Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 25 Aug 2006 01:53:07 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00257] □■コレ・マガ■□ −第250号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <130de62108d2b1bf02940229302c1ed4@msh.biglobe.ne.jp>
X-Mail-Count: 00257

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.250 2006.8.25発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
お盆休みも終わり、そろそろ通常の生活に戻りつつある頃だと思いますが、皆
さまはどのようにお過ごしでしたか?
□■コレ・マガ■□も今週で250号を迎えました。創刊からもう5年経つん
ですね。読者の皆さまのあたたかい応援を励みに、これからも頑張っていきま
すので、どうぞよろしくお願い致します。
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.夏合宿が終わりました
 3.演奏会情報
 4.ホームページ更新情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
        ……………【今週の早割情報】……………
  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
         ◆↓↓只今、早割第3弾実施中!↓↓◆
      J.S.Bach/マタイ受難曲(10/29)←8/27までです!!
           クリスマス・コンサート(12/17)
     (学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです)
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
夏期合宿、石垣島ダイビングも終わって私の夏期休暇が終わりました。
合宿は音楽三昧、練習三昧です。いつもそうだとは思うのですが、今回は一層
その感が強いものでした。
団員は朝9時のエアロビから始まり、夜9時まで食事と若干の休憩はあるものの
ずっと練習が続きました。
私は朝10時過ぎからお出まし。(笑)
5日間、マタイ受難曲の全曲解説をしながらのフル出場です。
千原作品の練習も行うはずだったのですが、「OCM合唱団」との合同ですから
ついに今回は出来ずじまい。これ悔やまれます。(というもののマタイの量は
半端じゃないですからしかたなかったかもしれません。千原作品は今必死で皆、
本格的練習を前にして前練習に勤しんでいるようです。(笑))

一日だけ家に戻り、その次の日にはもう石垣に居ました。(笑)
遊びも中途半端じゃない私たちですね。(今回も前月に行ったにもかかわらず
メンバーが集います)
海は台風の影響で「うねり」があり、ちょっと閉口でしたがそれはそれなりに
楽しむ我らです。(久しぶりにゲーゲーやってしまいました。お魚さんたちは
餌を頂いて喜んでいましたが(笑))
潜って、ドライブして、地元の方たちと談笑し、そして夜は仲間たちと一緒に
酒を飲みカラオケで歌う。(私はもっぱら煽って聞いて楽しむ役です)
そして最後の日の夜に至っては、ガイドの小室さんの子供たちと花火に興じま
す。もうフル回転の毎日でした。

さすがに帰る日は疲れも出てきたようでしたが、それでも、飛行機の関係で沖
縄の那覇で時間を過ごした折には以前合唱団員だった新里くんにも会いたいと
無理を言い、会ってしまう始末です。

またまた沢山の方たちとご一緒させていただきました。
出逢うって素晴らしいです!
沢山の、人生との出逢いです。
音楽する意味をまた確認した私です。
これからの練習、演奏会にきっとその出逢いで得たエネルギーを一杯振りまく
ことでしょう。

休暇は終わりました。
さぁ、音楽の世界へまっしぐらです。

───────────────────────────────────
2.夏合宿が終わりました
───────────────────────────────────
毎年恒例の夏合宿が今年も曽爾高原で行われました。音楽三昧の毎日で、この
秋に演奏するマタイ受難曲にじっくり取り組めました。また、お天気にも恵ま
れ、美しい自然を満喫しつつ、最後の夜は曽爾村の花火大会でフィナーレ。あ
っという間の5日間でした。その様子を夏合宿初参加のお二人にレポートして
もらいました。

     *****     *****     *****
                          アルト:前嶋 裕子

入団して二ヶ月たっていない私にとって、夏合宿は緊張もありましたが、
「音楽のことだけを一日中考えていられる毎日だからめったにできない体験だ
と思うよ」と、メンバーの方たちから聞いていましたので、緊張と同時にわく
わくしながら参加しました。
終わってみると、あっという間の刺激的な四日間(二日目より参加)でした。
まず自然に囲まれた環境の中で、朝から晩まで音楽の練習!というのは、新鮮
でした。
山から下りてくる朝の霧、大きなクモの巣、清流、星空、流れ星、花火、あと
は朝のエアロビクス。
印象に残ったものはたくさんありますが、なかでも一番は、団員の方たちの練
習熱心さです。音楽に対する集中力がすごい、と思いました。もちろん遊びも
しっかりして、当間先生を中心に、いつも和気あいあいとした雰囲気が流れて
いるのも印象的でした。

