Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 15 Sep 2006 02:09:00 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00260] □■コレ・マガ■□ −第253号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <450989C3.3070704@collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00260

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.253 2006.9.15発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
夜になると肌寒いような気もして、そろそろ半袖では心許なく感じられるよう
になってきました。
先週、邦人合唱曲シリーズに向けた合宿のため訪れた滋賀県マキノは、予想に
反して蒸し暑かったのですが、それでも果樹園の栗の木には、まだ青い栗のイ
ガが鈴なりになっている様子が遠目にも見て取れる程になっていました。
高原に立つ体育館で行われた練習の録音には、秋の虫の音がしっとりと、でも
しっかりと録音されていて、「季節はもう秋!」ということを実感しました。
秋の演奏会シーズンの始まりは、来週20日の音楽市場。そして、再来週30日は
京都公演です!!
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.当間の《今週の一言》
 2.邦人合唱曲シリーズ【京都公演】〜レクイエム
 3.OCMホームページがリニューアルされました!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
        ……………【今週の早割情報】……………
  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
         ◆↓↓只今、早割第3弾実施中!↓↓◆
           クリスマス・コンサート(12/17)
     (学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです)
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》
───────────────────────────────────
「積ん読」

本をよく買います。
街へ出て時間があれば書店に入ります。
入れば次々と本を買うことになります。
一冊買えば、連鎖で数珠繋ぎ的に関連の本を購入するというわけです。

その時に関心があるもの、「読みたい」と思ったわけですからその時買わなけ
ればなりません。
「また今度」なんて思えば、まずその本は手に入らないものです。

最近はネットで購入することも増えてきましたが、書店で見つけて手に取って
買うというのは楽しいものですね。
「いいもの見〜つけた」なんですね。
あるいは、「ほ〜、こんな本もあったんだ」なんてね。

勢いどんどん買ってしまいます。
音楽書、エッセイ、歴史物に宗教書、語学書、そしてコンピュータ関連。
読むのが追いつきません。
ということで、私の部屋は「積ん読」状態が続きます。

しかし、スコアを見ながら、原稿を書きながら、ボンヤリしながら、「積ん読」
された本たちの背を見るのは楽しいです。
いつか全部読み終える日、きっとその時って私、今までではない「私」を実感
できるのでしょうね。
少し涼しくなってきた昨今。秋が近づいています。
本を読むにはいい季節です。

───────────────────────────────────
2.邦人合唱曲シリーズ【京都公演】〜レクイエム
───────────────────────────────────
邦人合唱曲シリーズまで、あと2週間ほどになりました。
今週は「混声合唱のための『レクイエム』〜人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文に
よる」をご紹介します。

この曲は、もともと阪神淡路大震災への2つの楽章からなる追悼曲「混声合唱
のためのLAMENTO (ラメント:悲歌・哀歌)」として1995年に作曲されました(第
2・5楽章)。その後新たに3つの楽章が書き加えられ、震災10年にあたる2005
年に全曲初演されました。
テキストには、主に万葉歌人である柿本人麻呂の歌や古事記といった日本の古
代歌謡が使われています。そこにラテン語のミサのことばが織り込まれ、人間
の深い悲しみや祈りの世界が広がっていきます。

第1楽章は、亡き人を偲んで読経のように響いてくるベースの上に、レクイエ
ムのメロディーが重なります。ちなみに、ここに出てくるレクイエムのメロ
ディーは、千原氏がSCOのために作曲した「弦楽のためのシンフォニア第2番」
にも用いられています。
第2楽章は、号泣する篳篥(ひちりき)の音をイメージした雅楽調の曲想に始ま
りますが、次第に激しい慟哭、そして悲哀の声へと変わっていきます。
第3楽章では、石見の国司として赴任していた柿本人麻呂が妻を残して都に旅
立つ時に別れを惜しんで詠んだといわれる歌が、そして続く第4楽章では、人
麻呂が亡くなる時に詠んだといわれる辞世の歌がテキストとして使われ、離別
の悲しみや無念の思いを叙情的に表現しています。
第5楽章は、鎮魂のコラール賛歌。活き活きと力強く、希望への祈りを込めて
この曲を閉じるのです。

