======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.239 2006.6.2発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
6月に入ってますます緑萌え、いっそう生命の息吹を力強く感じるこの頃。
私たちにとっては特別の季節でもあります。「音楽」の喜びを皆様と共有でき
る幸せを噛みしめつつ、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 ~当間です~
2.「響きづくり」そして「音楽づくり」へ! ~合唱講座 in Tokyo
3.演奏会情報
4.ホームページ情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
……………【今週の早割情報】……………
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
◆「J.S.Bach/マタイ受難曲(10/29)」早割第2弾は6/4まで!◆
◆「京都公演(9/30)」早割第3弾実施中◆
───────────────────────────────────
1.一意直到 ~当間です~
───────────────────────────────────
今日の朝(6月1日)は忘れられない「朝」です。
二年前、この「朝」に五十嵐玉美が逝ったことの連絡を受けました。
思い出します。
彼女が珍しく「会いたい」気持ちを打ち明けるかのような会話をその以前に
私と電話で交わしていました。
約束していた夜桜を見ることもできなくなり、彼女も少し不安を感じ始めて
いたときだったのでしょう。
気丈にしてシャイな彼女が気弱な一面を見せた、そのことが気になった私です。
明子さんが「私、会いに行ってくる」と言ったのはそれから少し経ってから。
「あなたも行きます?」と聞かれて「ううん、やめとく」と言ったのは最後に
なるのが怖かったから。
会ってきた明子さんが言った言葉がいまでも心に残っています。
「玉ちゃんうっすらと化粧してたよ」「あなたに会いたかったのだと思う」
それから毎日、私にとって「覚悟の日」が続きます。
いつも練習に来たがっていました。演奏会へのリハーサル、そしてゲネは医者
と談判してでも来ようとして周囲をハラハラさせていました。
ホールへ現れた彼女はその前より更に痩せ、辛そうな表情が増えているのが
判ります。
小さかった体が更に小さくなって、座席にポツンと座っている姿は今でも脳裏
を離れません。
本当に歌いたかったのだと思います。
みんなと一緒にステージに上がれることを支えにして病気と闘っていました。
その彼女が死期を感じた日。
そのことは誰にも言わなかったと想像します。
「会えば、顔を見れば解ってしまう」そう思った私でした。
きっと、そう、確信を持っているのですが・・・、玉美さんも同じだったと
思うのです。
時間が経てば経つほど、「五十嵐玉美」が強くなっていっています。
私の人生の歩みと、「五十嵐玉美」の人生が重なり合った時期、それは私とい
う人間の一番大切な時期でもありました。
それまでにも私には沢山の「人」との素晴らしい出会いがありました。そして
それは今も続いています。
しかし、人の一生で「人」を決定させてしまう時期はそうあるものではないで
しょう。
何かを成す、何かを起こす、何かを知る、その時期は確かに私には
「五十嵐玉美」とともに過ごした活動期でした。
練習や演奏会を迎えるごとに彼女の姿が鮮明に浮かんできます。
彼女の笑顔が、彼女の歌声が、私には見え、聞こえてきます。
6月1日、私の誕生月。生命の出立の月、そして「五十嵐玉美」が逝った日。
命の輝きと尊さを心に深く刻みます。
───────────────────────────────────
2.「響きづくり」そして「音楽づくり」へ! ~合唱講座 in Tokyo
───────────────────────────────────
お知らせしていますように、来る7月7日(金)~9日(日)、「当間修一
合唱講座 in Tokyo Vol.5」を開催します!
毎回、関東方面の方々に心待ちにして頂いていますこの講座も、今回で5回目
となりました。
前回までに引き続き、発声の個人レッスン、各パート3人までのアンサンブル
レッスン、そして、今回より新たに「全体レッスン」として、当間による合唱
指導を行います。
個人レッスンでは、1人30分という限られた時間ですが、めったにない貴重
な時間を少しでも実り多いものにしたいという、受講者の方々の熱い想いもあ
り、短い時間の中でもみなさん劇的に声が変わられます!また、個人によって
異なる問題点をたくさん目の当たりにすると、発声の仕組みの中の、今まで気
づかなかった要素が発見できたりして、とても興味深いです。
アンサンブルレッスンでは、グループで参加される方は、普段の自分達の演奏
をそのままレッスンしてもらえるので、以後の練習に生かしやすいのですが、
個人で申し込む方も、また違った「楽しみ」があります。初めて会った人と、
グループを組んでアンサンブルを仕上げる。この経験は、なかなかできません。
初対面の人同士で、率直に意見を出し合いながら、練習を進めていき、ひとつ
の音楽にまとめなければなりません。「コミュニケーション」それもまた、
「音楽」の醍醐味のひとつです(^^)
そして、今回より新たに設けられた「全体レッスン」。アンサンブルレッスン
を受講された方を中心に、合唱のレッスンが行われます。当間によりOCMで
行われている合唱のエッセンスを、ぜひ体験して下さい!
