======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.294 2007.7.6発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.前半最後のコンサート 〜7月マンスリー
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆◆ 当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.6 ◆◆◆
2007年8月3日(金)〜5日(日)
2日間合唱の練習を行い、3日目最終日は演奏会を開催します。
3日間を通して、発声、音楽作り、合唱団作りに大切なものを
ぜひ感じ取って下さい!
♪♪ 演奏会は → 2007年8月5日(日)17:00開演 ♪♪
http://www.collegium.or.jp/archives/2007_04_10_00_30.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
相変わらず走り回っています。
今日から二日間は、香川県に行って講習会の講師を務めます。
若い人たちと共に合唱の魅力を追求してこようと思っています。
この時期、コンクールのための講習会がいたることろで開かれているようです。
「コンクール」に関係するのでなければもっと講師を引き受けてもいいのです
が、どうも「コンクールのため」となると少し意気が下がります。
やっぱり「勝ち負け」ですからね。
音楽に勝ち負けはないでしょう。
確かにテクニックを判定するというのは「励みに」なるかもしれないのですが、
音楽の深さ、楽しさ、面白さを「勝ち負け」に加えるには躊躇してしまいます。
でも、どうしてそれにもかかわらず引き受けるのか?
もうそれは一重に若い人たちに会いたいためですね。
今回もそのことでお引き受けしました。
テキストはコンクールの「課題曲」なのですが、できるだけ「音楽の面白さ」
「合唱の楽しさ」を伝えようと思っています。
後は若い人たちがどのように感じてくれるか、ですね。
ちょっと話しは変わります。
このように毎日が忙しくなった分、「書斎」が重要な役割を担うようになって
きました。
歩いて10分ほどのところにあるマンションの一室。
机に向かって本や楽譜を読んだり、ソファーでうたた寝をしたり、DVDを心ゆく
まで鑑賞したり、かなり自由な空間となっています。
お茶をたのしみ、まだお酒は飲んでいないのですが(自分でも信じられないで
すね(笑))癒しと勉強と憩いの場所です。(確かに、そこは仕事場、創作の
場です)
今日から少しばかり留守をするのですが、離れることに寂しさを覚え始めたの
ですからやっと「書斎」が「書斎らしく」なったということでしょうか。
世の中、政局など少し騒がしくなってきましたが、じっくり「本質」なものを
見失わないように熟考しようと思っています。
さぁ、今日出会う若い人たちの笑顔が楽しみです。
───────────────────────────────────
2.前半最後のコンサート 〜7月マンスリー
───────────────────────────────────
2007年前半の最後を飾りますコンサートは、マンスリー・コンサート【音楽市
場】です!
ヴィヴァルディのピッコロコンツェルトに、ベートーヴェンの弦楽四重奏…
今回もゴージャスなラインナップです(^^)。また、ハイドンやモーツァル
トと同時代のウィーンの作曲家、K.D.v.ディッタースドルフの曲もご紹介しま
す。
そして、もうお馴染みになりました、当間編曲による“日本の歌”シリーズ。
今月は夏にちなんだ曲をお届けします。「さとうきびばたけ」は、易しく穏や
かなメロディと簡潔な言葉で沖縄の戦争を語る、有名な曲です。様々なアレン
ジで広く歌われていますが、当間の表現で、どのような新たな魅力が生まれる
でしょうか。また、「さがり花」は、ソルフェージュ講座にお越しの方には
すっかりお馴染みの曲になりました(^^)。毎月行われています「ソルフェ
ージュ講座」で、アレンジに挑戦する際、題材として使われ、生徒のみなさん
による様々な作品ができあがりました。今回、これを当間がアレンジし、マン
スリーでみなさんに聴いていただきます。
その他にも、しばし夏の暑さを忘れて楽しんでいただけるような曲をご用意
して、お待ちしています。もちろん、お茶とお菓子もご用意しています(^^)。
ちなみに、8月はマンスリー・コンサートはお休みです。
前半を締めくくる演奏会、7月25日(水)マンスリー・コンサート【音楽市
場】へぜひ、お越し下さい!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・7月マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
・9月京都公演、10月現代音楽シリーズの曲目を追加・変更しました。
■今週の割引情報■
《12/9 J.S.バッハ/ミサロ短調》
早割第2弾は7/8まで実施中!お得なこの機会を是非お見逃しなく!!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 7/25(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第303回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/ピッコロコンツェルト ハ長調
ピッコロ独奏…伏田依子
L.v.べートーヴェン/弦楽四重奏曲 Op.18-1 ヘ長調 〓NEW〓
ヴァイオリン…森田玲子・中前晴美
ヴィオラ…岩井英樹、チェロ…柳瀬史佳
K.D.v.ディッタースドルフ/
ヴィオラとチェロのためのソナタ 変ホ長調 〓NEW〓
ヴィオラ…白木原有子、チェロ…柳瀬史佳
◆日本の歌シリーズ〜当間修一編曲◆ 〓NEW〓
寺島尚彦・作詞作曲/さとうきびばたけ
慶田城用紀・作詞作曲/さがり花
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第304回 9月19日(水) 午後7時開演
第305回 10月31日(水) 午後7時開演
第306回 11月28日(水) 午後7時開演
第307回 12月22日(土)(開演時間未定)
======================================================================
■ 9/30(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.13] 午後5時開演
〜宮沢賢治の世界 その一〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin13.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-426])
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より「水汲み」
鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
「イーハトーヴ組曲」より
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」 〓NEW〓
鈴木輝昭/混声合唱のための組曲「原体剣舞連」 〓NEW〓
千原英喜/混声合唱組曲「雨ニモマケズ」(世界初演) 〓NEW〓
※林光氏の作品は、10月現代音楽シリーズにて演奏いたします。
======================================================================
■ 10/27(土) いずみホール
第17回 現代音楽シリーズ 〜宮沢賢治の世界 その二〜 午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai17.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-429])
ゲスト朗読:常田富士男
照 明:船阪義一
曲 目:木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/器楽アンサンブルと混声合唱のための
「原体剣舞連」 (世界初演)〓NEW〓
林 光/「海だべがど」(「高原」合唱版) 〓NEW〓
「星めぐりの歌」(バイオリンオブリガート付) 〓NEW〓
「冬と銀河ステーション」 〓NEW〓
「鳥のように栗鼠のように」 〓NEW〓
※千原英喜/雨ニモマケズ(世界初演)は9月の京都公演にて
演奏いたします。
======================================================================
■ 12/9(日) いずみホール
J.S.バッハ/ミサロ短調 午後4時開演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/ミサロ短調
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事(07/06/30)
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.636「和歌山バッハ・コール」定演リハ (07/06/28)
No.635「マンスリー・コンサート」考 (07/06/27)
No.634「コーロ羽衣」定期演奏会 (07/06/24)
No.633「音楽の祭日」川口基督教会 (07/06/23)
No.632「りんどう」団内コンサート (07/06/15)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
7月になりました。大阪でも、あちこちの町内で夏祭りの準備がはじまってい
ます。子どもさんたちは、夏休みを指折り数えて楽しみにしているのではない
でしょうか。
今、地域のお祭りでの出し物の企画・準備をしています。小さい頃、目を輝か
せて覗き込んだお祭りの出店を思い出しながら、現代の子どもさんたちにワク
ワクして楽しんでもらえる企画にしたいなあ、と知恵をしぼっています。
(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================