Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 16 Sep 2005 02:18:50 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00209] □■コレ・マガ■□ −第203号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <4329AAA7.9000801@collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00209

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.203 2005.9.16発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
昨日は涼しくさわやかな一日でした。蒸し暑い日が続いたのでうれしい反面、
夏ももう終わりと思うと少しさみしいような気もします。
今日はさらに気温が下がるそうです。残念ながら関西は雨の予報ですが、二週
続く三連休が秋晴れになると良いですね!
今週は、琵琶湖湖畔で京都公演に向けた合宿です。駅から続く並木道や山並み
がどのような出立ちで私達を迎えてくれるでしょうか?
23日、初秋の京都で皆様をお待ちしております!!
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.京都公演ききどころ「猿楽談義」
 3.演奏会情報
 4.ホームページ更新情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
         ◇◆◇◆◇◆ 早割情報 ◇◆◇◆◇◆
     東京公演、クリスマス・コンサートの早割第3弾実施中!
  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
  学生、高校生以下券はコレ・マガ割引のほうがおトクな場合もあります
        詳しくは事務所までお問い合わせ下さい。

───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
いよいよ演奏会シーズン到来です。
来週は「邦人合唱曲シリーズ」です。
今年も私のお気に入りの曲を選びました。
千原英喜さんの作品は全曲録音、CD化への第一歩になります。
テキスト(歌詞)の世界に身が震える信長貴富氏の「初心のうた」。
平易な流れの中で地球賛歌を歌い上げる鈴木憲夫氏の「地球ばんざい」。
沢山来て頂きたいですね。

来月に控えている30周年記念演奏会。
鈴木憲夫さんにお願いしてあった曲の一部分が明日にも届きます。
「般若心経」、どんな曲か楽しみです。
千原英喜さんの「シンフォニア第3番」は既に私の手元にあり、今静かに音の
出をまっています。
木下牧子さんの作品はまだ届かないのですが、宮沢賢治の「原体剣舞連」の世
界とても楽しみです。

ライブの魅力を提唱してきました。
CDによる音楽鑑賞も奥深いものですが、ライブの楽しさは別世界です。
CDとライブの違いを私の「日記」に書いておきました。
読んで頂けると嬉しいです。
是非、体験して頂きたいと思います。

さあ、演奏会シーズンです。エキサイティングな日々の始まりです。

───────────────────────────────────
2.京都公演ききどころ「猿楽談義」
───────────────────────────────────
「猿楽談義《翁》 風姿花伝による混声合唱のための5つのタブロー」
このタイトルを見て、どのような音楽を想像されますか?
言葉の一つ一つにも解説が要りそうな、意味深なタイトルですよね・・・

       ***   ***   ***   ***   ***
【風姿花伝】
時は14世紀、足利義満の時代に能楽を大成させ、現代の能楽の基礎を築いた
観阿弥・世阿弥親子。息子である世阿弥が、亡き父観阿弥の伝え遺した教えの
数々を書き記したものが『風姿花伝』という書物です。
ここまでは、日本史の教科書にも載っていたような、試験にも出たような記憶
がある方も多いのでは。ではいったいどんな内容だったのか、今少し触れてみ
ると、芸事(音楽)に携わる身として何とも核心をついた言葉の端々にぞくぞ
くわくわくしてくるのです!例えばこうです。

『そもそも芸術とは、世の人の心を和らげ、身分の上下なく皆の心を感動させ
ることが大切であり、俗世間のもうけ主義に陥ったり欲心ばかりが起これば、
芸道は必ず廃れてしまうであろう』

【猿楽】
日本の古典芸能のルーツは、インドあるいは中国、朝鮮などから伝わって来た
さまざまな伎楽であり、それらが交じり合って、寺院に入ると声明・舞楽、
朝廷では神楽・催馬楽、そして広く庶民にも田楽、猿楽として広まりました。

猿楽には、物真似・寸劇、歌・舞、アクロバット・曲芸、話芸、楽器など本当
にたくさんの種類がありましたが、このうち滑稽なものや曲芸的なものを切り
捨てて、俗っぽいものからより祝祭的・貴族趣味的なものへと昇華させ、今日
の能楽へと導いたのが、上記の観阿弥・世阿弥親子だったのです。

