======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.338 2008.5.23発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.【音楽市場】スペシャルが終わりました!そして、次は・・・
2.「当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.7」詳細のお知らせ!
3.来週5/26(月)はソルフェージュ講座です!
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇ ◇ ◇ 北海道公演 ご寄付のお願い ◇ ◇ ◇
来る8月の北海道公演(函館、札幌、釧路)に際し、私共の志に
ご賛同くださる皆様からのご支援をお願いしております。
一口1,000円より、ご協力頂けましたら office@collegium.or.jp
までお申し込みください。(折返し振込先等をお知らせ致します)
皆様のあたたかなご支援を心よりお待ちしております。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
───────────────────────────────────
1.【音楽市場】スペシャルが終わりました!そして、次は・・・
───────────────────────────────────
先週、18日は、【音楽市場】スペシャルにたくさんのご来場、ありがとうござ
いました!
爽やかな好天に恵まれ、音楽日和となりました(^^)
久しぶりの日曜日の【音楽市場】。休憩時間にはワインをお出しし、(いつも
スペシャルでお出ししているワイン「王様の涙」。作曲家の鈴木憲夫さんがお
勧めして下さった、おいしいワインです。)普段平日には来られない遠方の方
がお見えになっていたり、またCD売り場も、平日の時より時間の余裕があった
ためか、賑わっていたようでした。
曲目も、今回のメインは、バッハのカンタータ2本立て!スペシャルにふさわ
しく、いつもより華やいだ雰囲気になっていました。
次回は6月25日(水)です。ご来場お待ちしています!
さて、合唱団は、お伝えしていますように、8月の北海道公演に向けて本格的
に動き出しています!
北海道は、地理的には遠い・・・ですが、私達の熱心なファンもいて下さって
いるとお聞きします。新しい出会いもまた、楽しみです。
久々に、バッハのモテットを演奏します。鈴木憲夫さんの「永訣の朝」、木下
牧子さんの「44羽のべにすずめ」なども、久々の演奏になります。千原英喜さ
んの作品では、CDで大変好評をいただきました「東方のマリア」を、皆様に初
めてライブでお聴きいただきます。そして、「きりしたん 天地始之事」はOCM
では初めての演奏になります。
こちらも充実したラインナップで、北海道の皆様に楽しんでいただけたらと思
います!
また大阪では、7月に「子供とおとなのためのコンサート」を予定しています。
子供さんたちに、音楽の魅力、人間の声のすばらしさを感じてもらえたら、と、
さまざまな企画を練っている所です。詳細が決まり次第、随時お知らせ致しま
すので、どうぞお楽しみに!
これからもOCMの活動をよろしくお願いします!
───────────────────────────────────
2.「当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.7」詳細のお知らせ!
───────────────────────────────────
お待たせいたしました。
本年の東京合唱講座の詳細が決まりましたので、ご案内いたします。
【当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.7】
今回のレッスンは 個人レッスンとアンサンブルレッスンとなります。
アンサンブルレッスンについては、最終日に、受講グループの中から選ばれた
グループによる発表会を予定しております。たくさんのグループのご参加をお
待ちしております。
************************************************
日時:2008年8月22日(金)〜24日(日)
会場:日本福音ルーテル大岡山教会
(東急目黒線・大井町線大岡山駅より徒歩7分)
************************************************
◆スケジュール◆
8/22(金)15:00〜18:00 個人レッスン
19:00〜21:00 アンサンブルレッスン
8/23(土)10:30〜21:00 アンサンブルレッスン
8/24(日)11:00〜12:30 個人レッスン
13:30〜16:00 アンサンブルレッスン
17:00〜 受講グループによるアンサンブル発表会
・個人レッスンは一枠30分となります。初めての方も受講頂けます。
今回は当間修一と大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団コーアマスターの
倉橋史子、2名の講師による2つのクラスを開設します。
・アンサンブルレッスンは一枠45分、受講枠日と最終日の2日間の受講をお願い
します。受講の仕方は以下の2つからお選び下さい。
(1)個人でお申し込みされた方から事務局でグループを組ませていただき、
レッスンを受講していただく場合。
…課題曲の候補の中から御希望の曲を選んでいただき、グループを
作ります。(課題曲の候補は決まり次第、お知らせします)
レッスン受講の前に一定時間練習していただきます。
(2)最初からグループを組んで来ていただいて受講していただく場合。
…1パート4名まで。練習曲を1曲練習して来て下さい。
・定員になり次第、受講の申し込みは締切とさせていただきます。
◆受講料◆(メンバーお一人の受講料です)
・個人レッスン 6000円(一律)
