======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.300 2007.8.24発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.夏合宿が終わりました
2.宮沢賢治の世界 その一より「雨ニモマケズ」(世界初演)
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集委員一同より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
□■コレ・マガ■□は今号で第300号を迎えました!
皆様のご愛読に心より感謝申し上げます。
どうもありがとうございます!
───────────────────────────────────
1.夏合宿が終わりました
───────────────────────────────────
先週はコレ・マガはお休みをいただきましたが、その間、合唱団は毎年恒例、
4泊5日の「夏合宿」のため、奈良県の曽爾高原に行ってまいりました!
今回のメインは、12月に行われる「ミサロ短調」の練習です。この猛暑の中、
寒い年末の本番の事など想像しにくいのですが、そうは言っても、残す所あと
4ヶ月。曲のボリュームと難易度からすれば、決して時間がたくさんあるとは
言えません(@@)
毎年の夏合宿では、「アンサンブルコンテスト」という名物(?)イベントが
あります。各パート1〜3名のグループに分かれ、「課題曲」と「自由曲」の
2曲を皆の前で歌い、審査により様々な賞が贈られるというものです。
しかし今年は、「ロ短調」に集中するぞ!という事で、「コンテスト」は無く、
その分、パート練習をたっぷりとって、細かい音の確認や、時には一人ずつ歌
ってみてチェックするという、地道な作業に時間を費やしました。(ちなみに、
各パートに1台ずつ無線機が配られ、「集合」の声がかかったら集まるという、
少しでも時間と労力を無駄にするまいという体制でした(^^))
地味で遅々とした練習ですが、パート練習の後に全員で合わせた時、その成果
は一目瞭然!今までとは全く違う音楽が立ち上がり、楽しさもまた段違いでし
た。そんな風に、散っては集まり、を繰り返しながらの充実した練習でした。
ちなみに、「アンサンブルコンテスト」が無くても、24時間使える練習場に
は、いつものように深夜まで練習する人の姿が毎晩ありました。こんな時でな
いと、好きなだけ気が済むまで、思いっきり練習できる機会は無いですから
(^^;)これも合宿の魅力です。
もちろん、9月、10月の「宮沢賢治シリーズ」も、世界初演を含め、様々な
ラインナップですので、大変です。この合宿で初めて音出しした曲から、細部
の音楽づくりに入った曲までありますが、こちらの練習も、今からどんどん本
格化していきます。
そうして、あっという間に5日間を終えました。もちろん「音楽漬け」と言っ
ても、14日夜は地元曽爾村の花火大会を(少し遠くの空にですが)楽しみ、
また、毎年この時期にやってくる「ペルセウス座流星群」を見ようと満点の星
空を見つめ(地面に寝転がったりしながら)、川のせせらぎを聞きながらバー
ベキューを食べ、高原の楽しみもしっかり満喫しました(^^)
皆様には、この合宿の成果を、ぜひ演奏会場でお聴きいただきたいと思います。
私達もこれを基盤に、さらなる充実した音楽を目指して、頑張ります!
───────────────────────────────────
2.宮沢賢治の世界 その一より「雨ニモマケズ」(世界初演)
───────────────────────────────────
「銀河鉄道の夜」、「注文の多い料理店」などの童話や数々の詩など、たくさ
んの名作を遺した宮沢賢治。詩や童話の創作だけでなく、教育者として、農業
者として、37年の生涯を生きた宮沢賢治は、今なお多くの人を惹きつけてや
まない魅力を放っています。
9/30「京都公演/邦人合唱曲シリーズ」と10/27「現代音楽シリーズ」では、
「宮沢賢治の世界」と題して、宮沢賢治像に迫ります。
その中から、9/30「宮沢賢治の世界 その一」で世界初演となる、千原英喜氏
の混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」をご紹介します。
「雨ニモマケズ」の詩は、賢治没後、遺品の大きな革トランクのポケットから
発見された1冊の黒革の手帳に記されていました。発見されるや、宮沢賢治の
代表作とされるようになりました。
千原英喜氏による混声合唱とピアノのための「雨ニモマケズ」は、この詩のほ
かに、花巻農学校を辞すときに、教え子だった澤里武治氏に向けて書いたとさ
れる「告別」、そして、羅須地人協会を開き、農業指導を行っていた時代に書
かれた「野の師父」をテクストとし、賢治の信念と決意、そして、ひたすらに
生きた賢治の姿を描き出します。
黒革の手帳に「雨ニモマケズ 風ニモマケズ…」と記した賢治の境地はどのよ
うなものだったのでしょうか。
千原英喜氏の混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」は、9/30が世界
初演です。是非、京都府民ホール アルティへご来場いただき、新しい賢治の
魅力を発見してください!!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・9/19マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《9/30京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
《10/27現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引をご利用下さい。(300円引き、高校生以下は200円引き)
お問い合わせは、OCM事務所 06-6929-0792 まで。
《12/9 J.S.バッハ/ミサロ短調》
早割第3弾、好評実施中! 9/30まで。
学生・高校生以下・65歳以上の方は、コレ・マガ割引がお得です。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 9/19(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第304回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:E.H.グリーグ/組曲「ホルベアの時代より」op.40
