======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.299 2007.8.10発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.「当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.6」が終わりました!
3.「八重山毎日新聞」で紹介されました
4.いざ夏合宿へ! & 来週の □■コレ・マガ■□ はお休みします
5.演奏会情報
6.ホームページ情報
7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
猛暑がやってきました。
やっと本格的な夏日が来たわけですが、すでに少々くたびれ気味です。(笑)
東京での「合唱講座」が終わりました。
受講生による合唱団を組織しての演奏会。
3年に及ぶ「発声」の成果を問うものとしてのイベントです。
合唱のための「発声」レッスンでしたから、当然の実施ということだったので
すが、計画を立てた時点でどれだけのメンバーが集まるか判らない状況でした。
結果は40人を越える合唱団。
今度は会場の広さが気になり始めた私。(笑)
二日間の練習を経て、三日目に本番です。
集まった受講生は強者(つわもの)でした。
そして立派な合唱人たちでした。
千原英喜氏、鈴木憲夫氏も客席にお見えになり、それはちょっと熱っぽいコン
サートとなりましたね。
結果は言わずもがな。大成功でした。
涙の演奏、だったんですよ。(笑)
演奏が良かったですね。それぞれの作品が持つ内容をそれに相応しくアプロー
チできたのではないでしょうか。
練習でのどんどん変化していく演奏が、本番での成功を早くから予想させるも
のでした。
次回はどのような形になるか判りませんが、「合唱」も選択の一つになったこ
とは確かです。
「発声レッスンと」と「合唱演奏」が並行していくのではないかと今は漠然と
考えています。
メンバーの中には東京で「合唱団を」という声も挙がっているのですが慎重に
考えましょうか。(前向きに。(笑))
大阪に帰ってきて合唱団に向けて準備した「ロ短調ミサ」のレクチャー。そし
て新聞に寄稿する原稿書きで時間があっという間に過ぎ去ってしまいました。
ホームページの更新はこれからとなってしまっています。
今週の末から「夏合宿」です。またまた熱い練習の日々が続きます。終われば
もう一度岩手は花巻に出かける予定です。
今秋の宮沢賢治の世界。すでに私の頭の中は彼の「修羅像」で一杯です。(笑)
───────────────────────────────────
2.「当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.6」が終わりました!
───────────────────────────────────
当間の「一意直到」にもありますように、8月3日〜5日に日本福音ルーテル
大岡山教会にて「東京合唱講座」が行われました。
6回目となる今回は、受講生による合唱団作りと、実際に演奏会を開いてその
成果をお客様に聴いていただこうという、初めての試みでした。
普段はそれぞれ違う団体で歌っている40数名の受講生。練習では、当間の言
葉に反応して、彼らの目が輝き、音楽がどんどん変わっていきます。2日間の
練習でしたが、この場で初めて出会ったとは思えないような一体感を随所で感
じ取ることができました。
最終日に行われた演奏会には、作曲家の千原英喜氏、鈴木憲夫氏をはじめ、た
くさんのお客様にご来場いただきました。受講生のひたむきな演奏に温かく惜
しみない拍手をいただき、3日間の講座を無事締めくくることができました。
受講生の皆さま、聴講生の皆さま、演奏会にお越しいただいた皆さま、そして
会場を使わせていただいた関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
次の講座につきましては、詳細が決まりしだいお知らせ致します。
いつも受講されている方はもちろん、まだお越しになったことの無い方も、次
の機会はぜひご参加下さい!
───────────────────────────────────
3.「八重山毎日新聞」で紹介されました
───────────────────────────────────
先月の【音楽市場】では、当間と合唱団メンバーが石垣島でお世話になってい
る、慶田城用紀さんの作詞・作曲した「さがり花」を、当間の編曲で演奏しま
した。その様子が、「八重山毎日新聞」(8月2日)で紹介されました。
メンバーと慶田城さんとの出会い、この曲が演奏会で歌われる事になったいき
さつなどが、詳しく、写真入り(当間と慶田城さんのツーショット、演奏会の
様子など)で紹介されています。
当間と石垣の皆さんの素敵な関係が、地元の新聞で紹介され、メンバー一同、
喜んでいます。いつもより一層、石垣に想いを馳せる夏になりました。
───────────────────────────────────
4.いざ夏合宿へ! & 来週の □■コレ・マガ■□ はお休みします
───────────────────────────────────
今年もお盆の時期がやってきました。
OCMでは、来月以降邦人合唱曲シリーズ(宮沢賢治の世界 その一)、現代
音楽シリーズ(同その二)、そしてロ短調ミサと続く、今年後半の演奏会ラッ
シュに備えて明日から5日間、奈良県の曽爾高原でみっちりと音楽漬けの日々
を過ごします。
毎年「盛りだくさん」のこの合宿、今年もボリュームたっぷりのメニューを抱
えての突入です。多くの曲たちがどのように仕上がっていくのか、今からとて
も楽しみです。
そして誠に勝手ながら、来週8/17の「コレ・マガ」はお休みをいただきます。
合宿のご報告は、第300号記念となる8/24の「コレ・マガ」にてお届けします。
今後とも「コレ・マガ」と、年末に向けますます加速する私たちの演奏活動に
どうぞご期待ください。
───────────────────────────────────
5.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・9/19マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《9/30京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
《10/27現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引をご利用下さい。(300円引き、高校生以下は200円引き)
お問い合わせは、OCM事務所 06-6929-0792 まで。
《12/9 J.S.バッハ/ミサロ短調》
早割第3弾、好評実施中! 9/30まで。
学生・高校生以下・65歳以上の方は、コレ・マガ割引がお得です。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 9/19(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第304回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:E.H.グリーグ/組曲「ホルベアの時代より」op.40 〓NEW〓
◆日本の歌シリーズ〜当間修一編曲◆
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第305回 10月31日(水) 午後7時開演
第306回 11月28日(水) 午後7時開演
第307回 12月22日(土)(開演時間未定)
======================================================================
■ 9/30(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.13] 午後5時開演
〜宮沢賢治の世界 その一〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin13.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-426])
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より「水汲み」
鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
「イーハトーヴ組曲」より
混声合唱のための組曲「原体剣舞連」
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/混声合唱組曲「雨ニモマケズ」(世界初演)
======================================================================
■ 10/27(土) いずみホール
第17回 現代音楽シリーズ 〜宮沢賢治の世界 その二〜 午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai17.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-429])
ゲスト朗読:常田富士男
照 明:船阪義一
曲 目:木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/器楽アンサンブルと混声合唱のための
「原体剣舞連」 (世界初演)
林 光/「海だべがど」(「高原」合唱版)
「星めぐりの歌」(バイオリンオブリガート付)
「冬と銀河ステーション」
「鳥のように栗鼠のように」
西村 朗/同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲
「永訣の朝」より
======================================================================
■ 12/9(日) いずみホール
J.S.バッハ/ミサロ短調 午後4時開演
〜平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業〜
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/ミサロ短調
───────────────────────────────────
6.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
では、OCMの活動の最新情報を随時お知らせします。ぜひご覧下さい!
───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
いよいよ、夏合宿です!前にロ短調ミサをやったときも、夏合宿で本当にみっ
ちり練習したのを覚えています。おかげで、本番は12月だったにもかかわら
ず、「ロ短調」を歌うと真夏の気分がよみがえってきます(^^;
今年も、音楽漬けの5日間、楽しみです!(松本)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================