千原氏が思い描く「日本的レクイエム」の世界。
シュッツ室内合唱団がどのように生命を吹き込むのでしょうか。
ぜひ、アルティで体験してみてください。

───────────────────────────────────
3.OCMホームページがリニューアルされました!
───────────────────────────────────
開設以来、大阪コレギウム・ムジクムの顔として皆様に活動内容をご紹介し、
また掲示板などでは交流の場としても親しんでいただいていますホームページ
が、先日9月13日にリニューアルされました。

演奏会やCD、ソルフェージュ講座などの様々な情報をはじめ、当間の日記や、
合唱団日誌などの読み物といった、盛りだくさんの内容はそのままに、より
シンプルで見やすい画面に生まれ変わりました!
これからも、皆様との大切な接点として、様々な情報を発信していきたいと
思います。

ぜひ、新しいホームページにお越し下さい(^^)
 http://www.collegium.or.jp/

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。

※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。

↓↓↓いよいよ来週です!お見逃しなく!!
======================================================================
■ 9/20(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第293回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
                       イ長調 BWV1015
              ヴァイオリン…西村綾香
              チェロ…………大木愛一
              チェンバロ……沖田明子
          フルートとチェンバロのためのソナタ ト短調 BWV1020
              フルート……伏田依子
              チェンバロ…沖田明子
    A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲 ニ長調 Op.8-11
              ヴァイオリン独奏…森田玲子
    W.A.モーツァルト/弦楽5重奏曲 変ホ長調
              ヴァイオリン…森田玲子、松田佳奈
              ヴィオラ………白木原有子、片山晶子
              チェロ…………大木愛一
    P.F.ベデッカー/「修道女モニカ」によるファゴット・ソナタ
    F.ドヴィエンヌ/ファゴット・ソナタ ト短調 Op.24-5
              ファゴット…渡辺悦郎(上記2曲)

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
  第294回 10月18日(水)午後7時開演
  第295回 11月22日(水)   〃
  第296回 12月23日(土・祝)開演時間未定

=====================================================================
■ 9/30(土)               京都府立府民ホール アルティ
邦人合唱曲シリーズ【京都公演】〜千原英喜の世界      午後6時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin12.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-476])

曲 目:千原英喜/混声合唱のための「レクイエム」
           人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による
         混声合唱のための「唱歌(しょうが)」
         お伽草子−混声合唱のための3つのエチュード
         南京玉簾

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 10/29(日)                 ザ・シンフォニーホール
J.S.バッハ「マタイ受難曲」             午後4時30分開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Mathaeus2006.html
料 金:SS/5,500 S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-477])

曲 目:J.S.バッハ/マタイ受難曲

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■ 12/17(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                   午後4時開演
=====================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2006.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード239-320])

曲 目:J.S.バッハ/マニフィカト ニ長調 BWV243
    H.シュッツ/クリスマス・オラトリオ SWV435
    クリスマスキャロル集

★早割第3弾実施中!10月15日まで!★
  → http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
(学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです!)

★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
 http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html

=====================================================================
■そのほかの情報■
=====================================================================
2007年
       3/11(日)  第13回東京定期公演 (第一生命ホール)
                 J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」<オペラ形式>
       3/31(土)  名古屋公演     (しらかわホール)

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.621 「女性指揮者の会」(06/09/08)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
先日、ブドウ狩りに行ってきました。ベリーAという種類のブドウがたわわに
実っていました。園内では食べ放題ということで、たくさん食べてもとを取ろ
うとたくらんでいましたが、結局2房が精一杯でした。でも、もぎたての完熟
ブドウはとても甘く、お店で買うのとはひと味違いました。食欲の秋と芸術の
秋、これから楽しみな季節です。どちらも満喫したいですね。(乾)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================