======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.279 2007.3.23発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.宮澤賢治×木下牧子、イコール、原体剣舞連(はらたいけんばいれん)!
2.演奏会情報
3.ホームページ更新情報
4.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.宮澤賢治×木下牧子、イコール、原体剣舞連(はらたいけんばいれん)!
───────────────────────────────────
宮澤賢治の「原体剣舞連(1922年作)」は、詩集「春と修羅 第1集」に収録
されています。
原体剣舞は、原体村(現在の江刺地方)に伝わる稚児剣舞で、もともとは藤原
家衡に襲撃され一族郎党皆殺しにされてしまった藤原清衡が、死者の霊、とり
わけ自分の妻子の供養のために舞わせたのが始まりだとする説があります。
「原体剣舞連」は賢治が偶然通りかかってこの踊りを見た折の“心象スケッチ”
なのですが、詳細を分析してみると、その由来を誤解している部分も少なから
ずある、というのが通説のようです。
しかしそれよりも彼の詩において重要なのはその「リズム」であり、冒頭の
『dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah』というかけ声は、月夜に異装の舞手たち
が篝火のもと太鼓に合わせて踊る土臭い世界に、瞬時に読者を引き込むのです。
弦楽器管楽器打楽器まで駆使して木下牧子さんが描く、この妖しくシュールな
世界。叙情的な作品が圧倒的人気を得ている最先端の作曲家のお一人ですが、
それとは違うもう一つの面を堪能していただける「かっこいい」作品です!
2005年、私たちOCMの創立30周年記念委嘱作品ですが、楽器の編成が大き
いため以降演奏される機会もあまり多くないようです。
3月31日名古屋公演にて改訂初演。「噂の名曲」をお聞き逃しなく!
───────────────────────────────────
2.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。
■今週の割引情報■
《5/13 ベートーヴェンシリーズ》 早割第3弾は4/1まで実施中
学生・高校生以下券は、コレ・マガ割引がお得です。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
《3/31 名古屋公演》コレ・マガ割引をご利用下さい。
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 3/31(土) しらかわホール
名古屋公演 〜現代音楽シリーズ Vol.16〜 午後5時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード248-102])
曲 目:柴田南雄/人間と死
木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番
======================================================================
■ 4/25(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第300回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:未定
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第301回 5月30日(水) 午後7時開演
第302回 6月27日(水) 午後7時開演
第303回 7月25日(水) 午後7時開演
第304回 9月19日(水) 午後7時開演
第305回 10月31日(水) 午後7時開演
第306回 11月28日(水) 午後7時開演
第307回 12月22日(土)(開演時間未定)
======================================================================
■ 5/13(日) いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ 午後4時開演
〜塩川悠子さんをお招きして〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Beethoven2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード252-768])
曲 目:L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
ヴァイオリン…塩川悠子
/交響曲第7番
/カンタータ「海の静けさと幸ある航海」
/奉献歌「炎は燃えさかり」
───────────────────────────────────
3.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.628 鈴木憲夫「鳩山邸」('07/03/16)
●マイヌング
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
Nr.110 バッハ「ヨハネ受難曲」東京公演('07/03/16)
●合唱団日誌
http://www.collegium.or.jp/~myoko/Schuetz_Chor.html
「演じるも幸福なり 〜シアター・ピースの魅力〜」('07/03/21)
「人間と死について 合宿にて」('07/03/23)
───────────────────────────────────
4.編集後記
───────────────────────────────────
そろそろ花粉のピークも過ぎ、天気予報では花粉情報のかわりに桜の開花予想
が始まりましたね。お彼岸も過ぎ、寒さもだんだん和らいでくるみたいです。
とはいえ、ついこの間までの寒さを思い出すと、一旦クリーニングに出しかけ
てやめた、綿入りのロングコートも、さすがにもういいかな、と思いつつも、
とりあえず3月終わるまで置いとこう・・・と、弱気になる私でした。(松本)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================