======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.280 2007.3.30発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.いよいよ明日、OCM名古屋デビューです!
3.【音楽市場】も楽しみです!
4.演奏会情報
5.ホームページ情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
明日の名古屋公演プログラムに掲載予定の「演奏にあたって」を、いち早く
□■コレ・マガ■□読者の方だけにお届けいたします。
** ** ** ** ** ** ** ** ** **
演奏にあたって
《第一回名古屋公演》について
知人の話、「名古屋で〔現代音楽〕?」
「それは大変だね、お客さん来るだろうか?」
その瞬間私は凍えました。
「最初はもっとオーソドックスにやれば良かったのに」「普通の合唱音楽がよ
かったなぁ」との意見。
ああ、しかし全ては「後の祭り」なのでした。
関西(特に大阪)のクラシック界の低迷が叫ばれ始めた頃、大阪の頭上を越え
て名古屋やその周辺で公演する演奏家や団体が増えたと報じられることが多く
ありました。
名古屋、それは大阪から近くて遠い街。どんな街だろう?
そう感じていた私が「名古屋大学医学部混声合唱団」と知り合ったのは千載一
遇ともいうべきタイミングだったのでしょう。喜んで「音楽アドバイザー」を
引き受けたのはいうまでもありません。
名古屋に来るようになってから、この街が好きになりました。
私の周りに居た合唱人たちの熱心さに加えて、定宿、お気に入りのお店もでき、
本当に名古屋に来るのが楽しみになった私です。名古屋の勢い、楽しさ、大阪
の頭上を越えるのも<むべなるかな>です。
この街で「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」の演奏を聴いていただけ
れば、とその思いは募るばかりでした。
「しらかわホール」と出会った時、この思いは頂点を極めます。
ここで「シアターピース」ができると叫んだ私。
私が30年に及んで仲間達と作り上げてきた響きやアンサンブルを是非、ここ
「しらかわホール」で演奏し、それを聴いていただこう。
それが今回、演奏会開催となった動機です。
《演奏曲目》について
■木下牧子:混声合唱とオーケストラによる「原体剣舞連」(2005年委嘱作品
/改訂版)
演奏時間:約9分
岩手県江刺群原体(はらたい)村(現在の奥州市江刺区)で行われている民俗
芸能の「原体剣舞連(はらたいけんばいれん)」。宮澤賢治がこの剣舞を見て
激しく心打たれ一編の詩をつくりました。剣舞は「念佛踊」から生まれたもの
で死者を弔う舞です。「原体剣舞連」は12歳までの子どもが舞う稚児剣舞で、
蝦夷と呼ばれて殺されていった人たち、特に少年「人首丸」(ひとかべまる)
の鎮魂だとの説があります。
以前から宮澤賢治に興味を抱いていた私ですが、木下牧子さんから頂いた委嘱
曲がこの詩によるものだと知ったときの喜びを昨日のように思い出します。
ほぼ一年半ぶりとなりますが《改訂初演》となっての再演です。
■千原英喜:弦楽のためのシンフォニア第二番「カントゥス スピリタリス」
(2004年委嘱作品)
演奏時間:約22分
現在、千原英喜氏と「千原英喜作品全集CD」を刊行中です。この作品もその一
環となるもので「レクイエム(鎮魂歌)」の性格を有しています。孤高的耽美
宇宙(せかい)〔氏のプロフィールから引用〕の祈りが切々と心を打つ珠玉の
作品だと思います。
氏と共に音楽を紡いでいくことに望外の喜びと誇りを感じる私です。氏に委嘱
した3曲のシンフォニア(弦楽)はこれからももっと多くの方々に聴いていただ
きたい曲。私は振る度に心が震え熱くなります。
「千原の合唱作品」は広く愛され、歌われつつある中、私は氏による弦の響き
を追求したく委嘱をお願いしました。ここに、日本の誇れる曲が産まれた!と