私自身、この合宿で得たものはとても大きかったです。
この気持ちを忘れずに、これからの練習にのぞみたいと思います。

     *****     *****     *****
「初めての夏合宿」                ソプラノ:願野 陽子

初めての夏合宿に参加しました。何もかもが初めてづくしの5日間。
一言で言うと、とても幸せな5日間でした。なぜなら、ずっと歌っていること
ができるからです。一緒に歌う仲間がいる。いつでも歌える。いつでもハモる
ことができる・・・etc

普段の生活ではできないことばかりでした。歌う環境として、抜群でした。
学ぶことはたくさんありましたが、特に印象に残ったのは、以下の二つです。
1.Choral29を前に出てアンサンブルしたこと
2.アンサンブルコンテストのグループ練習

合唱経験の少ない私は、アンサンブルで歌った経験がほとんどありませんでし
た。シュッツに入団してからも、歌うとなれば大人数かパート大勢で歌うこと
がほとんどでしたので、各パート1人ずつで構成されるアンサンブルというも
のは初めてでした。実際歌ってみて感じたのは、自分の歌う責任の重さでした。

特にChoral29はソプラノからの出だしが多いので、自分が間違えると、他のパ
ートにも迷惑をかけやすくなってしまいます。今回でそれをやっと気づくこと
ができました。あとは、他のパートを聴くということです。
他のパートを聴いていないと、ハーモニーが良くならないので、自然と他のパ
ートを聴くように意識して歌いました。アンサンブルコンテストのグループ練
習はこれらが実践でき、とても楽しかったです。

結果発表で、当間先生の評価が良かったのを聞いて、喜びをメンバーと分かち
合えたのも最高でした。とてもいい思い出になりました。
普段、アンサンブルをすることなどあまりないので、とても新鮮で、学ぶこと
も多かったです。また来年の夏合宿が楽しみです。
この合宿で得たことを忘れずに、合唱に活かしていきたいと思いますので、こ
れからもよろしくお願いいたします。
                注)Choral29はマタイ受難曲の曲目です

     *****     *****     *****
SCOのチェロ・大木先生も特別参加され、通奏低音も加わっての練習となるな
ど、本当に盛りだくさんの夏合宿でした。これらの成果を9月以降の演奏会で
皆さまに感じていただけるように頑張っていきたいと思います。

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。

※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。

<今週の新着情報>
・9月マンスリーの曲目が決定しました。
======================================================================
■ 9/20(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第293回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
                       イ長調 BWV1015 〓NEW〓
             ヴァイオリン…西村綾香
             チェロ…………大木愛一
             チェンバロ……沖田明子
         /フルートとチェンバロのためのソナタ
                       ト短調 BWV1020 〓NEW〓
             フルート……伏田依子
             チェンバロ…沖田明子
    A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲 ニ長調 Op.8-11 〓NEW〓
             ヴァイオリン独奏…森田玲子
    W.Aモーツァルト/弦楽5重奏曲 変ホ長調    〓NEW〓
             ヴァイオリン…森田玲子、松田佳奈
             ヴィオラ………白木原有子、片山晶子
             チェロ…………大木愛一

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
  第294回 10月18日(水)午後7時開演
  第295回 11月22日(水)   〃
  第296回 12月23日(土・祝)開演時間未定

=====================================================================
■ 9/30(土)               京都府立府民ホール アルティ
邦人合唱曲シリーズ【京都公演】〜千原英喜の世界      午後6時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin12.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-476])

曲 目:千原英喜/混声合唱のための「レクイエム」
           人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による
         混声合唱のための「唱歌(しょうが)」
         お伽草子−混声合唱のための3つのエチュード
         南京玉簾

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 10/29(日)                 ザ・シンフォニーホール
J.S.バッハ「マタイ受難曲」             午後4時30分開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Mathaeus2006.html
料 金:SS/5,500 S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-477])

曲 目:J.S.バッハ/マタイ受難曲

★早割第3弾実施中!8月27日まで★
  → http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
 (学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです!)

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 12/17(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                   午後4時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2006.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き

曲 目:J.S.バッハ/マニフィカト ニ長調 BWV243
    H.シュッツ/クリスマス・オラトリオ SWV435
    クリスマスキャロル集

★早割第3弾実施中!10月15日まで!★
  → http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
(学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです!)

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■そのほかの情報■
=====================================================================
2007年
       3/11(日)  第13回東京定期公演 (第一生命ホール)
                 J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」<オペラ形式>
       3/31(土)  名古屋公演     (しらかわホール)

───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間の「日記」
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.619 今年二度目の石垣ダイビング(06/08/17)

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
朝晩涼しい日々が続いています。夕方には、草むらから涼しげな秋の虫の声も
きこえてきます。あまりの爽やかさに、昼間暑かったことが信じられない程で
す。「涼しさを楽しみながら散歩でもしようかな」と、少し回り道をして帰っ
てきました。こうして季節の移ろいを肌で感じることも、日常のささやかな喜
びです。(中村)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================