======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.329 2008.3.21発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.東京公演が終了、そして…
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
東京公演が終わりました。
お出で下さった方に心からお礼を申しあげます。ありがとうございました。
曲それぞれに興味を示して下さいました。
特に鈴木憲夫「アヴェ・マリア」、千原英喜「雨ニモマケズ」が好評だったと
思います。
「雨ニモマケズ」はこれからも多くの合唱団によって歌われるだろうと思いま
す。素敵な、曲が誕生しました。
私もこの曲を振るごとに新たなる思いが込み上げてきます。宮澤賢治の詩、そ
してそれを見事に歌い上げた千原英喜氏に乾杯です。
「乾杯」と書いて今日が(これを書いている木曜日なのですが)キリスト教で
「聖木曜日」と呼ばれる日であることを思い出しました。
いわゆる、「最後の晩餐」の夜です。
そしてその後、イエスの捕縛、裁判、十字架への道と続きます。
イエスが十字架にかけられた、その「聖金曜日」が今日(21日)というわけ
です。
信仰する宗教は異なっても、人が死ぬ、ということは人間にとって大きく心揺
さぶられる事態です。
私はキリスト教のこの記述から多くを学んだと思います。
信仰としての「十字架上の死」ではなく、人間が人間を裁く「磔刑(たっけ
い)」という行為に心が凍ります。
人は「死ぬ」、を通じて多くを識るのでしょう。
そして「生きる」ことの意味を識るのでしょう。
それはまた人と人との関係を識ることにも繋がります。
「宮澤賢治」は自身の死を感じて「雨ニモマケズ」を書きました。
鈴木憲夫は理不尽な行い、戦争によって流された母の涙に祈りました。
振っているときは意識しなかったのですが、確かに私の中で「死」に対する何
かが強く働いたようです。
「アヴェ・マリア」で涙し、「雨ニモマケズ」で生きる喜びと強さを。
「平和」「人の命」の尊さを強く感じます。
「平和賛歌」を歌い上げたいと思う今日、それが私にとっての「聖金曜日」と
なりました。
───────────────────────────────────
2.東京公演が終了、そして…
───────────────────────────────────
去る3月16日、多くのあたたかなお客様にご来聴いただきまして、第14回
東京公演が無事に終了いたしました。
お越しいただいた皆様、応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回は「弦と声の魅力」と題し、30年あまりかけて当間が育んで来たSCOと
室内合唱団の『協演』によって、バロック〜近代そして現代日本の作品をじっ
くりとお聞きいただきました。それぞれの曲の持つ魅力、奏者それぞれの個性
が放つ魅力、これらに当間が息吹を吹き込み、会場をいっぱいに満たした、や
はり一期一会の空間だったと思います。最終ステージで弦楽版の初演を披露し
た「雨ニモマケズ」作者の千原英喜先生にもお越しいただき、一層盛り上がり
ました。(ロビーではサイン会もあったそうです!)
1年に1度、楽しみに待っていて下さる熱心なファンの方もたくさんお越しい
ただき、熱い拍手の中1曲目のアンコール。そして2曲目は団員も『想定外』
CDの宣伝も兼ねての(ナニワ商人根性?^^;)「東方のマリア・終曲」!
もう長時間歌い尽くして疲れてはいましたが、それでもこの曲は燃えます…
割れんばかりの拍手をいただき、CDも無事たくさん売れたそうです(^^)¥
演奏会のあとは、ホールそばにて恒例のレセプションを開催、千原英喜先生を
はじめ各方面のお客様にもご参加いただき、旧交を温めたりまた様々なお話に
花が咲きました。終了後最終電車で大阪に帰る者あり、居残って“もんじゃ”
に繰り出した者あり…もんじゃ組がベッドに入ったのは結局朝5時でした…
(^o^;)いつもながらどんな時にも全力で事にあたる私たちでありました。
さあ、次は本年前半のメイン・イベントである「名古屋公演」です!今回東京
では合唱団とのアンサンブルでシブい妙味を聴かせたSCOですが、当間のライフ
ワーク「ベートーヴェンシリーズ」で塩川悠子氏と共演。あのしらかわホール
のすばらしい音響で聴けるのが今から本当に楽しみです!
合唱団は今回出番がありませんが、全員一丸となってガンガンサポートして参
ります!ご来聴いただく皆様と、今度は客席にてお会いできますことを心より
お待ちしております。4月12日、ぜひお運び下さい!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・4/12名古屋公演の曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《4/12名古屋公演》
コレ・マガ割引をご利用下さい。(300円引き)
《8/12・13・15 北海道公演》
3/23(日)より、早割第1弾を開始します!
この機会にぜひお求めください!!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html (3/23〜受付)
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 3/26(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第310回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:H.シュッツ/十字架上の七つの言葉
/「12の宗教歌曲集」より
Das deutsche Gloria in excelsis SWV 421
L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲 Op.18-4
ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
ヴィオラ…片山晶子 チェロ…柳瀬史佳
J.S.バッハ/ヴァイオリンソナタ ロ短調 BWV 1014
ヴァイオリン…棚田めぐみ
チェロ…木村政雄 チェンバロ…沖田明子
/トリオソナタ ト長調
フルート…伏田依子
ヴァイオリン…森田玲子
チェロ…柳瀬史佳 チェンバロ…沖田明子
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第311回 4月30日(水)午後7時開演
第312回 5月18日(日)午後5時開演
第313回 6月25日(水)午後7時開演
======================================================================
■ 4/12(土) しらかわホール
第2回名古屋公演〜ヴァイオリニスト塩川悠子さんを迎えて 午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya02.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:L.v.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
/交響曲第4番 Op.60
W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 〓NEW〓
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/03/19)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
旅行に行く母がスーツケースを借りにやってきて、菜の花の芥子和えと土筆の
佃煮を持ってきてくれました。土筆はハイキングに出かけて摘んできたそうで
す。「みんながずんずん先へ進むから、あまり沢山摘めなかった」とボヤいて
いましたが、うららかな春の野山を堪能してきたようです。
「花粉」というあまり有難くない便りで春の訪れを実感していたのですが、突
然の春の味覚のプレゼントに、「春が来るのもいいものだ」と温かい気持ちで
夕食のおかずにいただきました(*^^*)(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================