自負するところです。
■柴田南雄:「人間と死」(1985年)
演奏時間:約40分
私の音楽観を根底から揺るがし、私の音楽の方向性に決定的な影響を与えた
「柴田南雄」。シアターピースとはホール全体を演奏の場と化してしまう作品。
「人間と死」は「人」のさまざまな「死」を描いた後、西洋と東洋の「死」に
対する意味づけと弔いが交錯します(詳細は歌詞カード)。後半の《柴田サウ
ンド》が白眉です。
生前、「私の作品を超えましたね」と言って下さった柴田南雄氏。それを契機
に全集CDに挑みましたが、半ばにして現在休止の状態。《柴田作品》をもっと
多くの人に体験してほしい。全集の継続意向は熱くなるばかりです。
氏のシアターピースによる合唱作品は日本の音楽史の中で大きな足跡を残しま
した。《柴田サウンド》は新たな合唱作品への示唆として今日もなお偉大な輝
きを放っています。
プログラムのコンセプトは「死んでいった人たちへの鎮魂、平安への祈り」。
見知らぬ曲、耳慣れないサウンド、見たことのない形態による曲が列びました。
しかし、私が今大切にしたいと思う曲ばかりです。
それらの曲をますます好きになっていく名古屋で聴いていただこう。そう意気
込んだ時に聞いたのが始めの知人の言葉でした。
しかし上記の知人が続けて言った言葉が心に響きます。「でも、名古屋のお客
さんは《現代音楽》には取っつきにくいお客さんかもしれないが、一度気に入っ
てくれたら後はずっと続いてくれますよ!いいお客さんだよ」と。
この言葉、肝に銘じて深く刻み込みました。
演奏、最善を尽くす所存です。
追記:来ていただいた方々に感謝の気持ちを表したい、そう同意してくれた団
員たち。アンコールに千原英喜「アヴェ・ヴェルム・コルプス」(弦楽伴奏)、
木下牧子「鴎」(オーケストラ伴奏)を用意し、なおも一曲をスタンバイさせ
ると言います。素敵な仲間達です。これらの曲、受け取っていただくことがで
きれば嬉しいです。
───────────────────────────────────
2.いよいよ明日、OCM名古屋デビューです!
───────────────────────────────────
昨日木曜日、原体剣舞連の最後のオーケストラ合わせがありました。
東京から木下牧子さんも駆けつけて来られ、当間と綿密に打ち合わせをしなが
らオーケストレーションに立ち会われました。
2005年10月の初演以来、1年と7ヶ月たっての改訂初演。
楽器の音運びや合唱とのバランスなど細部にわたって練り直した“改訂版”は
牧子さんのイメージ通りの仕上がりで、とても満足されていたようです。
********** ********** **********
昨日をもって名古屋公演に向けた練習は全て終了。
今日は各々移動日、そして明日はいよいよ演奏会本番です!
上記「原体剣舞連」での、楽器と声の織りなす華麗なる世界を。
今をときめくシンフォニア・コレギウムOSAKAによる「弦楽のためのシンフォ
ニア第2番」で、千原英喜の繊細で深遠な宇宙、張りつめた美の極みを。
そして私たち合唱団の音楽活動の礎のひとつ、柴田南雄のシアターピースより
最大傑作と言っても過言ではない「人間と死」の壮大な世界を。
我ながらすごいプログラムを引っさげての、名古屋デビューです(^-^)
もちろん私たちイチオシのレパートリー。これらの曲のよさを、少しでもたく
さんの方々に伝えたい、その想いでいっぱいのメンバーたちです。
あふれる想い、感謝の気持ちをもっともっとお伝えしたく、さらにアンコール
も充実です!!牧子さんの「鴎(オーケストラ伴奏版)」および千原英喜さん
の「Ave Verum Corpus(「どちりなきりしたん」より。弦楽伴奏版)」
さらにさらに…まだ内緒デス(^x^)
当日は各々が心を尽くして演奏したいと思います。
3月31日(土) 17:00開演
名古屋・しらかわホールへ、ぜひご来聴下さい。
───────────────────────────────────
3.【音楽市場】も楽しみです!
