Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 19 Jan 2007 02:32:41 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00277] □■コレ・マガ■□ −第270号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <02ea01c73b25$86bb5080$f3e8d1dc@oemcomputer>
X-Mail-Count: 00277

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.270 2007.1.19発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.来週はマンスリー・コンサート【音楽市場】です!
 3.多方面で紹介されています!〜CD「千原英喜作品全集」
 4.東京公演〜宣伝活動レポート
 5.ソルフェージュ講座のお知らせ
 6.演奏会情報
 7.ホームページ情報
 8.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」と「OCM合唱団」の練習を今週は
お休みしてしまいました。
年末から年始、そして「医混」の定期演奏会と続いていたスケジュールを過ご
している間に、やはりやりたい事が少しづつ溜まっていてもうストレスが一杯。
し残しているものがあれば全力投球ができない私です。
この辺りで遅れを取り戻したい、ということでお休みをさせていただきました。

練習は気になりながらも久しぶりに机に向かうのですが、自主的に練習をする
時間を確保することも大事なスケジュールだと言い聞かせて部屋に籠もります。
しかしそれを実行できるのは練習をリードするメンバーが居るからこそ、信頼
できるからこそですね。

で、結果取り戻せたか?ということなのですが・・・・。やり残しているもの
が思っていたよりも多かったですね。(笑)
一つ片付けるために、新たにしなければならないことが増え、やってもやって
も終わらないわけです。(笑)もうこれはエンドレスでした。
勿論、すべて出来るなんて事ではないわけですけれど、もう少し片付くと思っ
ていたんですね。甘かったです。(笑)

来週から復帰(?)ですが、それからもずっとスケジュールが過密です。
そしてこの時期、あらたにスケジュール埋まっていく、仕事が入る時期でもあ
ります。
実際、依頼ごとが増えています。カレンダーもだんだん塗りつぶされていって
いるようです。

仕事は丁寧に、気持ちに余裕を持って、活き活きとしたいものですから、スケ
ジュールの調整は大切です。
一日一日の大切さが身に染みます。
ざっとやるべき事、やりたいことを考えても24時間には収まらないから、こ
りゃいけません。(笑)
さあ、どうするかですね・・・。
あとは・・・・楽しく、熱中して、集中して、片っ端からやっていくことです
ね。
時々は休ませていただきながら。(笑)

───────────────────────────────────
2.来週はマンスリー・コンサート【音楽市場】です!
───────────────────────────────────
来週水曜日24日は、今年最初の演奏会、【音楽市場】です。
今年も、SCO、合唱団共に、洋の東西、メジャーな曲から隠れた名曲まで、
多彩なプログラムでお送りします!

今回は、演奏会情報でもご紹介していますが、

A.ヴィヴァルディ/ファゴット協奏曲 ヘ長調 F.8-20  
F.L.ガスマン/トリオ 変ロ長調
C.P.E.バッハ/トリオソナタ ニ長調 Wq.151
H.シュッツ/「ガイストリヒェ コーアムジーク」より   ほか

といったラインナップでお届けします。

この所、【音楽市場】では演奏する機会の少なくなった、「ガイストリヒェ
コーアムジーク」ですが、もちろん、私達の愛するレパートリーの一つです。
今回は、新年用の連作、第4,5番を演奏します。
原点であるシュッツの曲で、新たな気持ちで一年の幕を開けたいと思います!

また、合唱団員は2月の初めに、今年の室内合唱団員を選ぶオーディションを
控えています。皆この時期は独特の緊張感を抱えているのですが…
現在のメンバーで【音楽市場】をお届けするのは今回が最後となります。来月
は、どんな顔ぶれで皆様をお迎えすることになるでしょうか?

