Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 14 Jul 2006 02:51:45 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00252] □■コレ・マガ■□ −第245号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <00eb01c6a6a4$68d0ce80$3418a8c0@pcgfxgseries>
X-Mail-Count: 00252

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.245 2006.7.14発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
北の方では梅雨前線が居座っている一方、かの南の島には台風で閉じ込められ
た人たちが…当間先生、早く帰ってきて下さ〜い(TT)!温暖化の影響なのか
年々大型の台風が増えているように思いますが、今年はひどい被害が出ないよ
うに祈りたいと思います。
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.「合唱講座 in Tokyo Vol.5」が終わりました!
 2.【モーツァルトの魅力】ソリストからのメッセージ
 3.今月のタケミツ 〜7月のマンスリー・コンサート〜
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
        ……………【今週の早割情報】……………
  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
 ◆「クリスマス・コンサート(12/17)」早割第2弾は〓 7/30 〓まで!!◆
◆「京都公演(9/30)」「J.S.Bach/マタイ受難曲(10/29)」早割第3弾実施中◆

───────────────────────────────────
1.「合唱講座 in Tokyo Vol.5」が終わりました!
───────────────────────────────────
7月7日〜9日に行われました「東京合唱講座」。5回目となる今回も、充実
した3日間となりました。

個人レッスンでは、受講者それぞれの発声の課題を当間が見つけ、受講者がそ
の課題に取り組んでいく。時には1人40分という時間の枠を超え、ひとりひ
とりの真剣勝負が印象に残る、内容の濃いレッスンでした。

アンサンブルレッスン、そして今回初めて行われた合唱レッスンでは、各声部
のバランスや音程のとり方、様式にあったフレーズの歌わせ方など、アンサン
ブルにおける重要なポイントを確かめながら音楽づくりが進んでいきました。
受講者の皆さんが当間の言葉に反応し、どんどん音楽に生命が吹き込まれてい
く様子に、この講座で初めて出会ったメンバーで作られたグループとは思えな
いような一体感を随所で感じた、貴重な時間でした。

ここで、今回アンサンブルレッスンを受講された方からお便りをいただきまし
たので、ご紹介します。

        * * * * * * * * * *

東京での合唱講座、参加させていただきました!
行ってよかったです。素敵な企画、ありがとうございました。
軽い気持ちで申し込んだのですが、アンサンブルレッスンの練習に行って、メ
ンバーの方のレベルの高さにびっくり。声はいいし、音楽的要求も高い。
おかげで、自分もすっかりうまいような気分になって歌わせてもらいました。
いつもメルマガやホームページを通してしか知らない当間先生がどんな方なの
か、その好奇心と期待が今回の受講動機の大きなものだったのですが、気さく
で愉快で、そして熱い!方だというのがよくわかりました。
音楽を創ることをほんとに楽しんでらっしゃって、しかも真剣に取り組んで
らっしゃる。「遊ぶことにもプロになる」の言葉に、なるほど!
本調子でいらっしゃらないとは思えないお姿に、たくさんエネルギーをもらい
ました。
コレギウムのメンバーの方も、人に対して壁がなくて、私が「メルマガを見て
・・・」とちらっともらしただけで、担当の方たちを呼び集められたのには、
びっくり、恐縮でした。
実力と音楽心のある人たちと合唱して、改めて、「歌」って、「歌声」ってい
いなあ、と感じて帰ってきました。
貴重な機会でした。
またいつかどこかで、何かのご縁があることを期待しています。

        * * * * * * * * * *

次の講座につきましては、詳細が決まりしだいお知らせ致します。
いつも受講されている方はもちろん、まだお越しになったことの無い方も、次
の機会はぜひご参加下さい!

───────────────────────────────────
2.【モーツァルトの魅力】ソリストからのメッセージ
───────────────────────────────────
「モーツァルトの魅力」まで、あと10日となりました。
この演奏会でソリストを務める、ヴァイオリンの森田玲子とピアノの木下太陽
さんが、シュッツの会便り(注:OCM後援会員様に毎月お届けしている会報
誌)7月号に、モーツァルトやこの演奏会への思いを寄せて下さいましたので、
その一部をコレ・マガでもご紹介します!

         *****    *****    *****

「私はモーツァルトの生まれかわりだと思っているくらい、モーツァルトが好
き」という森田玲子。
長年コンサート・ミストレスを務めてきたSCOにおいてソロを弾くことにつ
いて、「SCOのメンバーは、仲間として応援してくれると思います。そうい
う中で弾ける、こんな幸せなことはないですし、こんなチャンスはなかなかな
いことです。今まで願っていたことが実現した、という気持ちです」と語って
います。
今回演奏するヴァイオリン協奏曲第3番は、小学校3年生の時に発表会で弾く
予定だったのが、直前にバイクにはねられて(!)発表会に出られなかった、
という経験があるそうです。その後、大学時代にも数回演奏したそうですが、
今回の演奏にあたり、「今までとは違う第3番を弾くことができれば」「久し
ぶりのコンチェルトに意欲満々」と抱負を熱く語っています。

         *****    *****    *****

そして、現在、釧路を中心に活動していらっしゃる木下太陽さん。久しぶりの
関西での演奏がとても楽しみとおっしゃっています。今回の共演にあたり、
「音楽に対していつも真摯に、熱く向き合っている当間さんやSCOの皆さん
と共演できるのは本当に楽しみで、わくわくしています」とのメッセージを寄
せて下さいました。
今回のピアノ協奏曲第25番は太陽さんご自身が選ばれたそうで、この曲に決
められたポイントを以下のように語っていらっしゃいます。
「モーツァルトのピアノ協奏曲はどれをとっても名曲なのですが、この25番
は、モーツァルトらしい華やかさに加えて、力強さ、それにスケールの大きさ
といったものを合わせ持っています。また、オーケストラとの絡みも非常に充
実していて、こういったところにとても魅力を感じています」

         *****    *****    *****

二人のソリストとSCOが奏でる息の合ったハーモニーも、今回の演奏会の聴
きどころのひとつです。7月23日、いずみホールで是非ご体験下さい!

