Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 18 May 2007 01:51:05 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00294] □■コレ・マガ■□ −第287号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <22682d17682cac62f76ecd3b979988cb@msh.biglobe.ne.jp>
X-Mail-Count: 00294

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.287 2007.5.18発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.「ベートーヴェンシリーズ」にご来聴ありがとうございました!
 3.現代音楽シリーズにスペシャルゲストが!!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
「ベートーヴェン・シリーズ」を終えました。
沢山のご来場ありがとうございます。

今回の演奏会、二年前に塩川悠子さんとお約束したものです。
私から言うのもおこがましいのですが、音楽の本質を感じさせてくださる音楽
家です。
最初の(二年前)の共演でそれを確信しました。

つまり、虚飾がないのですね。
自分を必要以上に飾ったりしない。
つまり、意味のない音が無いのです。
全てその音は「音楽」そのものでした。

それを知った前回、是非にベートーヴェンのヴァイオリン・コンチェルトをと
せがませていただきました。
いろいろな事情からコンチェルトを封印された、と聴いてはいましたが、私と
「SCO」との共演で是非その封印を解きたいと私は思ったのですね。
塩川さん、その答えは「yes」でした。

それから二年が経ちました。(私たちのスケジュールのため、そのようになっ
しまいました)
しかしその間に「SCO」の充実度が増したと思っています。
満を持しての共演となりました。

今回の初顔合わせの時、私たちの練習の最中に塩川さんが練習場に入って来ら
れた時のこと。
少し心配していた私。
しかし、「SCO」の音に満足されたご様子。
これで「いける!」と思った私でした。

三日間の練習はあっという間の時間。
素敵な感動の時間でした。
塩川さんも同様だったと演奏会後に聞いた私です。
二年前に兄弟の契りを交わした仲でした。(塩川さんから「弟ですね」なんて
言われたのでした)
今回の演奏、こうなることは私自身予想していたとはいえ、それは本当となっ
たのですね。

「古典の魅力」だったと思っています。
塩川さんのヴァイオリンから奏でられる音は真に充実の響きでした。
その響きに心が乗るわけです。
これが古典。いや、ロマンティックの音の世界でしょう。
ご一緒させていただいて私の心のヒダが一つ増し得たのではないかと思ってい
ます。

こういったことは共演することで初めて学ぶことができるというものです。
その機会に恵まれたことにただただ感謝。
是非、またの共演を計画したいと強く思う私です。

───────────────────────────────────
2.「ベートーヴェンシリーズ」にご来聴ありがとうございました!
───────────────────────────────────
先日13日、「ベートーヴェンシリーズ」が終了しました。お天気にも恵まれ、
たくさんのお客様にお越しいただきました!
塩川悠子さんをお迎えしてお届けしたこの演奏会、ご来聴のお客様からは本当
に熱い拍手を送っていただき、ありがとうございました。
この演奏会の模様を合唱団ソプラノの中村さんに報告してもらいました。

        ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

                         ソプラノ:中村いづみ
塩川悠子さんをお迎えしての「ヴァイオリン協奏曲」、「交響曲第7番」、そ
して合唱作品2曲という豪華プログラムでお届けした今年の「ベートーヴェン
シリーズ」、私たちも本当に楽しみにしていました。ご来場下さったお客様方
も本当に楽しみにしていて下さって、会場は熱気に包まれていました。
演奏会の幕開けとなったのは「奉献歌」。吹奏楽の響きと倉橋さんによる珠玉
のソロではじまるこの曲で、会場には凛とした空気が流れました。独唱に続く
合唱と管弦楽の応答、そしてソプラノ独唱とチェロ独奏のかけあいがあったり
と、変化に富んだ構成で歌い上げられた「至高なる者への賛歌」、温かく懐が
深く、そしてロマンティックなベートーヴェンの世界が広がりました。
続く「海の静けさと幸ある航海」は、1部の静かで深い凪いだ海、2部のせわ
しなく船の上を動き回る水夫たちと、海面を疾く走りゆく船、行く手に見える
陸地が目に浮かぶようでした。
そして、出番を終えた合唱団は、しずしずと舞台を後にしました。この後、舞
台裏ではいつもと違う光景が見られました。舞台袖に吸い込まれた合唱団は、
そこから猛ダッシュ。短い転換の間に大急ぎで着替えて客席へ行き、SCOの
演奏を聴こうと目論んでいたからです。そして、先程の曲の水夫達もかくあら
ん、というスピードで着替えると、チケットを握り締めて客席へ。こういう場
面でも、合唱団のチームワークと行動力が発揮されるのです(笑)。
こうして、後半のヴァイオリン協奏曲と交響曲第7番は、転換作業に従事した
一部の者を除く合唱団のメンバー全員が、無事、お客様方とご一緒させていた
だくことができたのでした。