いつものように、温かいお茶とお菓子をご用意してお待ちしています。
来週24日は、ぜひルーテル大阪教会にお越し下さい。

───────────────────────────────────
3.多方面で紹介されています!〜CD「千原英喜作品全集」
───────────────────────────────────
昨年末に2巻同時発売しましたCD「千原英喜作品全集」。
早速日本全国で大きな反響を呼んでいます。
今回はその一部をご紹介いたします。

            *****     *****     *****     *****     *****

■■四国新聞で紹介されました■■

1月8日付の四国新聞に、“香川ゆかりのCD”として、写真入りで紹介されま
した。

 2005年4月の高松公演のために作曲された「那須与一」が収録されたり、
 1巻に同公演での録音(編注:「銀河の序」)が収録されるなど、香川にも
 ゆかり深いアルバムに仕上がっている。

との事。
私達にとっても、初めての四国での演奏会で、初演やCD録音の緊張感、お客様
との交流など、香川での思い出の深いCDになりました。


■■季刊誌「ハーモニー」の特選盤として紹介されています■■

全日本合唱連盟会報である季刊誌「ハーモニー」No.139 冬号で、CD☆DVD新譜
紹介に特選盤として掲載されています。

この中で、音楽評論家の日下部吉彦氏は『千原英喜は…(中略)…ユニークで
破天荒。「合唱」の枠にもはまらない。宇宙から聞こえてくる音楽だ。この千
原にとって、最高の理解者、協力者が、当間修一』と前置きした上で、二人の
コメントを引用、『(CDは)このふたりのコラボレーションによる結実だ』と
紹介しています。1巻2巻二つ並べて掲載されたジャケット写真も、かなりイ
ンパクトがあります…。

            *****     *****     *****     *****     *****

これを機に、ますます多くの方々にOCMのことを知っていただき、CDや演奏会を
聞いていただけたら幸せなことです。

───────────────────────────────────
4.東京公演〜宣伝活動レポート
───────────────────────────────────
今年2007年のホールでの演奏会は、3/11の東京公演で幕を開けます。
昨年3月の大阪公演でも大変ご好評頂きました、J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」
(オペラ形式)を演奏するわけですが、東京での宣伝活動も本格的にスタートし
ました。今回は、その宣伝活動の様子を報告してもらいました。

         *****    *****    *****

                プランニング・マネージャー:小野 容子

2007年もスタートし、演奏会に向けての準備も本格的にはじまりました。今年
の演奏会のスタートは大阪ではなく、東京。そして続く公演も名古屋と、例年
になく広範囲な宣伝に緊張しつつも、どこか楽しく感じております。

先週日曜日は名古屋大学医学部合唱団の演奏会、当間先生の指揮で千原英喜作
品の初演をするとあって、大阪からもたくさんの団員が演奏を聴きにいきまし
た。団員が何人も名古屋に集結するこの日を逃すわけにはいきません!早速、
グループに別れて開演前にちらし置きにまわってもらいました。中には「ひつ
まぶし」を食べるツアーを絡めるグループもあり、楽しみながらフットワーク
軽く宣伝活動をする合唱団員を頼もしいと思うのでありました。

私は翌日からそのまま直接東京へ行き、今度は東京公演の宣伝です。東京公演
の前には毎回、大学の合唱団へ宣伝に回っています。今回は東京都内の大学を
中心に千葉まで足を伸ばしました。(もしかしたらコレマガを購読頂いている
皆様の中に今回お伺いした合唱団の方がいらっしゃるかもしれないですね。)

この大学合唱団への宣伝、10年ほど前に始めた頃は「一体この人は誰なんだ?」
という感じで、何者かわかってもらうまでに時間がかかったのですが、最近で
は「シュッツ合唱団」と言うと、皆さんお分かり頂けるようで嬉しく思ってい
ます。また、「シュッツ合唱団」は分からなくても木下牧子さんのCD「祝福」
の演奏をしている団体、と言えば殆どの方が頷いてくれるので、私達の演奏を
広く皆様にお聴き頂いているのだと、実感させて頂いております。

さて、今回の東京公演での「ヨハネ受難曲」(オペラ形式)、各大学でその反
応は違うのですが、皆さん関心を持って下さったようです。今までにない新し
いスタイルの演奏、第一生命ホールを使った空間がどのようにかわるのか、ご
期待頂いているようです。中には「ナマのシュッツメンバー」に会える!と言
う学生さんもいて、嬉しい限りです(^^;)
このように実際の御客様の言葉を聞く事ができるのはマネージャーの私の役得
です。一つ一つ団体を回りながら、たくさんの方々とたくさんのお話ができる
ことを本当に楽しく思っています。

今回お会いした皆様と次にお会いできるのは演奏会当日。
「やっぱり来てよかったな」「凄かったな!」と思って頂けるように、頑張り
たいと思います。どうぞご期待下さい。

         *****    *****    *****

動き、衣装、照明などの効果で、会場全体を舞台とする「オペラ形式」。
第一生命ホールで、どのような劇的な世界が広がっていくのでしょうか。
今年の東京公演、ぜひご期待下さい!