───────────────────────────────────
アットホームな雰囲気で毎月皆様にお楽しみいただいています、【音楽市場】。
3月は、21日の水曜日がちょうど祝日で、開演時間が午後4時ということも
あり、普段、平日の夜はなかなか来られないお客様もお見えいただき、いつも
とはまた違った賑わいでした。
今週は、そんな今月の【音楽市場】によせて、団員の片谷悠子さん(Sop.)に
書いていただきました。
** ** *** ** **
音楽の知識が乏しい私にとって、音楽市場は数々の音楽との出会いも楽しめる
演奏会となっています。
その点において今回は、M.レーガー作曲『セレナーデ ニ長調Op.77a』がと
ても楽しめました。今まで名前も知らなかった作曲家の、ヴァイオリン・ヴィ
オラ・フルートといった一風変わった構成の曲は、フンワリ軽やかな音から始
まり、軽快なテンポで次々に曲の表情が移り変わり、最後まで惹き付けられて
しまいました。
もちろん、その後もドヴォルザークの『アメリカ』にわくわくし、H.シュッ
ツの『十字架上の七つの言葉』を聴きながら、思わず会場の十字架を見つめた
り、『仰げば尊し』『スキーの歌』では(心の中で)一緒に歌ったりと、本当
に、満喫できた2時間でした。
** ** *** ** **
さて、次回4月25日、【音楽市場】は第300回を迎えます!
たくさんの温かいまなざしに支えられ、これだけの歴史を積み重ねてくること
ができました。感謝の気持ちと共に、次回はスペシャルなラインナップで皆様
をお迎えしようと思っています。ぜひ、お越し下さい!
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
※今年度の演奏会はすべて「平成18年度芸術創造活動重点支援事業」です。
■今週の新着情報■
・4月マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《5/13 ベートーヴェンシリーズ》 早割第3弾は4/1まで!!
学生・高校生以下券は、コレ・マガ割引がお得です。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
《3/31 名古屋公演》 コレ・マガ割引をご利用下さい!
当日受付にてお申し出下さい。
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
↓↓◆◆◆◆◆いよいよ明日です!ぜひご来聴下さい!!◆◆◆◆◆↓↓
======================================================================
■ 3/31(土) しらかわホール
名古屋公演 〜現代音楽シリーズ Vol.16〜 午後5時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード248-102])
曲 目:柴田南雄/人間と死
木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番
======================================================================
■ 4/25(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第300回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/カンタータ第78番「イエスよ、汝わが魂を」〓NEW〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第301回 5月30日(水) 午後7時開演
第302回 6月27日(水) 午後7時開演
第303回 7月25日(水) 午後7時開演
第304回 9月19日(水) 午後7時開演
第305回 10月31日(水) 午後7時開演
第306回 11月28日(水) 午後7時開演
第307回 12月22日(土)(開演時間未定)
======================================================================
■ 5/13(日) いずみホール
ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ 午後4時開演
〜塩川悠子さんをお招きして〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Beethoven2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966[Pコード252-768])
曲 目:L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
ヴァイオリン…塩川悠子
/交響曲第7番
/カンタータ「海の静けさと幸ある航海」
/奉献歌「炎は燃えさかり」
───────────────────────────────────
5.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
では、OCMの活動の最新情報を随時お知らせします。ぜひご覧下さい!
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
名古屋公演がいよいよ明日となりました!!
はじめての地、はじめてのホール、新しいお客様方…緊張もしていますが、き
っと沢山の素敵な出会いが待っているに違いないと、期待に胸をいっぱいにふ
くらませています。
充実のプログラムでお届けする大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団名古屋
公演。3月31日、しらかわホールへ是非ご来場下さい!(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================