【翁】
『翁猿楽』は、猿楽の中にあっても能であって能でない、一種の儀式のような
もので、天下泰平、五穀豊穣のお祈りとして能の始まりに舞われた。大地礼讃
の祭りのような内容を持ち「ここに、我が国の祈りのかたちの、ひとつの芸術
表現への昇華を見ることができます(千原氏によるまえがきより)」

       ***   ***   ***   ***   ***

日本の祈りのかたちと美のこころを探求されている作曲家・千原英喜氏がこれ
らの素材からイマジネーションを得て自由に描いた音のタブロー(絵)。
文字通りとても絵画的・色彩的な情景が脳裏に浮かぶ作品です。

《第1楽章》申楽延年のことわざ
舞台幕開の口上。それ、猿楽とは・・・で始まる。音楽は堂々とよろこばしく、
楚々として風情豊かに、また鄙なる気分を残す。

《第2楽章》総角や、とんどや
古典歌謡である催馬楽の歌詞による。催馬楽とは、日本各地の風俗詞に雅楽系
の旋律を付けたもので、多くは民謡調のハヤシコトバを伴う。鳴り物も入り、
祝祭的。「牧歌的なすがすがしさを持つ幕間狂言風の楽章(千原氏)」

《第3楽章》翁
能楽の華やいだ舞台を演じるがごとく、勇ましいかけ声、器楽的な口唱歌、
カンタービレ楽想など聴きごたえある声の芸(わざ)を尽くすべし。
「滔々と落下してさかまく水、どうどうと岩にはじける水飛沫、天と地を結
ぶ白銀の滝。そんな壮麗な景観を背景に、金色の木漏れ陽の中、扇をかざし、
悦境に入りひたすらに舞う翁のヴィジョンをこの一曲に込めた(千原氏)」

《第4楽章》祈祷
おごそかで高らかなる祈祷の音声(おんじょう)。終曲・第5楽章の内面的世
界への橋渡しのための小さなインテルメッツォ(間奏曲)である。

《第5楽章》花を知ること
芸事の秘伝の奥義について語っている部分。風姿花伝のテキストによれば、
「演者にとって“花”を知ることは最高の課題である。その時々の姿形・声
の美しさは一時の花であり、いつかは衰えてしまうものだが“まことの花”
とは、自分で咲かすことも散らすこともでき常住不変のものだ。」
千原氏は曲を大きく二つの部分に分け、それぞれ尺八本曲と声明から想を得た
としている。前半尺八の奏法を模倣するようにとの指示、そして後半はただひ
たすらに事の成就へと次第に高揚し、最後の和音に悟りの境地を響かせること
を意図している。

       ***   ***   ***   ***   ***

古今(あるいは東西も)、芸の道を志すにあたっての哲学、そこへ向かう精神
の高揚といったものは普遍的に不変ですよね。そんなテキストと千原氏の美学、
シュッツ合唱団のコラボレーション。必聴です。

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。

※本年度の演奏会はすべて「平成17年度芸術創造活動重点支援事業」です。

<今週の新着情報>
◇9月マンスリーの曲目を追加しました。

↓↓↓いよいよ来週の金曜日!日本語による音語りをお楽しみ下さい!!
=====================================================================
■ 9/23(金祝)              京都府立府民ホール アルティ
邦人合唱曲シリーズ【京都公演】              午後6時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin11.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード200-959])

曲 目:信長貴富/「初心のうた」混声合唱とピアノのための
    千原英喜/「猿楽談義《翁》」
           風姿花伝による混声合唱のための5つのタブロー
      〃  / 平家物語による混声合唱のためのエチュード
         「那須与一(なすのよいち)」
           付・尋常小学唱歌「那須与一」
    鈴木憲夫/混声合唱組曲「地球ばんざい」(関西初演)
                          
>>>お得なコレ・マガ割引をご利用下さい!<<< 
前売価格から300円引き(高校生以下は200円引き)です!
※シュッツの会会員様は会員割引がございますので、そちらをご利用下さい。
※65歳以上の方はさらに300円オフとなります。

