======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.258 2006.10.20発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
ちらほらと、街でマスクをしている人を見かけるようになりました。合唱団の
中では、「秋の花粉が飛んでいる」ことを感じている人もいるようです。そし
て、風邪の季節も近づいてきました。本番10日前の私達は、今風邪を引いた
ら大変!です。うがいなど予防策と、本番に向けての気合いで、乗り切りたい
と思います。
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.揺るぎない、OCMのマタイ受難曲を!
2.マタイ受難曲・受難コラールについて 〜10月の【音楽市場】より
3.ソルフェージュ講座のお知らせ
4.演奏会情報
5.ホームページ情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
……………【今週の早割情報】……………
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html へ今すぐアクセス!
◆「東京定期公演(07/3/11)」早割第1弾実施中!10/29まで◆
───────────────────────────────────
1.揺るぎない、OCMのマタイ受難曲を!
───────────────────────────────────
先週号でお伝えしたように、新約聖書学者・田川建三先生によるマタイ受難曲
の対訳がとどいた際、私たちに向けての強いメッセージが添えられていました。
テキストの内容だけからみると、当時のさまざまな神学的問題を孕んだもので
それはバッハの音楽とはまた違う世界のものと言わざるを得ない。だからこそ
結局はテキストにとらわれすぎずに、ひたすら当間修一とOCMによるバッハの
音楽を演奏して下さい、と。
「田川先生からそのような言葉をいただいたことで、精神的に強い後ろだてを
得た。それでいいんだ、ただひたすらに自分の音楽を追求すればいいんだと、
ポンと背中を押された(当間)」
今こそ揺るぎない私たちの「J.S.バッハ/マタイ受難曲」を、一人でも多くの
方にお聴きいただきたい、私たちのメッセージをたくさんの方にお伝えしたい
と強く願っております。29日、ご来聴を心よりお待ちしております!
───────────────────────────────────
2.マタイ受難曲・受難コラールについて 〜10月の【音楽市場】より
───────────────────────────────────
今年春、「ヨハネ受難曲」を演奏しました時に引き続き、今回の「マタイ受難
曲」についても、今月のマンスリー・コンサートにて、解説を交えながらいく
つかの曲をご紹介しました。
「ヨハネ受難曲」と同様に、「マタイ受難曲」も、3つの要素で成り立ってい
ます。1つは、「福音書記家」をはじめ、イエス、ペテロ、ピラトなどの登場
人物によって、聖書に書かれている受難の物語を語る箇所。2つめは、アリア
による、一人の信者としての心情の吐露。そしてもう一つが、共同体として信
者達が、場面に応じて心情を歌うコラール(ドイツ語による賛美歌)です。
今回は、コラールの中から5曲を取り出してご紹介しました。
実はこの5曲、どれも同じメロディーなのです。「受難コラール」といって、
十字架をあらわすV字型の音型のメロディで、古い民謡(恋愛の歌とも言われ
ているそうです)から取られたものと言われています。
この同じコラールが、調性を変え、和音の動きを変えて、5カ所の重要な場面
に据えられています。それぞれの異なる場面において、もちろん歌う人々の気
持ちも違います。今回は、それらを並べて演奏してみました。
「同じメロディが5曲も続いて、もし皆さんが退屈になったら、それは合唱団
がヘタくそだということですね(笑)」とは当間のコメント。プレッシャーが
かかりましたが(^^;、お客様からは良い反応を頂いて、ほっとしました。
また、受難コラールのメロディは、コラール以外の箇所にも使われています。
ペテロが、連行されたイエスを裏切って、イエスの事など知らない、と言い、
後で後悔してはげしく泣く場面、その直後のアルトのアリアを支える通奏低音
の中に、この受難コラールのメロディが密かに使われていることも、合わせて
ご紹介しました。
これらの曲が、この「マタイ受難曲」という大曲の中に実際にあって、どんな
表情を見せるのか、ぜひ、皆様自身の目で、耳で、体験して下さい!
───────────────────────────────────
3.ソルフェージュ講座のお知らせ
───────────────────────────────────
来週23日(月)は、「ソルフェージュ講座」です。
みんなで楽譜を見ながら一緒に考えたり、歌ってみたりと、和やかで楽しい雰
囲気の中、普段の練習に役立つ「コツ」を学んでいます。音楽を聴いたり演奏
したりする楽しみがグッと広がるはず!!
もちろん、初めての方も大歓迎!多数のご参加をお待ちしています。
「ソルフェージュ講座」
★日 時:10月23日(月)午後7時半〜
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではあ
りません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。
<今週の新着情報>
・11月マンスリー・コンサートの項目を追加しました。
・2007年3月11日 東京公演の開演時間が決定しました。
======================================================================
■ 10/29(日) ザ・シンフォニーホール
J.S.バッハ「マタイ受難曲」 午後4時30分開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Mathaeus2006.html
料 金:SS/5,500 S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード231-477])
曲 目:J.S.バッハ/マタイ受難曲
★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
===〓NEW〓============================================================
■ 11/22(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第295回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:未 定
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第296回 12月23日(土・祝)午後5時開演
======================================================================
■ 12/17(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2006.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード239-320])
曲 目:J.S.バッハ/マニフィカト ニ長調 BWV243
H.シュッツ/クリスマス・ヒストリエ SWV435
クリスマスキャロル集
★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
======================================================================
■ 2007/3/11(日) 第一生命ホール
第13回東京定期公演 午後5時30分開演
J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」<オペラ形式> 〓NEW〓
======================================================================
料 金:SS/6,000 S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
・学生、高校生以下←当日発売及びOCM事務所のみでの取扱い
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
曲 目:J.S.バッハ/ヨハネ受難曲
★早割第1弾実施中!10月29日まで★
SS/6,000円→4,000円ほか、全席特別価格にてお求めいただけます。
この機会を是非お見逃しなく!
→ http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
======================================================================
■そのほかの情報■
======================================================================
2007年 3/31(土) 名古屋公演 (しらかわホール)
───────────────────────────────────
5.ホームページ情報
───────────────────────────────────
リニューアルしたOCMのホームページ http://www.collegium.or.jp/ を、もう
ご覧いただけましたか?わたしたちの活動の最新情報を随時お知らせしていま
す。ぜひチェック下さいね!
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
先週末「マタイ受難曲」に向けての合宿で訪れた滋賀県のマキノで、コスモス
が咲いているのを見つけました。気が付けばもう10月も半ば。秋が少しずつ深
まってきているのを感じながら帰ってきました。
さて、今日家へ帰って新聞(夕刊)を開くと、ひまわりとコスモスが一緒に咲い
ている写真が!見れば、万博記念公園での一コマだとか。ちょっと不思議な感
じがしたのは私だけでしょうか(^^;)「マタイ」が終わったら、秋の自然
を探しに出かけられたらいいなと思っています。(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================