Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 9 Mar 2007 01:37:25 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00284] □■コレ・マガ■□ −第277号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <45F039EF.9090301@collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00284

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.277 2007.3.9発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜 
 2.厳正なる抽選!〜「ヨハネ受難曲」に多々々数の応募が!
 3.演奏会情報
 4.ホームページ情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜 
───────────────────────────────────
いよいよバッハ「ヨハネ受難曲」(オペラ版)の東京公演です。
去年、大阪公演では大きな反響と多くの好評を頂きました。
それを少しリメイクしての演出です。
ホールが異なれば当然動きにも相違が生まれます。
練習を重ねるのですが、如何せん、ホールを熟知しているわけではないので、
リアルで完全なイメージを浮かべての動きに確信が得られません。
全ては前日のリハ、そして当日のゲネにかかっている、といえます。

しかし、たぶん大丈夫でしょう(笑)。そういった少し不安材料があるとはい
え、団員達の動きを観ているとそんなものも吹っ飛んでしまうほどの熱演を繰
り返してくれています。
きっと、そのハンディーを乗り越えて、テンションの高いステージを創ってく
れるのではないかと思っています。

やはりバッハの音楽は素晴らしい。
そう思うことしきりです。
オペラ化はあくまでも表現としての一つの試み。
できるだけ視覚化してメッセージを伝えたい。
そう思った末の試みです。
「バッハ」はやはりバッハの音楽で語ること。そう自身に戒めての演出を試み
ました。

ただ、ひとつだけバッハを超えたかもしれない演出をした箇所が一つあること
を告白しておかなくてなりません。
エンディングです。
判断は観て頂いて、ということにしますが私が少しこだわった終末となってい
ます。
これがふさわしいかどうか?
観ていただいて、感想などお聴かせいただければと思っています。

(少し頸椎症がモコモコ?していますが(笑))
気合いは十分です。
いい舞台にしたいと思っています。

───────────────────────────────────
2.厳正なる抽選!〜「ヨハネ受難曲」に多々々数の応募が!
───────────────────────────────────
OCMでは演奏会のたびごとに音楽関係の雑誌や地域のミニコミ誌などでチケット
プレゼント(応募いただいた方の中から抽選で数組をペアでご招待)を実施し
ています。今回も東京公演に向けて数誌に掲載いただいたのですが、この反響
が今までにないような絶大なものでした!

掲載まもなく、連日途切れることなく事務所にどんどん届くはがき、メール、
そしてFAX…締め切ってみれば当選予定数を何十倍も上回るほどの高倍率。
今回の「オペラ形式・ヨハネ受難曲」にどれほど高い関心を持っていただいて
いるか、期待していただいているのかの現れでしょうか、一同うれしくもあら
ためて身の引き締まるような思いでおります。

さて、当間が自ら一枚一枚抽選で当選者を選んだのですが、選に漏れてしまっ
たたくさんのご応募をそのままにしておくには忍びなく、みんなで悩みに悩ん
だ結果、当選数を少し増やした上、さらに外れてしまった方々にも大きな特典
をご用意することとしました。せっかくご応募して下さったのですから、少し
でも多くの方々に私たちの演奏をお聴きいただきたい!との想いからです。

明日、土曜夜はホールでのリハーサル。動きや音響・照明など全てのチェック
を行い、いよいよ日曜日は東京公演本番。第一生命ホールは、私たちのヨハネ
をどのように受け止めてくれるでしょうか。私たちのメッセージを東京のお客
様にどのようにお伝えすることができるでしょうか。緊張しながらもライブの
醍醐味を体いっぱいに感じることのできる予感で心がうずうずします!

どうぞ11日(日)は第一生命ホールへご来聴下さい!
一同、心よりお待ちしております。

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。

■今週の新着情報■
・3月マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《5/13 ベートーヴェンシリーズ》 早割第3弾は4/1まで実施中

 《3/11 東京公演》コレ・マガ割引をご利用下さい!
          当日受付にてお申し出下さい。

 《3/31 名古屋公演》コレ・マガ割引をご利用下さい。

  http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html 

 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

   ☆=☆=☆↓↓いよいよ明後日!是非ご来聴下さい↓↓☆=☆=☆
======================================================================
■ 3/11(日)                      第一生命ホール
第13回東京定期公演                 午後5時30分開演
   J.S.バッハ「ヨハネ受難曲」<オペラ形式>
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo13.html
料 金:SS/6,000 S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500

曲 目:J.S.バッハ/ヨハネ受難曲

======================================================================
■ 3/21(水・祝)               日本福音ルーテル大阪教会
第299回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後4時開演
                      ※開演時間にご注意下さい!
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲「アメリカ」
      ヴァイオリン…中前晴美、梅垣恭子 ヴィオラ…法橋泰子
      チェロ…柳瀬史佳
    M.レーガー/セレナーデ ニ長調 Op.77a
      ヴァイオリン…森田玲子 ヴィオラ…岩井英樹
      フルート…伏田依子
    H.シュッツ/十字架上の七つの言葉
    橋本国彦(当間修一編曲)/スキーの歌 〓NEW〓
    作者不詳(当間修一編曲)/仰げば尊し 〓NEW〓   ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第300回 4月25日(水) 午後7時開演
   第301回 5月30日(水) 午後7時開演
   第302回 6月27日(水) 午後7時開演
   第303回 7月25日(水) 午後7時開演
   第304回 9月19日(水) 午後7時開演
   第305回 10月31日(水) 午後7時開演
   第306回 11月28日(水) 午後7時開演
   第307回 12月22日(土)(開演時間未定)

======================================================================
■ 3/31(土)                      しらかわホール
名古屋公演 〜現代音楽シリーズ Vol.16〜         午後5時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード248-102])

曲 目:柴田南雄/人間と死
    木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
    千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番

======================================================================
■ 5/13(日)                       いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ        午後4時開演
           〜塩川悠子さんをお招きして〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Beethoven2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 
               ヴァイオリン…塩川悠子
             /交響曲第7番
             /カンタータ「海の静けさと幸ある航海」
             /奉献歌「炎は燃えさかり」

───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
では、OCMの活動の最新情報を随時お知らせします。ぜひご覧下さい!

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
先日の朝、通勤途中に袴姿の学生さんを見かけました。もう卒業式のシーズン
なんですね。新しい社会への希望と不安で胸いっぱいの旅立ちでしょう。
そういえば十数年前、私は大学の卒業式に出ませんでした。同じ日に重なって
いた合唱団の演奏会に出ることを決めたからです。当時、若いなりに音楽が自
分にとって大切なものだと確信していたところがあったのだと思います。毎年
3月が来ると、あの時の選択は間違っていなかったと、自分の気持ちを確かめ
ています。私にとって、原点に立ち帰る大事な時期のようです。(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================