======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.213 2005.11.25発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
関西では、本格的な紅葉シーズンに入りました(^^)
日一日と色づく木々に、季節の移り変わりを感じます。今年ももうあと1ヶ月
と少し。そして今週末は、いよいよ東京公演です!2つの委嘱・関東初演作品
をはじめ、今年も充実のラインナップでお届けします。お出かけに丁度いいこ
の季節、ぜひ、お越し下さい!
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.当間の「今週の一言」
2.ファンタジーあふれる浄瑠璃万華鏡世界
〜ラプソディー・イン・チカマツ
3.もうすぐです!「合唱講座 in Tokyo Vol.4」聴講のご案内
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
◇◆◇◆◇◆【まだまだおトクな早割・第2弾実施中!!】◇◆◇◆◇◆
「ヨハネ受難曲(06/4/29)」12/23まで第2弾
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
◆◆大反響!!アウローラのCD「ベスト・セレクション」◆◆
↓↓お申込みはこちらから↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/cdtop.html
───────────────────────────────────
1.当間の「今週の一言」
───────────────────────────────────
「アンコール」です。
演奏会直前になると気になるのが「アンコール」。
私はつい「アンコール」があることを、そして是非とも聴いていただきたい旨
をしゃべってしまうようですね。(笑)
押し売りです。(笑)
本来ならば聴衆側の「まだまだ聴きたい」との意志を反映しての「アンコール」
せっかく用意した曲があるのだからとか、あるいはきっと聴きたいと思ってい
らっしゃるとか、そのような思いは何やら後ろめたい。(笑)
で、今度(東京公演)ではきっぱり口を閉ざして「アンコール」のあることは
一切口にしないと合唱団の前で公言しました。(何人かは「いや絶対言うな」
と明言するものもいましたが。(笑))
とにかく、当日お客様の催促がなければ「アンコール」は無し。・・・・・・
・・・作曲家3人に敬意を表してそれぞれに一曲ずつ、3曲用意しているので
すが、「無し」。
・・・・・・どうしてここに書くのかなぁ。(まぁいいか。言わないと言った
けれど、書かないとは言わなかったもん。(笑))
私たちの演奏会長いですね。
今回も全部ひっくるめて2時間半の演奏会になるらしいのですね。
欲張りすぎというか、サービス過剰というか、心配性(?)というか・・・・。
ということで「アンコール」、いったいどうなりますことやら。
───────────────────────────────────
2.ファンタジーあふれる浄瑠璃万華鏡世界〜ラプソディー・イン・チカマツ
───────────────────────────────────
いよいよ明後日となりました東京公演。
当日演奏します曲から、千原英喜氏による「ラプソディー・イン・チカマツ
〔近松門左衛門狂想〕」をご紹介します。
大阪を代表する伝統芸能と言えば「人形浄瑠璃・文楽」。近松門左衛門は元禄
時代に浄瑠璃・歌舞伎作家として活躍し、数々の名作を生み出しました。
創作を通じて人の生に迫り続けた近松へのオマージュにとどまらず、あらゆる
人々の人間賛歌であれ、との思いを込めて千原氏が作曲されたのが、この
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」です。
この作品に懸ける思いを、団員の園田さん(ベース)が、自身の文楽を鑑賞し
た経験を基に語ってくれました。
* * * * * * * * * * *
先日、大阪・日本橋の国立文楽劇場で初めて文楽を見ました。これまで言葉が
難しく冗長で退屈ではなどと思い敬遠していたのですが、今回、東京公演で、
近松門左衛門の辞世文と浄瑠璃の諸作をテキストとする千原英喜氏の作品
「混声合唱のためのラプソディー・イン・チカマツ[近松門左衛門狂想]」を
取り上げることになり、演奏の参考になればという下心があってのことでした。
この日の演目は、近松ではなく、「本朝廿四孝」という武田勝頼と上杉謙信の
争いに、いにしえの説話や恋慕の情を織り込んだ作品でしたが、人形の艶やか
さや動きの繊細さ、歌い語りの巧みさに、4時間超という時間がつかの間に感
じられました。
中でも、何人もの登場人物や地の文を一人で語り分けながらストーリーを進行
させる「大夫」に興味を引かれました。独特の倍音を含んだ声自体の魅力に加
えて、音高、音色、テンポの違いなどを駆使してその場の情感を表現していく
様は、心に直接響いてきました。
千原氏の作品「ラプソディー・イン・チカマツ」にも語りの要素が随所に見ら
れ、これをどう表現するかによって、演奏の奥行きがずっと違ってくるように
思えます。各場面の情感にふさわしい表現をめざし、最後まで工夫を重ねてい
るところです。
楽譜に記された千原氏自身の解説には、死期の近いことを悟った近松が作家人
生を回想し[壱の段]、まどろみの中で自作芝居の登場人物となり、遊里を逍
遙し、心中夢幻道行を経て、やがて歓喜狂乱・恍惚のうちに冥土へ旅立つ[貳
の段]という架空のドラマを設定したとあります。最後は、鐘・太鼓や笑い・
ハヤシコトバが交錯して異常なまでの興奮の極致のうちに断末魔の声を上げ、
全曲が閉じられます。
近松の原作の持つイメージと重なり合って展開される豊かなファンタジーをご
堪能ください。
* * * * * * * * * * *
第一生命ホールで織り成される「浄瑠璃万華鏡世界」をどうぞお楽しみに!!
