Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 16 Feb 2007 03:17:41 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00281] □■コレ・マガ■□ −第274号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <45D4A253.9000805@nifty.ne.jp>
X-Mail-Count: 00281

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.274 2007.2.16発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.「人間と死」へのご招待
 2.ソルフェージュ講座のお知らせ
 3.演奏会情報
 4.ホームページ更新情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────
1.「人間と死」へのご招待
───────────────────────────────────
来る3月31日の名古屋公演では、柴田南雄の「人間と死」を、7年振りに演
奏します。

「人間と死」は、「宇宙について」「歌垣」に続く、「大学生のための合唱演
習」の第3作、そして、「人間について」と題する3部構成の作品の終曲でも
あります。

プロローグと3つの章からなるこの曲は、文字通り、「人」と「死」について
様々な視点からとらえています。
プロローグ「人生の短さについて」で、死というものの概念について述べ、
第1章では、3つの曲によってさまざまな「死」の形を表します。1つは、死
を目前にして、周りに対し暴君のようにふるまう人、2つ目は、静かに死を受
け入れる人(宮沢賢治『青森挽歌』より。賢治の妹トシについて)、3つ目は、
路上でいきなり刃物で刺されるという、「突然の死」。
これら3つの「死」の形が、それぞれに個性的、そして非常に印象的な手法で
音楽化され、描き出されます。

第2章では、後に残された人が、「死」とどのように向き合うか、ということ
が表されます。西洋世界と東洋世界を表す2つのグループが、グレゴリオ聖歌、
お経といった、それぞれの世界観、死生観を対比させます。
ホールのある方向からはグレゴリオ聖歌、ある方向からはお経が、溶け合わず、
また反発せず、互いに独立した世界を保ちながら、しかし至高の響きを生み出
しながら、ホールを満たします。

最後の第3章では、美しく澄んだハーモニーの中、「人」と「死」について
問いかけます。
 〜自分の「死」が近づくとき、人は何を考え、何を言えるのか。
(楽譜冒頭、柴田南雄夫人、純子氏の文章より)

舞台と客席が一体となり、一つの音空間を創り出すシアターピース。
「死ぬ」ということ、ひいては「生きる」ということを問いかけるこの作品の、
音のまっただ中に身を置いてみませんか?
同じ演奏を再び聴く事はできないというのも、シアターピースの魅力のひとつ
です。この日、この場所でしかできない体験を、どうぞお見逃しなく!

───────────────────────────────────
2.ソルフェージュ講座のお知らせ
───────────────────────────────────
来週19日(月)は、「ソルフェージュ講座」です。
みんなで楽譜を見ながら一緒に考えたり、歌ってみたりと、和やかで楽しい雰
囲気の中、普段の練習に役立つ「コツ」を学んでいます。音楽を聴いたり演奏
したりする楽しみがグッと広がるはず!!
もちろん、初めての方も大歓迎!多数のご参加をお待ちしています。

「ソルフェージュ講座」
  ★日 時:2月19日(月)午後7時半〜
  ★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
       (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
  ★受講料:800円
  ★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
   (全音楽譜出版社・3360円)
   ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではあ
   りません)。当日はレジュメが配布されます。
  ★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
   前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jp まで。

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。

■今週の新着情報■
 ・2月マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
 ・5/13 ベートーヴェンシリーズの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《5/13 ベートーヴェンシリーズ》 早割第2弾実施中!2/25まで。

 《3/11 東京公演》コレ・マガ割引をご利用下さい。

 《3/31 名古屋公演》コレ・マガ割引をご利用下さい。

  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html 

 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 2/28(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第298回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/ソナタ RV.801(2本のフルートと通奏低音による)
       フルート…山本恭平、春日井仁美
       チェロ…木村政雄 チェンバロ…沖田明子
    W.A.モーツァルト/弦楽五重奏曲 K.515 ハ長調
       ヴァイオリン…木村直子、中前晴美
       ヴィオラ…白木原有子、法橋泰子 チェロ…柳瀬史佳
    A.ドヴォルザーク/ノットルノ
    E.グリーク/子守歌
    P.ブロイアー/小セレナーデ  〓NEW〓
       フルート…伏田依子、春日井仁美 コントラバス…林武寛
    中山晋平(当間修一編曲)/あの町この町
    佐々木すぐる(当間修一編曲)/月の砂漠
    T.L.de ビクトリア/O vos omnes
              Vere languores nostros 
                              ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
  第299回 3月21日(水・祝)午後4時開演
  第300回 4月25日(水)  午後7時開演

======================================================================
■ 3/11(日)                      第一生命ホール
第13回東京定期公演                 午後5時30分開演
   J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」<オペラ形式>
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo13.html
料 金:SS/6,000 S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード246-505])

曲 目:J.S.バッハ/ヨハネ受難曲

======================================================================
■ 3/31(土)                      しらかわホール
名古屋公演 〜現代音楽シリーズ Vol.16〜         午後5時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード248-102])

曲 目:柴田南雄/人間と死
    木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
    千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番

======================================================================
■ 5/13(日)                       いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ        午後4時開演
           〜塩川悠子さんをお招きして〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Beethoven2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 
               ヴァイオリン…塩川悠子
             /交響曲第7番
             /カンタータ「海の静けさと幸ある航海」〓NEW〓
                               ほか

───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事('07/02/15)

●合唱団日誌
http://www.collegium.or.jp/~myoko/Schuetz_Chor.html
「蘇るドラマ 演者が語るヨハネ受難曲」('07/02/15)

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
今週末は、東京公演・ヨハネ受難曲に向けた合宿。大阪での演奏とはまた違う
新演出をこの2日間で練り上げることになります。それと併行して日々の練習
には名古屋公演での柴田作品「人間と死」も加わって来ていますので、二つの
全く違う世界を行ったり来たりしながら、気力がだんだん満ちてきています。
ライブ感が命。どちらもぜひ多くの方々にご来聴いただきたいです!(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================