いわゆる塩害で、海から強い風に乗って海水が運ばれ、木々
に吹きつけられたことが原因だそうです。海にそれほど近くない大阪や神戸の
街の中でも起こっています。そういえば、電車から見ると、六甲の山々の突き
出たところが茶色く変色しているのが目立ちます。こんな所まで海水が運ばれ
たのか・・・と今更ながらに、自然のもつ力に驚かされます。それと同時に、
秋の紅葉があまり期待できないのかなと思うと、なんだかちょっと寂しいです
ね。(乾)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================