======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.157 2004.10.15 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
すっかり秋らしくなりました。毎朝、バイクを走らせて明石大橋を臨む坂を駈
け下り、駅に行きますが、その時の風が骨身にしみるようになりました。合唱
団の練習もクリスマス・オラトリオがしっくりくる時節。もう今年も終盤が近
づいているんだなあと感じます。
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.ペルト「ティンティナブリ様式」
2.オーケストラとの合わせが始まりました
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
◆◆◆◆【早割をお見逃しなく!!】◆◆◆◆
クリスマス早割第3弾、いよいよ10月19日で終了です!!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
□◆□ OCM創立30周年プレ企画 □◆□
2004年10月より1年間のマンスリー・コンサートに
高校生以下は無料ご招待!
学生は、半額の500円!
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html へアクセス!
───────────────────────────────────
1.ペルト「ティンティナブリ様式」
───────────────────────────────────
アルヴォ・ペルトは1935年、エストニアに生まれた。
この国は1944年から50年以上にわたって旧ソ連の統治下に入るのだが、
その限られた文化的情報・音楽的刺激の中にあってペルトは音楽界をリードす
る存在であった。
初期にはシェーンベルクの十二音技法、新旧作曲法の混合(コラージュ)など
当時の最先端の手法を用いて劇場用音楽、シンフォニーやピアノ作品を発表し
十分に作曲家としての地位を築いていたにもかかわらず、1968年から8年
の間ほとんど作品を発表しない沈黙の期間が訪れる。
この沈黙のあいだに彼が模索し、やがてたどりついた到達点は“簡素の美”
Tintinnabuli(ティンティナブリ:ラテン語で小さな鐘の意)様式であった。
このセンセーショナルな作曲様式によって彼はいっそう有名になり、西側諸国
での仕事も増え、また次第にソ連当局との間にあつれきが生じるようになり、
1980年家族とともにウィーンに移住、オーストリアの市民権を得た。
その翌年には西ベルリンに移住、現在に至る。
◇ティンティナブリ様式
入り組んだリズムも複雑な不協和音も一切なく、ただ研ぎ澄まされた複数声部
の織りなす和音の響き合いの世界・・・西洋音楽の音程の内で音響物理学的に
“完全”と呼ばれる音程はオクターヴ、完全4度と完全5度の3つのみ。
これらで構成された音楽が空間で響く時、倍音が倍音を生みだし、鐘のような
トーンを作り出すことから、この作曲様式をペルト自身がこう名付けた。
効果的なパウゼ(休符)もこの鐘の響きを際立たせる。
* * * * *
「人間の声はすべての中で最も完璧な楽器である」と自身が語っているように
彼の理想の音響を実現するのは人の声をおいて他にないのではないでしょうか。
故国エストニアを離れてのち、ただひたすらに宗教的テキストを用いた作品を
生みだし続けている彼の苦悩と深い祈りが、ひとつひとつの“音”そのものに
感じられてなりません。
今年の現代音楽シリーズでは、オルガンと4声の合唱による「The Beatitudes」
および「Cantate Domino」の2曲を演奏いたします。少人数の精緻な合唱群と
いずみホールの大オルガンの響きあう稀有な空間をぜひ体験なさって下さい。
───────────────────────────────────
2.オーケストラとの合わせが始まりました
───────────────────────────────────
アルト:松本陽子
先日13日(水)、「邪宗門秘曲」の、合唱団とSCOとの初めての合わせが
ありました。
SCOは、その前に鈴木憲夫/管弦楽のための「シンフォニア」の練習をして
いて、すでに練習会場は熱気にあふれていました。
「邪宗門秘曲」は、コレ・マガでも以前ご紹介しましたが、北原白秋の詩によ
る、とてもロマンチックで壮大な曲です。目の前で響くオーケストラの響きに
圧倒されながらも、否が応にも気分はわくわくしてきます。
ですが、本当に気力、体力の必要な曲です。この日は1度通しただけでしたが、
集中力や声の維持など、課題をたくさん確認しました。
これから本番に向かって、1回の練習ごとにどんどん音楽は変わっていきます。
緊張でもあり、楽しみでもあります。個人的には、委嘱初演の千原作品と、改
訂初演の鈴木作品の2つの曲は、これからどんな仕上がりになっていくのか、
とても楽しみです。
SCOに負けないように、がんばらなきゃ!と思わせてくれる「オケ合わせ」。
これからが正念場、客席の皆様にも元気をお分けできるように、頑張ります!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
※本年度の演奏会はすべて「平成16年度文化庁芸術団体重点支援事業」です。
《今週の新着情報》
・12月マンスリー・コンサートの開演時間が決定しました。
===================================================================