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 9/28(水)                日本福音ルーテル大阪教会
第282回マンスリー・コンサート【音楽市場】        午後7時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/500 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:F.メンデルスゾーン/弦楽八重奏曲 変ホ長調 op.20
      ヴァイオリン…中前晴美、棚田めぐみ、藤田宏美、西村綾香
      ヴィオラ…法橋泰子、白木原有子
      チェロ…木村政雄、柳瀬史佳
    K.シュターミッツ/二重奏曲第1番 ハ長調 op.10
      ヴァイオリン…梅垣恭子、ヴィオラ…白木原有子
    J.S.バッハ/フルートとチェンバロのためのソナタ イ長調 BWV1032
      フルート…伏田依子、チェンバロ…沖田明子
    F.ジルヒャー(編曲Roger Wagner)/ローレライ  〓NEW〓
    H.ヴェルナー(編曲Robin Doveton)/のばら   〓NEW〓  
                               ほか

=====================================================================
■ 10/16(日)                日本福音ルーテル大阪教会
第283回マンスリー・コンサート【音楽市場】スペシャル
            〜塩川悠子さんをお招きして〜   午後6時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/3,000(当日/3,300) シュッツの会会員/2,500 学生/1,000
    高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲No.5 イ長調
             『トルコ風』K.219
      ヴァイオリン…塩川悠子
    J.S.バッハ/2本のヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043
      ヴァイオリン…塩川悠子、木村直子   
    W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント ヘ長調 K.138
                               ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆

 第284回 11月16日(水)  午後7時開演
 第285回 12月23日(金祝) 開演時間未定

=====================================================================
■ 10/29(土)                 ザ・シンフォニーホール
大阪コレギウム・ムジクム創立30周年記念演奏会       午後6時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Anniversary30th.html
料 金:SS/5,500 S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード200-960])

◇ 平成17年度(第60回記念)文化庁芸術祭協賛
◇(財)三菱信託芸術文化財団助成公演
◇(財)ローム ミュージック ファンデーション助成公演

曲 目:H.シュッツ/「ガイストリヒェ コーアムジーク」より
      〃  /「Stehe auf, meine Freundin」
              (起きよ、我が恋人よ)    
    L.v.ベートーヴェン/レオノーレ序曲3番
    木下牧子/混声合唱とオーケストラによる
        「原体剣舞連 はらたいけんばひれん」(委嘱作品・初演)
    千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第3番
        「星乃音取(ほしのねとり)」(委嘱作品・初演)
    鈴木憲夫/無伴奏混声合唱曲「般若心経」(委嘱作品・初演)
    シアターピースコラージュによる柴田南雄の世界 

 ●スペシャルトーク● 木下牧子、千原英喜、当間修一
            司会/響敏也(音楽評論家)

>>>お得なコレ・マガ割引をご利用下さい!<<< 
前売価格から300円引き(高校生以下は200円引き)です!
※シュッツの会会員様は会員割引がございますので、そちらをご利用下さい。
※65歳以上の方はさらに300円オフとなります。

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 11/27(日)                     第一生命ホール
第12回東京定期公演                 午後2時30分開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo12.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,500
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード207-454])

曲 目:千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第3番
         「星乃音取(ほしのねとり)」
     〃  /混声合唱のための
         「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
    H.シュッツ/「Stehe auf, meine Freundin」
              (起きよ、我が恋人よ) 
    鈴木憲夫/無伴奏混声合唱曲「般若心経」     
                             ほか

☆早割第3弾実施中!9月25日まで!お急ぎ下さい!!☆
  →http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
 (学生券はコレ・マガ割引がおトクです!)

=====================================================================
■ 12/18(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                  午後4時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2005.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
   ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い

曲 目:木下牧子編曲/金管アンサンブルと合唱による
           クリスマスキャロルメドレー
                            ほか

☆早割第3弾実施中!10月16日まで!!☆
  →http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
 (学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです!)

───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事('05/9/15)

●当間の日記
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.599  CD録音では拾えきれないライブ音響('05/9/15)

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
電車の窓一面に広がる海をを見ながら通勤するのが毎日の日課です。四季を通
じて見ていると、海にも季節それぞれの表情があるのがわかります。今の時期、
穏やかな日の朝の表情は、青年から大人へと移行してくるちょっとアダルトで
寂しげな雰囲気です。この間の台風の時は、瀬戸内とは思えないような荒々し
さで、夜叉のようにも感じました。自然は生きている!そんな言葉を実感して
います。(乾)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================