L.モーツァルト/シンフォニア・ブルレスカ 〓NEW〓
ヴィオラ…法橋泰子、白木原有子
チェロ…大木愛一、柳瀬史佳 コントラバス…林武寛
◆日本の歌シリーズ〜当間修一編曲◆
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第305回 10月31日(水) 午後7時開演
第306回 11月28日(水) 午後7時開演
第307回 12月22日(土)(開演時間未定)
======================================================================
■ 9/30(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.13] 午後5時開演
〜宮沢賢治の世界 その一〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin13.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-426])
ピアノ:木下亜子
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より「水汲み」
鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
「イーハトーヴ組曲」より
混声合唱のための組曲「原体剣舞連」より
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/混声合唱組曲「雨ニモマケズ」(世界初演)
======================================================================
■ 10/27(土) いずみホール
第17回 現代音楽シリーズ 〜宮沢賢治の世界 その二〜 午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai17.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-429])
ピアノ:木下亜子
ゲスト朗読:常田富士男
照 明:船阪義一
◇ 平成19年度(第62回)文化庁芸術祭参加公演
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
曲 目:木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/器楽アンサンブルと混声合唱のための
「原体剣舞連」 (世界初演)
林 光/「海だべがど」(「高原」合唱版)
「星めぐりの歌」(バイオリンオブリガート付)
「冬と銀河ステーション」
「鳥のように栗鼠のように」
西村 朗/同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲
「永訣の朝」より
======================================================================
■ 12/9(日) いずみホール
J.S.バッハ/ミサロ短調 午後4時開演
〜平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業〜
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/ミサロ短調
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (07/08/20)
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.638「東京合唱講座」受講生による演奏会(07/08/16)
No.639「賢治」縁故の方々(07/08/20)
───────────────────────────────────
5.編集委員一同より
───────────────────────────────────
マンスリーコンサートに引き続き、このコレ・マガも300回目を迎えることが
できました。数年前、自分が購読を始めた頃(その頃は聴衆の一人でした)、
メンバーの活動の模様が肌で感じられるのが面白かったのを思い出しました。
今後とも演奏会などの情報はもちろん、旬の“空気”が伝わるような記事を
お届けしたいと思います。(三木)
○ ○ ○
いつもご愛読いただきありがとうございます。
コレ・マガ創刊から6年、ついに300号を迎えました!!
私がコレ・マガ編集にたずさわるようになってからは、3年になります。
毎号楽しみに待っていてくださる読者の皆様に支えられての3年間でした。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、楽しい記事、ホットな情報満載で皆様にお届けできるよう頑張っ
ていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。(中村)
○ ○ ○
いつも配信を心待ちにしてくださっている皆様と、一緒に編集に携わっている
委員のみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。思うように記事が書けず、パソ
コンの前で頭を抱えていることもしばしばですが、「コレ・マガ楽しみにして
います」という声を聞くと、また頑張ろうという気持ちになります(^^)
これからもよろしくお願いいたします。(小柳津)
○ ○ ○
毎週欠かさず練習に参加するように、木曜深夜の□■コレ・マガ■□編集作業
は、すっかり自分の生活サイクルの一部になっています。本当に地味で地道な
作業ですが、一字一句に心を込めて皆様に熱い想いをお届けすべく、これから
も精進して参ります。どうぞ今後ともあたたかなご支援を賜りますよう、よろ
しくお願いいたします!(中橋)
○ ○ ○
300号!もう6年になるのですね〜創刊当初のバックナンバーを読んでみて、
しみじみとしてしまいました(^^;
読んで下さる方も増え、ほんとうに、毎週こつこつ頑張ってきて良かったなあ
と思います。ありがとうございます!
これからも、どうぞよろしくお願いします(^^)(松本)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================