(アンサンブルレッスンと全体レッスンはそれぞれ別にお申し込み下さい)
OCM式発声法による「響きづくり」から始まったこの講座、いよいよ「響き
づくり」から「音楽づくり」へと進んで参ります!
ぜひ、この機会にご体験下さい!
お申し込み・お問い合せは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。
<今週の新着情報>
・6/21 マンスリー・コンサート【音楽市場】の曲目を追加しました。
・2007/3/11 東京定期公演の曲目が決定しました。
======================================================================
■ 6/21(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第291回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/弦楽四重奏曲 変ロ長調 K.458「狩」 〓NEW〓
ヴァイオリン…中前晴美・法橋泰子
ヴィオラ…白木原有子 チェロ…柳瀬史佳
A.ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲 ト長調 Op.3-3 〓NEW〓
ヴァイオリン…梅垣恭子
M.レーガー/3つのヴィオラのための組曲 より
組曲第1番 ト短調 Op.131d-1 〓NEW〓
ヴィオラ…曽田義嗣
L.v.ベートーヴェン/二重奏曲 ハ長調 〓NEW〓
(原曲:クラリネット、ファゴット)
ヴァイオリン…木村直子 チェロ…木村政雄
武満徹/混声合唱のための「うた」より
島へ、○と△の歌 〓NEW〓
==================
SCOの中前晴美(ヴァイオリン)からのコメントです。
今回「狩」を弾かせて頂くのですが、すごく躍動感があって、明るくて、次々
にキャラクターが変わっていき、その中にも美しい旋律があり、まるで音の旅
のようです。聴いていてとても楽しい気分になる、大好きな曲です。
音の旅の変化を私達なりに演奏できたらと思い、この曲を選びました。
===================
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第292回 7月26日(水)午後7時開演
=====================================================================
■ 7/23(日) いずみホール
モーツァルトの魅力 午後4時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Mozart2006.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード225-582])
曲 目:W.A.モーツァルト/交響曲 第17番 ト長調 K.129
交響曲 第40番 ト短調 K.550
ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503
ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216
ヴァイオリン独奏 森田玲子
ピアノ独奏 木下太陽
★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
=====================================================================
■ 9/30(土) 京都府立府民ホール アルティ
邦人合唱曲シリーズ【京都公演】 午後6時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin12.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-476])
曲 目:千原英喜/混声合唱のための「レクイエム」
人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による
ほか
★早割第3弾実施中!7月30日まで★
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
(学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです!)
★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
=====================================================================
■ 10/29(日) ザ・シンフォニーホール
J.S.バッハ「マタイ受難曲」 午後4時30分開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Mathaeus2006.html
料 金:SS/5,500 S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-477])
曲 目:J.S.バッハ/マタイ受難曲
★早割第2弾は6月4日まで!!お急ぎ下さい!★
→http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
=====================================================================
■そのほかの情報■
=====================================================================
2006年
12/17(日) クリスマス・コンサート(いずみホール)
2007年
3/11(日) 第13回東京定期公演 (第一生命ホール)
J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」<オペラ形式> 〓NEW〓
3/31(土) 名古屋公演 (しらかわホール)
───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/ で
最新の活動情報をチェック下さい!
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
そろそろ梅が出回る季節。私はこの時期になると、数年おきに梅酒を漬けてい
ます。もちろん一度にたくさん作るので、一人では飲み切れません。合宿やス
キーなど、みんなで集まる時に少しずつ持って行っては一緒に飲んでもらって
います。我が家には2年前に漬けた梅酒がまだ残っているので、今年は梅酒で
はなく、新たな果実酒作りに挑戦しようかと思案中です。どんどん貯蔵びんが
たまっていきそう(^^;)(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================