======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.273 2007.2.9発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.今年度の室内合唱団が選出されました!
2.いよいよ当間修一編曲・日本の歌シリーズ登場です!
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.今年度の室内合唱団が選出されました!
───────────────────────────────────
先週末、2月3〜4日の2日間にわたり、2007年度の室内合唱団を決める
オーディションが行われ、メンバーが決まりました。
普段聴く事のできない、団員ひとりひとりのソロの音楽を聴く事のできる機会
でもあるオーディションは、年に一度の一大イベントです。団員のほとんど、
およそ60名が受験し、それぞれの音楽を披露しました。
そして今年も、フレッシュなメンバーが加わりました。初めてオーディション
に合格した、2名の新人の方にコメントを頂きましたのでご紹介します。
**** **** **** ****
◎上道明生さん(テノール)
上道明生と申します。パートはテノールです。年は25才で今年の4月に社会人
になる予定です。
大学から合唱をはじめて7年になりますがようやくシュッツ合唱団に入る機会
ができ、とても嬉しく思っています。1年間、室内合唱団の一員としてしっか
りと音楽に取り組みたいと思っています。まずは、先輩方に必死でついて行き
たいと思いますので、皆さまよろしく御指導お願いします。
◎三木 武さん(ベース)
室内合唱団で歌わせていただけることになり、喜びもさることながら、その責
任に背筋が伸びる思いがしています。
初めてのオーディション本番前の約1週間は、私にとってたいへん大きく貴重
な経験になりました。
今まで自分の技量不足や、声を大きく変えることへの抵抗・怖れから、なかな
か進めないでいた課題があったのですが、1月のレッスンで当間先生に方向性
と示唆を、そして一緒にいた諸先輩方に沢山の励ましをいただくことができ、
それから毎日の個人練習を経て、本番までに苦手を一つ克服できたのです。
7年余り前に初めてシュッツの生演奏を聴いたときには、一人ひとりや集団が
持つ「何か」がそのまま豊かな音楽になったものを浴びているような、不思議
な感覚を覚えました。今、自分の音楽の成長は結局自分という人間の成長と不
可分なのだと改めて痛感して、音楽はその人のすべての現れだということを、
7年前とは別の形で再認識しています。
今度は自分が一翼となって、お客様の心に通う音楽をお届けしたい。その一念
で、自分の課題や弱さと一つひとつ戦いながら進んでいきたいと思います。
**** **** **** ****
今年も1年、以前よりおなじみのメンバーも、新しいメンバーも、どうぞ温か
く応援して頂きますよう、よろしくお願い致します。
新・室内合唱団のお披露目は、今月の【音楽市場】です。
新しい響きを、どうぞお楽しみに!
───────────────────────────────────
2.いよいよ当間修一編曲・日本の歌シリーズ登場です!
───────────────────────────────────
昨年末、文化庁が「親子で歌いつごう 日本の歌100選」と題し『家族で歌
うのに適していると思われる歌で、子どもや孫にも歌ってあげたい歌、日本の
伝統文化として次世代に残したい歌』として全国に公募して選んだ100曲
(実際にはどうしても絞りきれず101曲になりました)を発表しました。
(http://www.uta100sen.jp/)
この中から当間が自ら選んだ曲を合唱にアレンジ。マンスリー・コンサート等
で紹介していく新シリーズがいよいよスタートします。
まず今月は「あの町この町」そして「月の砂漠」。どちらもどこか郷愁を誘う
一度聞いたら忘れられない懐かしい曲。ですが、若い団員の中には『知らない
。聞いたことがない。』という者もいて、ひそかにショックを受けている古参
団員も…(^^;)やはり私たちが歌い継いで残していかなくては!
今月のマンスリーは2月28日(水)、午後7時開演です。
シュッツ室内合唱団による、懐かしくも新しい「日本の歌」シリーズ。どうぞ
ご期待ください!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。
■今週の新着情報■
・2月マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《5/13 ベートーヴェンシリーズ》 早割第1弾実施中!2/13まで。
《3/11 東京公演》コレ・マガ割引をご利用下さい。
《3/31 名古屋公演》コレ・マガ割引をご利用下さい。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 2/28(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第298回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/ソナタ RV.801(2本のフルートと通奏低音による)
フルート…山本恭平、春日井仁美
チェロ…木村政雄 チェンバロ…沖田明子
W.A.モーツァルト/弦楽五重奏曲 K.515 ハ長調
ヴァイオリン…木村直子、中前晴美
ヴィオラ…白木原有子、法橋泰子 チェロ…柳瀬史佳
A.ドヴォルザーク/ノットルノ
E.グリーク/子守歌
中山晋平(当間修一編曲)/あの町この町
佐々木すぐる(当間修一編曲)/月の砂漠 〓NEW〓
T.L.de ビクトリア/O vos omnes
Vere languores nostros 〓NEW〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第299回 3月21日(水・祝)午後4時開演
第300回 4月25日(水) 午後7時開演
======================================================================
■ 3/11(日) 第一生命ホール
第13回東京定期公演 午後5時30分開演
J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」<オペラ形式>
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo13.html
料 金:SS/6,000 S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード246-505])
曲 目:J.S.バッハ/ヨハネ受難曲
======================================================================
■ 3/31(土) しらかわホール
名古屋公演 〜現代音楽シリーズ Vol.16〜 午後5時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード248-102])
曲 目:柴田南雄/人間と死
木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番
======================================================================
■ 5/13(日) いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ 午後4時開演
〜塩川悠子さんをお招きして〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Beethoven2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
ヴァイオリン…塩川悠子
/交響曲第7番 ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事('07/02/05)
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.627 2007年度オーディション報告('07/02/05)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
先週末のオーディションで新しい室内合唱団のメンバーが決まり、いよいよ本
格的に練習が始まりました。3月は東京・名古屋と2つ演奏会があるので、同
時進行で練習しなければなりません。オーディションが終わった途端、急に忙
しくなってきました(^^;)
1回1回の練習が本当に大切になるので、自分がその時何をしたらいいのかを
常に考えながら、目の前のことだけに振り回されることがないように毎日を過
ごしていきたいと思います。(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http: //www.collegium.or.jp/i/(携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================