───────────────────────────────────
5.ソルフェージュ講座のお知らせ
───────────────────────────────────
来週22日(月)は、今年最初の「ソルフェージュ講座」です。
みんなで楽譜を見ながら一緒に考えたり、歌ってみたりと、和やかで楽しい雰
囲気の中、普段の練習に役立つ「コツ」を学んでいます。音楽を聴いたり演奏
したりする楽しみがグッと広がるはず!!
もちろん、初めての方も大歓迎!多数のご参加をお待ちしています。

「ソルフェージュ講座」
  ★日 時:1月22日(月)午後7時半〜
  ★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
       (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
  ★受講料:800円
  ★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
   (全音楽譜出版社・3360円)
   ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではあ
   りません)。当日はレジュメが配布されます。
  ★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
   前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jp まで。

───────────────────────────────────
6.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。

■今週の新着情報■
 1/24マンスリー・コンサート【音楽市場】の曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《名古屋公演》3/31 早割第3弾実施中〓2/4まで!〓
  学生・高校生以下券はコレ・マガ割引がおトクです!
  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html 
  
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

↓↓↓今年最初のマンスリー・コンサートは、来週です!お聞き逃しなく!!
======================================================================
■ 1/24(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第297回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/ファゴット協奏曲 ヘ長調 F.8-20  
      ファゴット…渡辺悦朗
    F.L.ガスマン/トリオ 変ロ長調  
      ヴィオラ…白木原有子、片山晶子 コントラバス…林武寛
    C.P.E.バッハ/トリオソナタ ニ長調 Wq.151  〓NEW〓
      ヴァイオリン…森田玲子 フルート…伏田依子
      チェロ…木村政雄 チェンバロ…沖田明子
    H.シュッツ/「ガイストリヒェ コーアムジーク」より 
      第4曲「Verleih uns Frieden genaediglich」
         (私達に御恵み深く平和を与えて下さい)
      第5曲「Gib unsern fuersten」(私達の君主と全ての長に)

                                 ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
  第298回 2月28日(水)午後7時開演  
  第299回 3月21日(水・祝)開演時間未定

======================================================================
■ 3/11(日)                      第一生命ホール
第13回東京定期公演                 午後5時30分開演
   J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」<オペラ形式>
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo13.html
料 金:SS/6,000 S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード246-505])

曲 目:J.S.バッハ/ヨハネ受難曲

======================================================================
■ 3/31(土)                      しらかわホール
名古屋公演 〜現代音楽シリーズ Vol.16〜         午後5時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード248-102])

曲 目:柴田南雄/人間と死
    木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
    千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番

======================================================================
■そのほかの情報■
======================================================================
5/13(日) ベートーヴェンシリーズ(いずみホール)
         〜塩川悠子さんをお招きして

─────────────────────────────────── 
7.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
では、OCMの活動の最新情報を随時お知らせします。ぜひご覧下さい!

───────────────────────────────────
8.編集後記
───────────────────────────────────
「仕事中に車の中でNHK FMを流していたら、シュッツ室内合唱団の『ロマンチ
ストの豚』が流れて来たよ!」地方に引っ越されて、普段なかなかお会いでき
なくなってしまった後援会員の方からうれしいお電話をいただきました。また
何年も前にいろいろな事情で退団せざるを得なかった元団員から「ずっと遠く
から応援していました。これからは□■コレ・マガ■□を購読します!」との
なつかしいお便りをいただいたり、記事中にあるように「ナマシュッツメンバ
ーに会いたい」と言ってくれる学生さんに出会ったり…知り合いであるかどう
かに関わらず、本当に多くの方々に応援いただき、支えられてこの活動をさせ
ていただいているのだなあ、と実感する今日この頃。幸せです。(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http: //www.collegium.or.jp/i/(携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================