======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.184 2005.4.29発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
今日からゴールデンウィーク。いろいろ予定を立てられている方も多いのでは
ないでしょうか。合唱団は、5/14の高松公演と6/19のベートーヴェンシリーズ
に向け、着々と練習が進んでいます。この連休は合宿こそありませんが、練習
三昧で充実した時間を過ごせそうです♪
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.FM高松「Sunset Groove」に当間修一が出演しました
2.高松公演より 〜銀河の序
3.ソルフェージュ講座・新シリーズのスタートです
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
◇◆◇◆◇◆【おトクな早割をお見逃しなく!】◇◆◇◆◇◆
30周年記念演奏会の早割第1弾、5/8までなんと全席半額!!
ベートーヴェンシリーズ、邦人シリーズの早割も実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
───────────────────────────────────
1.FM高松「Sunset Groove」に当間修一が出演しました
───────────────────────────────────
来る5月14日の「高松公演」を控え、地元では積極的な広報活動が続けられ
ています。そのひとつ、高松下見の際に収録された当間のインタビュー番組が
先日オンエアされました。
インタビューの内容はOCM、シュッツの名前の由来、高松公演開催のきっか
け、当日の演奏プログラムなど多岐にわたっていますが、女性パーソナリティ
(ソプラノ歌手の方だそうです)と当間の会話が軽快かつ落ち着いた雰囲気で
曲とのからみもよく、「いいバランスに仕上がっています(当間)」。
さすがFMだけあって、会話のバックに流れる私たちのCD演奏もとてもクリ
アに聞こえます。現に、この番組を聴いた方々からのチケットお問い合わせも
いただいているとか。地元では静かに「シュッツ熱」が燃えているのです(笑)
よい気候に恵まれる5月、ぜひ高松まで足を伸ばされませんか。
また、近隣にお住まいのお知り合いの方に「高松公演」をぜひご紹介下さい。
※インタビュー番組についてのお問い合わせはOCM事務所まで。
───────────────────────────────────
2.高松公演より 〜銀河の序
───────────────────────────────────
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり・・・・・・
あまりにも有名な、俳聖・松尾芭蕉の「おくのほそ道」の冒頭。中学・高校時
代の古文の授業で暗誦されて、今でも口にすることができるという方も多いの
ではないでしょうか。
千原英喜氏の「銀河の序」は、俳諧ひとすじに、旅に生き旅に死んだ松尾芭蕉
の生涯を描いた作品です。
千原氏は楽譜の冒頭で次のように書いています。
**********************************************************************
孤高の芸術家として、ひたぶるに求道者のきびしさで生きた芭蕉。彫琢を尽く
した彼の文体にふれ、この漂泊の詩人の創造の時空に想いを馳せながら曲を書
き進めてゆく日々は、私にとって心身の引き締まる思いとともに、この上ない
愉悦の時をもたらしてくれた。
**********************************************************************
俗世の名利を求めても俳諧への執心に妨げられ、ついに俳諧ひとすじに生きる
ようになった芭蕉。「日々旅にして旅を住みか」とし、ひたむきに生きたその
生涯が、芭蕉の詩文を用いて、
第1楽章 俗世の名利、私慾からの決別 〜「笈の小文」より
第2楽章 出立、行脚 〜 「おくのほそ道」より
第3楽章 魂と大自然、宇宙との交感 〜「銀河の序」より
という、ひと続きのテーマで描き出されます。
命をかけて俳諧の道をひたすらに歩き続けた芭蕉の姿、その眼前に広がる日本
海の荒海と天の川のきらめきが目に浮かんできます。
5月14日、高松公演をお楽しみに!
