======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.296 2007.7.20発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.マンスリー・コンサートへのお誘い
3.秋には私たちの「宮沢賢治の世界」をおとどけします!
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆◆ 当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.6 ◆◆◆
2007年8月3日(金)〜5日(日)
2日間合唱の練習を行い、3日目最終日は演奏会を開催します。
3日間を通して、発声、音楽作り、合唱団作りに大切なものを
ぜひ感じ取って下さい!
♪♪ 演奏会は → 2007年8月5日(日)17:00開演 ♪♪
http://www.collegium.or.jp/archives/2007_04_10_00_30.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
過日、(日)(月)の二日にわたって「千原英喜作品全集」のCD録音を行いま
した。
収録した作品は「マリア・オリエンタリス(東方のマリア)」です。
この作品は以前から演奏、そして録音を早くしたかったのですが、少し時間を
かけなくてはとの思いから延期されていた曰く付きの作品です。
書法が「現代的」な部分もあるというのもその要因なのですが、声部が分かれ、
且つ表現の方法がCDで再現できるかとの懸念からでした。
今回の収録は「ホール」です。
ライブ録音を主としているのですが、さすがに「ライブ」だけでは曲数の収録
が追いつきません。
これからは、ライブ録りとホール録りの二つの方法で収録していこうと思って
います。
それぞれの良さがでればいいと思います。
またこれで、少しは多くの曲をカバーできるのではないかとも思っています。
録音には二日をかけたわけですが、実のところ録音そのものにはそれほど時間
はかかりませんでした。
それでもいくつかの箇所では(ちょっと内緒ですが)工夫を凝らした部分があ
り、ちょっと手間取ったことは事実です。
それだけに今回の録音は記憶に留めるほどの充実感です。
最終楽章では「涙」しながら振るといった失態までもしてしまいました。
涙を伴い、感動しながら録音をしたのは初めてです。
お出で頂いていた千原さんに思わず「素敵な作品です」とばかり拍手をしてし
まった私。
ホールにいた人、歌ったメンバーが一緒に大きな拍手をしたのは嬉しかったで
す。
今年中にはリリースしたいと思っています。
一つ報告です。
秋10月、千原英喜による「歌曲集」の録音が行われることが決まりました。
これらの曲もすばらしく、我が合唱団の「倉橋史子」「長井洋一」による独唱
で収録される予定です。
これもどうか楽しみにしていただけると嬉しいです。
・・・・・・、今月の「日本の歌シリーズ」は「さとうきび畑」、そして「さ
がり花」と題する石垣島生まれの曲を私が編曲したものをお聞き願おうかと思
っております。
「夏」、熱い沖縄の熱い思いが伝わればと・・・・。
「平和」の願い、今が大切だとの切なる思いです。
───────────────────────────────────
2.マンスリー・コンサートへのお誘い
───────────────────────────────────
来週25日(水)は、マンスリー・コンサート【音楽市場】です!
毎月、多彩なラインナップでお届けしている【音楽市場】。今回は前半期最後
を飾る演奏会となります!台風も去って暑さが増してきましたが、お仕事帰り
のひととき、極上の音楽に身をゆだねにいらっしゃいませんか?
今月は、ヴィヴァルディのピッコロコンツェルト、ベートーヴェンの弦楽四重
奏、K.D.v.ディッタースドルフのヴィオラとチェロのためのソナタをご用意し
てお待ちしています。
また、毎月恒例となりました、当間編曲による“日本の歌”シリーズでは、今
月は夏にちなんだ2曲「さとうきび畑」「さがり花」をお届けします。
休憩時間には、お茶とお菓子でおくつろぎください。
8月はマンスリー・コンサートはお休みをいただきます。この7月マンスリー
を是非、お聴き逃しなく!
夏の夕べのひととき、皆様お誘い合わせの上、マンスリー・コンサート【音楽
市場】へ、お越しください!
───────────────────────────────────
3.秋には私たちの「宮沢賢治の世界」をおとどけします!
───────────────────────────────────
来週25日のマンスリー・コンサートが終われば、OCMはいよいよ夏の充電時期
に突入します。8月はマンスリーもお休みさせていただき、音楽三昧で過ごす
4泊5日の夏合宿で“心身ともに”秋からの演奏会ラッシュに備えるのです!