───────────────────────────────────
3.今月のタケミツ 〜7月のマンスリー・コンサート〜
───────────────────────────────────
作曲家・武満徹のメモリアル・イヤー(没後10年)である今年、音楽市場で
は毎月連続で「混声合唱のための『うた』」を演奏していますが、今月は3曲
をお聞きいただきます。武満というと、前衛的な器楽曲のイメージが強いので
すが、数少ない合唱曲の中でもこの曲集は“もうひとつの”彼の一面、あるい
は彼のルーツを表しているとさえ言えるのではないでしょうか。合唱をする者
たちにとっての宝物だと思います。

「小さな部屋で」は1955年に「私の歌」というラジオ番組のために書かれ
ました。情景がほんのり浮かび上がってきて、心が温かくなります。

「うたうだけ」は1960年【作曲家集団第2回例会】としての「武満徹個展」
で発表されました。ちなみにこの“作曲家集団”とは、林光、芥川也寸志、黛
敏郎、松平頼暁、間宮芳生、三善晃、諸井誠、岩城宏之らと結成したグループ。
この個展、他にはどんな曲が演奏されたのでしょうか、興味のあるところです。

「見えないこども」は1963年に映画「彼女と彼」(羽仁進監督)の主題歌
として書かれ、岸洋子さんが歌ったのだそうです。映画公開時の曲名は「まだ
生まれない子ども」。歌詞は谷川俊太郎氏。どんな場面を歌ったうたなのか…

今月はとりわけシブい選曲と言えるかも知れません。
武満自身ジャズに大きな影響を受けたとあって、全体にJazzyな雰囲気が漂って
いますが、その内容は音使い、リズムともにとても複雑。この妙味をぜひ味わ
っていただけたら、と思います。
7月26日(水)、ぜひマンスリー・コンサートに足をお運び下さい!

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。

※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。

<今週の新着情報>
・7/26 マンスリー・コンサート【音楽市場】の曲目を追加しました。

=====================================================================
■ 7/23(日)                      いずみホール
モーツァルトの魅力                    午後4時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Mozart2006.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード225-582])
    
曲 目:W.A.モーツァルト/交響曲 第17番 ト長調 K.129 
             交響曲 第40番 ト短調 K.550 
             ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503
             ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216

ヴァイオリン独奏 森田玲子
ピアノ独奏    木下太陽

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

======================================================================
■ 7/26(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第292回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/ディベルティメントNO.2 K.439b  〓NEW〓
        ヴァイオリン…中前晴美 ヴィオラ…白木原有子 
        チェロ…柳瀬史佳
    J.フック/トリオ Op.83-4 ト長調
    T.L.de ビクトリア/Ave Maria(8声版および4声版)
    武満 徹/混声合唱のための「うた」より
     小さな部屋で
     見えないこども
     うたうだけ                 ほか 

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
  第293回  9月20日(水)午後7時開演
  第294回 10月18日(水)   〃
  第295回 11月22日(水)   〃
  第296回 12月23日(土・祝)開演時間未定

=====================================================================
■ 9/30(土)               京都府立府民ホール アルティ
邦人合唱曲シリーズ【京都公演】              午後6時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin12.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-476])

曲 目:千原英喜/混声合唱のための「レクイエム」
          人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による
                           ほか
★早割第3弾実施中!7月30日まで★
  →http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
 (学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです!)

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 10/29(日)                 ザ・シンフォニーホール
J.S.バッハ「マタイ受難曲」             午後4時30分開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Mathaeus2006.html
料 金:SS/5,500 S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-477])

曲 目:J.S.バッハ/マタイ受難曲

★早割第3弾実施中!8月27日まで★
  →http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
 (学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです!)

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 12/17(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                  開演時間未定
=====================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    
曲 目:未定

★早割第2弾実施中!7月30日まで!★
  → http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

=====================================================================
■そのほかの情報■
=====================================================================
2007年
     3/11(日) 第13回東京定期公演 (第一生命ホール)
        J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」<オペラ形式>  
     3/31(土) 名古屋公演     (しらかわホール)

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (06/07/13)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
梅雨前線が北上し梅雨の中休みで、連日30度を超える真夏日が続いています。
体力の消耗の激しい毎日ですが、皆さんはお元気でお過ごしでしょうか?30
度を超えるようになって、我が職場でもようやく冷房が入り始めました。でも、
効率がとても悪いのです。同じ部屋でも冷気が直接あたる席と窓側の席では温
度がかなり違います。寒いと毛布をかぶっている人がいれば、暑いとうちわで
扇いでいる人がいたり・・・。毎年同じ問題を抱えているのですが、全く進歩
のない我が職場です・・・。(乾)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================