───────────────────────────────────
3.ソルフェージュ講座・新シリーズのスタートです
───────────────────────────────────
去る25日(月)、「新・ソルフェージュ講座」が始まりました。
今まで第1期「楽典講座」で楽譜上の決まりごとを学び、第2期にはその応用
としてさらに総合的に楽譜の理解力、演奏上の表現能力について学びました。
そして今、「合唱の響きづくりの実践講座」として新たなシリーズが開講。
キーワードは『清潔なイントネーション』。
これが芸術としてのア・カペラ合唱の基本、出発点、基礎条件となるのです。
当間が何年も前にあるテキスト(ハンガリー語和訳)に出会い、その内容に全
く共感しましたが、それもそのはず、実はすでにOCMの中で実践されていた
ことが理論として書かれていたからなのだそうです。
「つまり、これを読めばOCMの響きの極意がわかると言うわけです。
ただし”わかる”と”できる”はまた別です(当間)」
読むだけではなかなかつかめない奥深いテキストを、当間・参加者のみなさん
と一緒にひとつひとつ読み解いていきませんか?
初めての方も、長らくお休みされていた方も、たくさんのご参加をお待ちして
います。
次回「ソルフェージュ講座」
日 時:5月30日(月)午後7時半〜
会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではあり
ません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
★前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
参加お申し込み・お問い合わせはoffice@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
今週の新着情報
・10/29「OCM創立30周年記念演奏会」の早割第1弾実施中!!
=====================================================================
■ 5/14(土) 香川県県民ホール アクトホール
高松公演 午後3時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/takamatu.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(2,000) 高校生以下/1,000(1,000)
・OCM事務所(TEL 06-6929-0792)
・「大阪H.シュッツ室内合唱団」を迎える会(藤岡 TEL 087-843-4796)
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード195-784])
曲 目:J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート
鈴木憲夫/混声合唱曲「雨ニモマケズ」
柴田南雄/「追分節考」
千原英喜/混声合唱とピアノのための「銀河の序」
〃 /平家物語による混声合唱のためのエチュード
「那須与一 なすのよいち」
(付・尋常小学唱歌「那須与一」)《本邦初演》
ほか
=====================================================================
■ 5/25(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第279回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/500 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:未定
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第280回 6月29日(水) 午後7時開演
第281回 7月18日(月祝)時間未定
=====================================================================
■ 6/19(日) いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ 午後4時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Beethoven2005.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
曲 目:L.v.ベートーヴェン/交響曲 第5番 ハ短調「運命」
F.J.ハイドン/ミサ曲 第9番 ニ短調「ネルソン・ミサ」
☆早割第3弾実施中!5月15日まで☆
S、A、B席500円引き ほか
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
=====================================================================
■ 9/23(金・祝) 京都府立府民ホール アルティ
邦人合唱曲シリーズ【京都公演】 午後6時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin11.html
料 金:一般/3,300(当日/3,500) 学生/1,800(当日/2,000)
高校生以下¥1,000
曲 目:未定
☆早割第3弾実施中!7月17日まで☆
今なら一般/3,000、学生/1,700、高校生以下/900
お得にお求めいただけます。
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
=====================================================================
■ 10/29(土) ザ・シンフォニーホール
大阪コレギウム・ムジクム創立30周年記念演奏会 午後6時開演
=====================================================================
料 金:SS/5,500 S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
曲 目:未定(木下牧子、鈴木憲夫氏らの委嘱作品予定)
☆早割第1弾実施中!5月8日まで☆
全てのチケットが◆◆半額で!◆◆お求めいただけるチャンスです!!
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事('05/4/26)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
週初めに職場に「JRの事故で遅刻します」との連絡が。それがこんな大惨事
に繋がるとは思いもしませんでした。たくさんの犠牲者がでて、遺族の方々の
お気持ちを思うと心が痛みます。過酷なダイヤや私鉄との競合など事故に至る
背景がいろいろ言われています。より便利な生活を追い求め、拝金主義に走っ
てきた日本社会のほころびでしょうか。「人の命の大切さ」「安全」など、本
当に大切なものを守るためにもう一度考え直していく必要があるのかもしれま
せん。(乾)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================