======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.303 2007.9.14発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.当間の《今週の一言》
2.9月の風物詩 〜大学合唱団での情宣の様子です
3.フリーペーパー「OPPi」にOCMが登場します!
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》
───────────────────────────────────
「どつてこどつてこ」
キノコは「どつてこどつてこ」と生えるそうです。
最初読んだときは「?」でした。
「どってこどってこ」なんだこれ?ってなものです。
宮澤賢治『どんぐりと山猫』に出て来る擬声語なんです。
賢治は本当に擬声語の大家です。
感心するというか、もうポカンと口が開いて「あんぐり状態」です。
巧いですね。
いま、賢治が書いた「童話」を再読しているのですが、実にこの擬声語が活き
活きとしていて面白い。
今にも動いて絵本から飛び出てきそうです。
言葉で捕まえられる自然界の「様相」があるのですね。
自然界を捉えること、それは何となく感じているだけでのものでなく、言葉で
表現できる。これは凄い発見でした。
賢治の言葉感覚はとても「音楽的」、つまり独特のリズム感と音響感があるの
ですね。
今秋、「宮澤賢治」の世界を探る演奏会を企画したのですが、新しい発見がい
くつもあって毎日が刺激に満ちています。
「宮澤賢治」、この巨星の全貌をつかむことは至難の業なのですが、しかし魅
力ある仕事です。
今年、生誕111年を迎える賢治さん。
きっと、そんなこと「祝わないでよ」と、はにかみながらうつむいてしまいそ
うです。
「どつてこどつてこ」、声を出して読む。もうこれだけで心から嬉しくなる私
です。
───────────────────────────────────
2.9月の風物詩 〜大学合唱団での情宣の様子です
───────────────────────────────────
プランニング・マネージャー:小野 容子
毎年9月になると秋からの演奏会の宣伝のため、京都や大阪の大学合唱団の
練習会場を巡っています。
今年もシーズン到来で2日に1回の割合で出かけています。もしかしたらコレ・
マガをお読みの皆様の中にも、既に私と出会っている方がいらっしゃるかも
しれないですね(^^;)
さて、今年の秋の公演は「宮澤賢治の世界」、学生さんには好評で、人気の
演奏会となっております。
9月30日アルティでの邦人合唱曲シリーズの日、たまたまアルティの向かいの
京都御所のグラウンドで京都の大学合唱団が集まってソフトボール大会を開催
しているというタイミングもあるのですが(大会終了後、そのままアルティで
演奏会をお聴き頂けるという流れるようなスケジュールなのです)、やはり
「宮澤賢治」が大好きという方が多く、賢治の詩がいろいろな作曲家によって
どんな風に表現されているのか、とても関心を持ってもらっているようです。
シュッツ合唱団が演奏する「鈴木輝昭作品」に興味を持ってもらったり、「林
光さんが大好きです」っていう方もいらっしゃったりと気になるところは人に
よって違うようですが、今回が初演となる千原英喜さんの「雨ニモマケズ」に
興味をもたれている学生さんがとても多いです。
千原先生が「雨ニモマケズ」をどんな世界に描いていらっしゃるのか、皆さん
楽しみにされているようですね。
また、10月の現代音楽シリーズでは演奏もさることながら、
「常田富士男さんの語りがライヴで聞ける」ということに驚き、去年の「ヨハ
ネ受難曲」(オペラ版)の照明さんが今回も照明を担当して舞台を彩ってくれ
ると話すと、去年実際に舞台を見てくれた学生さんは「おお!」と期待の声を
あげてくれています。
一生懸命お話を聞いてくれて、練習後には列を作ってチケットを購入してくれ
る学生さん達、本番を前にチケット販売の場でも既に大盛り上がりです。
本当に室内合唱団の演奏を楽しみにして下さっているのだと実感します。
9月30日の本番まで、あといくつかの合唱団に伺う予定になっております。
どうぞ、お会いすることがありましたら「コレ・マガ読んでます」と気軽にお
声をかけて下さい。コレ・マガのご感想などもお聞かせ頂ければ幸いです
(^^)
(なかなかご購読の皆様の生の声を聞く機会がないので、ご意見など頂ければ
必ずコレ・マガ編集委員に伝えさせて頂きます。)
・・・話が横道に行ってしまいましたね。
情宣でお会いする機会のある方はもちろん、残念ながら機会のない皆様も、
どうぞ秋からの「宮澤賢治の世界」へお越し下さい。
たくさんの日本人から長く愛され続けている宮澤賢治、この2回の公演を通し
て、今までにも増して、彼のひととなり、彼の想いを感じて頂ければ幸いです。
───────────────────────────────────
3.フリーペーパー「OPPi」にOCMが登場します!
