Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 31 Aug 2007 02:53:39 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00308] □■コレ・マガ■□ -第301号-
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <46D702A4.6020802@nifty.ne.jp>
X-Mail-Count: 00308

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.301 2007.8.31発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.「永久ニ(トコシナニ)」~『祈り三部作』より~
 2.演奏会情報
 3.ホームページ更新情報
 4.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.「永久ニ(トコシナニ)」~『祈り三部作』より~
───────────────────────────────────
「地蔵礼讃」「祈祷天頌」そして「永久ニ」。これら3つの合唱作品を、作曲
家・鈴木憲夫氏ご自身が“祈り三部作”と称されています。今年の京都公演
[邦人合唱曲シリーズ]では、このうち「永久ニ」をとりあげます。

2001年に発表されたこの作品は、作詩もまた鈴木氏自身によります。
縄文時代の遺跡が多く残されている、とある地方の合唱団からの委嘱依頼には
やはり「縄文」をテーマとした作品を、との願いがこめられていたそうです。

ですが、『私はこの作品を「祈祷天頌」の続編という位置づけで作曲を開始し
ました。しかし仕事を進めていくうちに、もはや私の内では「縄文そのもの」
というテーマへの希求は終結していたことを思い知りました。さらに云えば、
これまで私のライフ・テーマだった「祈り」さえ、次第に違うものに変わって
きていることに気づき始めました。…』(鈴木氏HPより)

そして氏の「祈り」が向かった先とは、
『宇宙という途方もない時空間の中にあって、その時々の今を生きるというこ
と、人・生と死・生命…………そんな解決(こたえ)のない領域に踏み込んで
しまったという後悔と、悪夢に似た悶えのなか、「宇宙のもと/心を澄ませば
/聞こえる/すべての生命の声が/聞こえる」という言葉を得たことで私はこ
の作品に対する思いを自身で了解したのでした。』(出版譜まえがきより)

『山や川、湖など、また生きとし生けるすべての生命に対しての敬虔な祈り』
を『今の我々の言葉でそれを謳おうとしています。そのことが何よりこの作品
を作った意味であるようにも、今、作り了えて感じていることです。』
(前出HPより)

三部作の完結編であるこの壮大な「永久ニ」。
骨太く躍動的なピアノ4手の伴奏による第1、3楽章にはさまれ、2楽章では
鈴木氏の叙情性がきらめきほとばしる『憲夫節』(OCM命名)が心にしみます。

         ***  ***  ***  ***  ***

実は、三部作のうちこの作品だけがまだCDに収録されておりません。数年前に
一度この[邦人曲シリーズ]で演奏しましたが、残念ながら満足のいく演奏に
ならなかったため、収録を見送ったのです。その後各方面から「ぜひともCDに
して欲しい」との強い要望を数多くいただき、今回この機会に再演することに
なったものです。

なぜこの曲が「宮沢賢治の世界」なの?と思われた方もいらっしゃったかも知
れませんが、上記のような事情で演奏することになったものです。しかし少し
の違和感なくそれができるのも、賢治の精神から少しのへだたりもなく、ただ
「いのち」への愛おしさを貫いて同じ目線、同じ心でこの曲に向き合うことが
できるからではないかと思います。

9月30日(日)、もう京都も幾分涼しくなっている頃でしょうか。ぜひ私た
ちの大切な日本語で語る、いのちへの賛歌を感じていただけたら、と思います。

───────────────────────────────────
2.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・9/19マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
・9/30京都公演の曲目の詳細を追加しました。

■今週の割引情報■
 《9/30京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
 《10/27現代音楽シリーズ》
   コレ・マガ割引をご利用下さい。(300円引き、高校生以下は200円引き)
   お問い合わせは、OCM事務所 06-6929-0792 まで。

 《12/9 J.S.バッハ/ミサロ短調》
   早割第3弾、好評実施中! 9/30まで。
   学生・高校生以下・65歳以上の方は、コレ・マガ割引がお得です。
   http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 9/19(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第304回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:E.H.グリーグ/組曲「ホルベアの時代より」op.40
    L.モーツァルト/シンフォニア・ブルレスカ
       ヴィオラ…法橋泰子、白木原有子
       チェロ…大木愛一、柳瀬史佳  コントラバス…林武寛
    ◆日本の歌シリーズ~当間修一編曲◆
     オードウェイ/旅愁  〓NEW〓
     ビショップ/埴生の宿   〓NEW〓
                         ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第305回 10月31日(水) 午後7時開演
   第306回 11月28日(水) 午後7時開演
   第307回 12月22日(土)(開演時間未定)

======================================================================
■ 9/30(日)               京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.13]           午後5時開演
             ~宮沢賢治の世界 その一~
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin13.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-426])
ピアノ:木下亜子

曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より「水汲み」
    鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
               「イーハトーヴ組曲」より
         混声合唱のための組曲「原体剣舞連」より「原体剣舞連」
                               〓NEW〓
    鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
    千原英喜/混声合唱組曲「雨ニモマケズ」(世界初演)

======================================================================
■ 10/27(土)                      いずみホール
第17回 現代音楽シリーズ ~宮沢賢治の世界 その二~   午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai17.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-429])
ピアノ:木下亜子
ゲスト朗読:常田富士男
照 明:船阪義一

◇ 平成19年度(第62回)文化庁芸術祭参加公演
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演

曲 目:木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
    千原英喜/器楽アンサンブルと混声合唱のための
                  「原体剣舞連」 (世界初演)
    林  光/「海だべがど」(「高原」合唱版)
         「星めぐりの歌」(バイオリンオブリガート付)
         「冬と銀河ステーション」
         「鳥のように栗鼠のように」
    西村 朗/同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲
                  「永訣の朝」より

======================================================================
■ 12/9(日)                       いずみホール
J.S.バッハ/ミサロ短調                  午後4時開演
 ~平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業~
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000

曲 目:J.S.バッハ/ミサロ短調

───────────────────────────────────
3.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (07/08/30)

───────────────────────────────────
4.編集後記
───────────────────────────────────
最近、仕事帰りに職場近くのホームセンターへ寄り道することが多くなりまし
た。以前、日用品を扱う会社で仕事をしていた影響もあるのでしょうか、つい
つい足を運んでしまいます(^^;)お店の中を歩き、いろいろなモノを手に
とって見ているだけですが、仕事で張りつめた自分の気持ちが少しずつほぐれ
ていくような気がします。私のささやかなストレス解消法です。(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================