───────────────────────────────────
3.もうすぐです!「合唱講座 in Tokyo Vol.4」聴講のご案内
───────────────────────────────────
先週のコレ・マガでもご案内しました「合唱講座 in Tokyo Vol.4」
いよいよ来週です!
今回は全て個人レッスンとなりますが、このレッスンを聴講していただけます!
レッスンの間にどんどん受講者の発声が変化していく様子を是非ご体験下さい。
ご自身の参考にしていただけることがたくさんあるかと存じます。
日時等詳細は以下の通りです。
日時:2005年11月28日(月)13:20〜21:30
2005年11月29日(火)13:00〜17:00
会場:東大島文化センター 4F/AVホール
〒136-0072 東京都江東区大島8−33−9 電話03-3681-6331
http://homepage3.nifty.com/l-koto/sisetu/sisetu_higasi030/sisetu_higas
i030.html#s02
↑リンクがうまくいかない場合はアドレスをコピーして貼り付けて下さい
聴講料:2000円(1日だけでも、2日間でも同価格です!)
お申し込み・お問い合せは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
※本年度の演奏会はすべて「平成17年度芸術創造活動重点支援事業」です。
<今週の新着情報>
・12月マンスリー「クリスマス・スペシャル」の曲目が一部決定しました!
☆★☆★☆★☆ ↓↓いよいよ明後日。お聴き逃しなく↓↓ ☆★☆★☆★☆
=====================================================================
■ 11/27(日) 第一生命ホール
第12回東京定期公演 午後2時30分開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo12.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,500
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
曲 目:千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第3番
「星乃音取(ほしのねとり)」(関東初演)
〃 /混声合唱のための
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
H.シュッツ/「Stehe auf, meine Freundin」(起きよ、我が恋人よ)
鈴木憲夫/無伴奏混声合唱曲「般若心経」(関東初演)
木下牧子/混声合唱組曲「ティオの夜の旅」
>>>お得なコレ・マガ割引をご利用下さい!<<<
前売価格から300円(高校生以下は200円)引き。当日受付でお申し出下さい。
※シュッツの会会員様は会員割引がございますので、そちらをご利用下さい。
※65歳以上の方はさらに300円オフとなります。
=====================================================================
■ 12/18(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2005.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
曲 目:木下牧子編/金管アンサンブルと合唱による
クリスマスキャロルメドレー
J.S.バッハ/管弦楽組曲第3番
T.A.ヴィターリ/シャコンヌ
ヴァイオリン…森田玲子
A.コレルリ/合奏協奏曲 op.6-5 ト短調「クリスマス」
アヴェマリア名曲集
>>>お得なコレ・マガ割引をご利用下さい!<<<
前売価格から300円引き(高校生以下は200円引き)です!
※シュッツの会会員様は会員割引がございますので、そちらをご利用下さい。
※65歳以上の方はさらに300円オフとなります。
★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
=====================================================================
■ 12/23(金祝) 日本福音ルーテル大阪教会
第285回マンスリー・コンサート【音楽市場】
「クリスマス・スペシャル」 午後5時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/500 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:M.コレット/クリスマス組曲 〓NEW〓
(フルート、2本のヴァイオリン、通奏低音による)
アヴェマリア名曲集 〓NEW〓 ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第286回 1月25日(水) 午後7時開演
=====================================================================
■ 2006/4/29(土祝) いずみホール
J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」 開演時間未定
=====================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
曲 目:J.S.バッハ/ヨハネ受難曲
☆早割第2弾実施中です!
12月23日まで、S、A、B席が1000円割引、学生500円割引、
高校生以下300円割引のおトクな価格にてお求めいただけます!!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事('05/11/22)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
いよいよ東京公演目前。ごらんの通り今回も多彩なプログラムで、一曲一曲の
個性が色濃いだけに、その曲の世界にいったん入り込むと、次の曲に移るまで
の頭と身体の切り替えが大変・・(私だけ?)でもお客様にとっては、ものす
ごく聴き応えのある演奏会になると思います!ぜひご来聴下さい!(中橋)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================