======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.302 2007.9.7発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.2ヶ月ぶりの【音楽市場】です!
3.ソルフェージュ講座のお知らせ
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
最近映画を見なくなりました。
忙しくて見に行く時間がない、というのが本当のところですが、それにしても
見なくなりましたね。
ついこの間、合唱団に「映像」が与えるインパクト、刺激は楽しく、また大切
なメディアであることは間違いないのですが、もう少し「活字」を活かしませ
んか?と話したところです。
「読書」は「映像」よりもはるかに想像力を豊かにしてくれます。
脳の刺激も「映像」とは少し違った所に作用しているようにも感じます。
近頃の世の中、少し「映像」と「活字」とのバランスが良くないように思うの
ですね。
そういう私は何を隠そう(笑)「映像」大好き人間です。それだからこそ「読
書」の薦めをする私。両者の長所も欠点も言いたいことが沢山あるのでしょう。
(笑)
映画館に行けなくなって、DVD鑑賞が増えました。
仕事の合間に見ることができる、つまり時間に拘束されないのがいいですね。
書斎はDVD鑑賞の部屋ともなっています。
今日、2007年アカデミー賞外国語映画賞受賞の「善き人のためのソナタ」を見
ました。
ドイツ映画なのでドイツ語を聴きたいということもあったのですが、筋立てが
面白いと聞いたこともあって早速ネットで購入しました。
良かったですね。事実に基づいているということのようですが、やはりドイツ
は「ドイツ」ですね。(なんのことやら(笑))
じわり深いところから感動が湧き出て、最後には涙の鑑賞となりました。
特に、感心したのは筋とは関係ないかもしれないのですが、ドイツ社会の文書
公開のシステムです。
「情報公開」の素晴らしさにただただ感心するばかり。
日本にもこんな歴史作り、公開という歴史観があればいいのにって思ってしま
いました。
「人」の良心ってやっぱりあるのですね。
信じるべきものは「人の心」、難しいことなのですが、私は信じます!
やっぱり時々は映画は見ないと。
時間と集中力はいるのですが・・・・。
───────────────────────────────────
2.2ヶ月ぶりの【音楽市場】です!
───────────────────────────────────
8月はお休みをいただいていました、マンスリー・コンサート【音楽市場】、
秋の演奏会シーズンの先頭を切って再開します!
今月は、J.S.バッハをはじめ、「神童」モーツァルトの父、L.モーツァルト、
「ペール・ギュント」で有名なE.H.グリークなどを取り上げます。
もちろん、すっかりお馴染みになった、当間の編曲による「日本の歌シリーズ」
もご用意しています。今回は「旅愁」「埴生の宿」「庭の千草」です。
お気付きの方も多いかと思いますが、外国から入ってきて、日本語の歌詞がつ
けられ、愛唱されるようになった曲を集めました。
朝夕はようやく涼しくなりましたが、まだまだ暑い大阪です。平日のお仕事や
学校帰りに、ほっと一息つけて、夏の疲れが少しやわらいで元気が出るような、
そんな時間を皆様と過ごせたらと思います(^^)
今月は、いつもより1週間早い水曜日の、19日です。
ルーテル大阪教会にて、お待ちしています!
───────────────────────────────────
3.ソルフェージュ講座のお知らせ
───────────────────────────────────
来週10日(月)は、「ソルフェージュ講座」です。
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る、奥深い講座で
す。音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけ
ます!多数のご参加をお待ちしています。
※ 今回、会場が変更となっております。
いつものルーテル大阪教会ではありませんので、ご注意下さい。
「ソルフェージュ講座」
★日 時:9月10日(月)午後7時半〜
★会 場:日本基督教団大阪福島教会 2階礼拝堂
地図 → http://www.collegium.or.jp/images/fukushima.gif
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須ではあ
りません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・9/19マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
・9/30京都公演の曲目の詳細を追加しました。
■今週の割引情報■
《9/30京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
《10/27現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引をご利用下さい。(300円引き、高校生以下は200円引き)
お問い合わせは、OCM事務所 06-6929-0792 まで。
《12/9 J.S.バッハ/ミサロ短調》
早割第3弾、好評実施中! 9/30まで。
学生・高校生以下・65歳以上の方は、コレ・マガ割引がお得です。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 9/19(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第304回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:E.H.グリーグ/組曲「ホルベアの時代より」op.40
L.モーツァルト/シンフォニア・ブルレスカ
ヴィオラ…法橋泰子、白木原有子
チェロ…大木愛一、柳瀬史佳 コントラバス…林 武寛
J.S.バッハ/ヴァイオリンとチェンバロのための
ソナタ ロ短調 BWV.1014 〓NEW〓
ヴァイオリン…森田玲子 チェンバロ…沖田明子
◆日本の歌シリーズ〜当間修一編曲◆
オードウェイ/旅愁
ビショップ/埴生の宿
アイルランド民謡/庭の千草 〓NEW〓 ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第305回 10月31日(水) 午後7時開演
第306回 11月28日(水) 午後7時開演
第307回 12月22日(土)(開演時間未定)
======================================================================
■ 9/30(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.13] 午後5時開演
〜宮沢賢治の世界 その一〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin13.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-426])
ピアノ:木下亜子、沖田明子
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より「水汲み」
鈴木輝昭/
童声(女声)合唱とピアノのための「イーハトーヴ組曲」より
「星めぐりの歌」、「ポラーノの広場」 〓NEW〓
混声合唱のための組曲「原体剣舞連」より「原体剣舞連」
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/混声合唱組曲「雨ニモマケズ」(世界初演)
======================================================================
■ 10/27(土) いずみホール
第17回 現代音楽シリーズ 〜宮沢賢治の世界 その二〜 午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai17.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-429])
ピアノ:木下亜子
ゲスト朗読:常田富士男
照 明:船阪義一
◇ 平成19年度(第62回)文化庁芸術祭参加公演
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
曲 目:木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/器楽アンサンブルと混声合唱のための
「原体剣舞連」 (世界初演)
林 光/「海だべがど」(「高原」合唱版)
「星めぐりの歌」(バイオリンオブリガート付)
「冬と銀河ステーション」
「鳥のように栗鼠のように」
西村 朗/同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲
「永訣の朝」より
======================================================================
■ 12/9(日) いずみホール
J.S.バッハ/ミサロ短調 午後4時開演
〜平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業〜
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/ミサロ短調
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (07/09/07)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
仕事で東京に来ているのですが、台風の影響で深夜の屋外は相当な風が吹いて
います。人に聞いたところでは、関西にも影響が出ているようですね。
ニュースによると、関東に上陸するのは2年ぶりとか。今回はスピードが遅い
ため大量の雨が降り、それが川に流れ込んでくるので、都市型の洪水を引き起
こす危険性が高いのだそうです。
台風とずっとつきあい、知恵を絞ってきた国の都でありながら、自然の威力の
前では未だ脆いものですね。
被害が少しでも小さいことを祈るばかりです。(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================