■10/24(日) いずみホール
第15回現代音楽シリーズ 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai15.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード172-815])
曲 目:A.ペルト/オルガンと合唱のための「The Beatitudes」
〃 「Cantate Domino Canticum Novum」
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番
<CANTUS SPIRITALIS>(委嘱初演)
鈴木憲夫/管弦楽のための「シンフォニア」(改訂版)
木下牧子/「邪宗門秘曲」(管弦楽伴奏版)
女声合唱とPerc.のための「BLUE」(関西初演)
===================================================================
■10/27(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第272回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
===================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/500
・高校生以下は無料ご招待
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 BWV1015
ヴァイオリン…藤田宏美 チェロ…大木愛一
チェンバロ…沖田明子
J.S.バッハ/トリオソナタ 第1番 ハ長調 BWV1037
ヴァイオリン…森田玲子・木村直子 チェロ…木村政雄
チェンバロ…沖田明子
G.F.ヘンデル/シャコンヌ ト長調
ヴァイオリン…南出康子 ヴィオラ…白木原有子
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第273回 11月17日(水) 午後7時開演
第274回 12月23日(木祝)「クリスマス・スペシャル」
午後4時開演 〓New〓
===================================================================
■11/28(日) 第一生命ホール
第11回東京定期公演 午後2時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo11.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,500
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード176-610])
曲 目:H.シュッツ/カンツィオーネス・サクレより
木下牧子/女声合唱とPerc.のための「BLUE」
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番
<CANTUS SPIRITALIS>(関東初演)
西村 朗/「青猫」の五つの詩 ほか
===================================================================
■12/19(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2004.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード177-712])
☆早割第3弾実施中!10/19までです。お早めに!!☆
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部〜第3部)
クリスマス・キャロル集 ほか
− − − − − − − − − −
☆☆おトクな早割、ぜひご利用下さい!☆☆
− − − − − − − − − −
■現在、クリスマス・コンサートで「早割第3弾」実施中!!⇒10/19まで
早割第1弾 全席50%OFF!!ナント半額です!
早割第2弾 S、A、B席1000円引き ほか
⇒早割第3弾 S、A、B席500円引き ほか
早割チケットは、HPおよび演奏会場でのみお求めいただけます。
この機会をお見逃しなく!
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.571 またもや台風ですか? ('04/10/8)(改訂-追加)('04/10/9)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
私の勤務先は南港にあります。13階にある私のフロアからは、晴れた日には、
青い海をはさんで、大阪の都心の街並みから六甲の山並みまで見渡せるのです。
と言っても、普段は窓の外に目を向けることはあまりないのですが(笑)。
海辺で水蒸気が多いせいでしょうか。虹がよく出ます。周囲が立て込んでいな
いため、大空をバックに大きな大きな虹が見えるのです。
昨日も虹が出ました。半円状の見事な虹が地面から立ち上がり、くっきりと青
空に橋をかけています。あまりの美しさに、しばし手を止めて見入りました。
程なく消え去ってしまった虹ですが、虹がくれた明るい気持ちは今も続いてい
ます。(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================