9月、10月に連続で演奏します「宮沢賢治の世界」。
曲目をあらためて並べてみると、千原英喜氏渾身の書き下ろし2作品、各方面
からの熱いご要望にお応えして再演する木下牧子氏の作品など、私たちが日頃
からレパートリーとしている作曲家の作品に加えて、初めて本格的に取り組む
鈴木輝昭氏の作品、林 光氏の未出版の作品(氏自ら手書きの楽譜を送って下
さいました!)そして高田三郎氏の、知る人ぞ知る永遠の名曲。
どれひとつとっても、ずっしりと、色濃く、圧巻です。
9月曲目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より「水汲み」
鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
「イーハトーヴ組曲」より
混声合唱のための組曲「原体剣舞連」
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/混声合唱組曲「雨ニモマケズ」(世界初演)
10月曲目:木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/器楽アンサンブルと混声合唱のための
「原体剣舞連」 (世界初演)
林 光/「海だべがど」(「高原」合唱版)
「星めぐりの歌」(バイオリンオブリガート付)
「冬と銀河ステーション」
「鳥のように栗鼠のように」 ほか
当間と室内合唱団のメンバーは、これらの楽譜にこれからひとつひとつ息吹を
吹き込み、私たちの「宮沢賢治の世界」を紡ぎだして行く作業に入るのです。
どうぞ、秋からの演奏会にもご期待下さい。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《9/30京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
《10/27現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引をご利用下さい。(300円引き、高校生以下は200円引き)
お問い合わせは、OCM事務所 06-6929-0792 まで。
《12/9 J.S.バッハ/ミサロ短調》
早割第3弾、好評実施中! 9/30まで。
学生・高校生以下・65歳以上の方は、コレ・マガ割引がお得です。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 7/25(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第303回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/ピッコロコンツェルト ハ長調
ピッコロ独奏…伏田依子
L.v.べートーヴェン/弦楽四重奏曲 Op.18-1 ヘ長調
ヴァイオリン…森田玲子・中前晴美
ヴィオラ…岩井英樹、チェロ…柳瀬史佳
K.D.v.ディッタースドルフ/
ヴィオラとチェロのためのソナタ 変ホ長調
ヴィオラ…白木原有子、チェロ…柳瀬史佳
◆日本の歌シリーズ〜当間修一編曲◆
寺島尚彦・作詞作曲/さとうきび畑
慶田城用紀・作詞作曲/さがり花
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第304回 9月19日(水) 午後7時開演
第305回 10月31日(水) 午後7時開演
第306回 11月28日(水) 午後7時開演
第307回 12月22日(土)(開演時間未定)
======================================================================
■ 9/30(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.13] 午後5時開演
〜宮沢賢治の世界 その一〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin13.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-426])
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より「水汲み」
鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
「イーハトーヴ組曲」より
混声合唱のための組曲「原体剣舞連」
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/混声合唱組曲「雨ニモマケズ」(世界初演)
※林光氏の作品は、10月現代音楽シリーズにて演奏いたします。
======================================================================
■ 10/27(土) いずみホール
第17回 現代音楽シリーズ 〜宮沢賢治の世界 その二〜 午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai17.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-429])
ゲスト朗読:常田富士男
照 明:船阪義一
曲 目:木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/器楽アンサンブルと混声合唱のための
「原体剣舞連」 (世界初演)
林 光/「海だべがど」(「高原」合唱版)
「星めぐりの歌」(バイオリンオブリガート付)
「冬と銀河ステーション」
「鳥のように栗鼠のように」
ほか
※千原英喜/雨ニモマケズ(世界初演)は9月の京都公演にて
演奏いたします。
======================================================================
■ 12/9(日) いずみホール
J.S.バッハ/ミサロ短調 午後4時開演
〜平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業〜
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/ミサロ短調
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事(07/07/17)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
2日間にわたる千原作品の録音が終わりました。難曲ですが、歌いこむにつれ
圧倒的に大きい氏の世界観が浮き上がってくるようでした。CDとして聴いて
いただくこともさることながら、これはぜひいつか生で聴いていただきたい!
多くの団員がそう思った、夏の連休でした。(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================