塩川悠子さんをお迎えしての「ヴァイオリン協奏曲」。当間先生とともに、
にこやかに登場された塩川悠子さんに、会場全体が期待に沸き立っています。
2年前に共演して以来、この日を待ちわびて来たSCOのメンバーの表情も、
輝いています。
ティンパニが静かに刻むリズムで、この曲がはじまります。春の明るい日差し
を思わせるような、明るく優しい響き、そして生命のきらめきが舞い踊るよう
な輝かしいSCOの総奏に続いて、塩川さんの独奏がはじまります。固唾を飲
んでまさに全身を耳にして聴いていた会場からは、ため息がこぼれます。なん
て美しくまろやかでしなやかなサウンド、これがヴァイオリンの音色なのか!
と。一音一音が一分の隙もなく、これしかない!という感じで奏でられる音に
ただただ心を奪われ、酔いしれたひとときでした。
会場は万雷の拍手鳴り止まず、塩川先生は何度もカーテンコールにこたえて下
さいました。

さて、休憩後は、いよいよ「交響曲第7番」です。実は私も大好きな曲で、し
かもそれがSCOの演奏で聴けるとあって、はじまる前から期待のあまり心拍
数がかなり上がってしまっていました。
当間先生とSCOによる情熱的で力強い演奏にどんどん引き込まれて、夢中に
なっていてふと気づくと、周りのお客様方も身を乗り出すようにして、頭や体
を振ってリズムを取っておられます。
何度も繰り返される主題が繰り返される度に熱を増し、聴いている私たちの心
もますます熱く燃え立ちます。周りのお客様方もノリノリです。3楽章から踊
り出して止まらなくなってしまっていたお子さんもおられたとか。お母様は
ちょっと困っておられたようですが、踊りたくなる気持ちは納得です。全身で
音楽を感じて、感じたままを素直に表現されていたのでしょうね。

終演後の打ち上げには、塩川悠子さんも参加して下さり、大いに盛り上がりま
した。2次会までご一緒して下さったそうです。塩川先生のヴァイオリンをま
た聴きたい、SCOの共演がまたいつか実現したらいいなあ…と思わずにいら
れません。
何だか自分が出演していたことなんてすっかり忘れて、お客様方と一緒に幸せ
なひとときを過ごさせてもらった一日でした。きらめく宝石のようなこの演奏
会での体験を心の糧に、次に向かって頑張りたいと思います。

        ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

ホームページの掲示板でも、演奏会のご感想・ご意見などをお待ちしておりま
す。皆様のお声をぜひお寄せ下さい。

───────────────────────────────────
3.現代音楽シリーズにスペシャルゲストが!!
───────────────────────────────────
すでに演奏会情報でお知らせしておりますように、今年の邦人合唱曲シリーズ
【京都公演】と現代音楽シリーズは「宮沢賢治の世界」と題し、その魅力を
たっぷりとお届けいたします。

10月27日(土)に行われる現代音楽シリーズでは、なんと、アニメ「まん
が日本昔ばなし」の語りでおなじみの俳優、常田富士男さんをゲストにお招き
して、朗読をしていただくことになっています。

曲目などの詳細については、決まりしだいお知らせいたします。
どうぞご期待下さい!

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
 《9/30京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
 《10/27現代音楽シリーズ》
   早割第3弾、好評実施中!7/1まで。
   2公演合わせてお申し込みいただくと、さらにぐ〜んとお得です!
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

 ※学生・高校生以下・65歳以上の方(2公演セットでお申し込みの場合を
  除く)はコレ・マガ割引をご利用下さい。
  (300円引き、高校生以下は200円引き)
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 5/30(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第301回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ドヴォルザーク/テルツェット ハ長調 op.74
              (2本のヴァイオリンとヴィオラによる)
        ヴァイオリン…藤田宏美、梅垣恭子
        ヴィオラ…白木原有子
    O.レスピーギ/リュートのための古い歌と舞曲(弦楽版)
    F.ヘンデル/ヴァイオリンソナタ ニ長調 op.1-13
        ヴァイオリン…前田友子 チェロ…木村政雄
        チェンバロ…沖田明子
    G.F.テレマン/無伴奏2つのオーボエのためのソナタ第3番
                          ニ長調
        オーボエ…福田淳、見取香奈
    T.L.de ビクトリア/Pueri Hebraeorum
                             ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第302回 6月27日(水) 午後7時開演
   第303回 7月25日(水) 午後7時開演
   第304回 9月19日(水) 午後7時開演
   第305回 10月31日(水) 午後7時開演
   第306回 11月28日(水) 午後7時開演
   第307回 12月22日(土)(開演時間未定)

======================================================================
■ 9/30(日)               京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.13]          開演時間未定
             〜宮沢賢治の世界 第1弾〜
======================================================================
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000

曲 目:未定 

======================================================================
■ 10/27(土)                      いずみホール
第17回 現代音楽シリーズ 〜宮沢賢治の世界 第2弾〜   開演時間未定
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000

曲 目:未定

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事('07/05/17)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
個人的な話ですが、今、一人暮らしのための部屋を探しています。とはいえ、
一人暮らしも、マンション暮らしも初めてです。しかも、物心ついた時以来、
今住んでいる街から出たことがないという・・・
という事は、今年の下半期は、初めての一人暮らしに、人生2度目の「ロ短調
ミサ」。これを頑張れば、年が明ける頃にはちょっと違った自分がいると信じ
て・・・(^^;(松本)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================