───────────────────────────────────
大阪市営地下鉄の各駅にて無料配布されている、大阪市交通局監修の情報誌
「MONTHLY OPPi(マンスリーオッピ)」。大阪近郊の旬の情報が毎号豊富に掲
載されており、愛読されている方も多いかと思います。
こちらの編集部より取材を受け、来月10月号にOCMの記事が掲載されます。
大阪近郊の方は、どうぞお手に取ってご覧下さい。
また、遠方の方も大丈夫!最新号をWeb上でご覧いただくことができます!
( http://www.pia-kansai.ne.jp/oppi/ )
発行は10月1日です。どうぞお楽しみに(^^)/
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《9/30京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
《10/27現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引をご利用下さい。(300円引き、高校生以下は200円引き)
お問い合わせは、OCM事務所 06-6929-0792 まで。
《12/9 J.S.バッハ/ミサロ短調》
早割第3弾、好評実施中! 9/30まで。
学生・高校生以下・65歳以上の方は、コレ・マガ割引がお得です。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 9/19(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第304回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:E.H.グリーグ/組曲「ホルベアの時代より」op.40
L.モーツァルト/シンフォニア・ブルレスカ
ヴィオラ…法橋泰子、白木原有子
チェロ…大木愛一、柳瀬史佳 コントラバス…林 武寛
J.S.バッハ/ヴァイオリンとチェンバロのための
ソナタ ロ短調 BWV.1014
ヴァイオリン…森田玲子 チェンバロ…沖田明子
◆日本の歌シリーズ〜当間修一編曲◆
オードウェイ/旅愁
ビショップ/埴生の宿
アイルランド民謡/庭の千草 ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第305回 10月31日(水) 午後7時開演
第306回 11月28日(水) 午後7時開演
第307回 12月22日(土)(開演時間未定)
======================================================================
■ 9/30(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.13] 午後5時開演
〜宮沢賢治の世界 その一〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin13.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-426])
ピアノ:木下亜子、沖田明子
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より「水汲み」
鈴木輝昭/
童声(女声)合唱とピアノのための「イーハトーヴ組曲」より
「星めぐりの歌」、「ポラーノの広場」
混声合唱のための組曲「原体剣舞連」より「原体剣舞連」
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/混声合唱組曲「雨ニモマケズ」(世界初演)
======================================================================
■ 10/27(土) いずみホール
第17回 現代音楽シリーズ 〜宮沢賢治の世界 その二〜 午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai17.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:262-429])
ピアノ:木下亜子
ゲスト朗読:常田富士男
照 明:船阪義一
◇ 平成19年度(第62回)文化庁芸術祭参加公演
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
曲 目:木下牧子/原体剣舞連(混声合唱とオーケストラによる・改訂版)
千原英喜/器楽アンサンブルと混声合唱のための
「原体剣舞連」 (世界初演)
林 光/「海だべがど」(「高原」合唱版)
「星めぐりの歌」(バイオリンオブリガート付)
「冬と銀河ステーション」
「鳥のように栗鼠のように」
西村 朗/同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲
「永訣の朝」より
======================================================================
■ 12/9(日) いずみホール
J.S.バッハ/ミサロ短調 午後4時開演
〜平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/h-moll2007.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/ミサロ短調
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.640「委嘱作」に満開の《りんどう》(07/09/07)
●当間のマイヌング
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
Nr.113 "児童合唱団発足"(07/09/09)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
9月も半ばにさしかかり、ようやく朝晩の風が涼やかに感じられるようになっ
きました。とは言っても、日中の暑さは相変わらずですので、このような気候
の時こそ油断をせずに、体調管理には一層気をつけたいものです。
8月半ばに鈴虫をもらい可愛がっていたのですが、夜の気温が下がってくるに
つれ、段々元気がなくなってきてしまいました。自然の理とは言え、一抹のさ
みしさを感じずにはいられません。体全体を使って全身全霊で鳴いている姿が
私を元気づけてくれていたのですが…(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================