・アンサンブルレッスン 一般 5500円
学生 4500円
高校生3000円
◆聴講料◆
3日間のレッスンはすべて聴講していただけます。(入退室は自由)
・3日通し 一般:5,000円、学生:4,000円、高校生:2,500円
・2日間 一般:3,800円、学生:2,800円、高校生:1,800円
・1日のみ 一般:2,000円、学生:1,500円、高校生:1,000円
・最終日のアンサンブル発表会はどなたでもお越しいただけます(入場無料)
開場/16:30 開演/17:00、1時間ほどの発表会です。
※お問い合せ・お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
3.来週5/26(月)はソルフェージュ講座です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義でご好評をいただいております「ソルフェー
ジュ講座」、今月は来週の月曜日、5/26に開催します。
1月から始まった新しいシリーズでは、さまざまな音程のパターンを歌えるよ
うに訓練していく過程を明らかにする実践的なレッスンなどを行いながら、楽
しく学んでいます。
もちろん、初めての方も大歓迎!多数のご参加をお待ちしています。
★日 時:5月26日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須では
ありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・7/13「子供とおとなのためのコンサート」の項目を追加しました。
■今週の割引情報■
《8/12・13・15 北海道公演》
早割第3弾、好評実施中!(6/15まで)
この機会をお見逃しなく!!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
学生・高校生以下・65歳以上の方は、コレ・マガ割引がお得です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 6/25(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第313回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:M.ハイドン/ディヴェルティメント ハ長調 P 98
オーボエ…小谷麻理子
ヴィオラ…岩井英樹 コントラバス…林武寛
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第314回 7月23日(水)午後7時開演
第315回 9月17日(水)午後7時開演
====〓NEW〓===========================================================
■ 7/13(日) 大阪市・鶴見区民センター
「子供とおとなのためのコンサート」 午後2時30分開演
======================================================================
詳細は決定次第お知らせいたします!
======================================================================
■ 8/12(火)・13(水)・15(金)
北海道公演 各公演とも 午後6時30分開演
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
〜 三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演 〜
======================================================================
◆8月12日(火)函館公演 函館市芸術ホール
◆8月13日(水)札幌公演 札幌コンサートホール Kitara
◆8月15日(金)釧路公演 釧路市生涯学習センター
料 金:各公演とも
一般/3,000(当日/3,500) 学生/2,000(当日/2,200)
高校生以下/1,000
曲 目: ※選曲は会場によって異なります
H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート
J.S.バッハ/Singet dem Herrn ein neues Lied BWV 225
(主に向いて新しい歌を歌え)
Komm, Jesu, komm BWV 229
(来れ、イエスよ、来れ)
鈴木憲夫/混声合唱曲「永訣の朝」
混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/「マリア・オリエンタリス [東方のマリア]」
(混声合唱のための5つの聖母賛歌)
混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」
混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」
木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクション(混声合唱のための)
より「44羽のべにすずめ」「鴎」
ほか
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/05/18)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
最近、会社の近くに新しい店ができました。野菜などを売っているようなので
すが、奥まったところにあってあまり目立たないのです。自分が普段行くこと
もなく、果たしてお客さんは入っているのか? 意外と通勤帰りに人が寄った
りしているのだろうか? と、毎日近くを通るたび不思議な存在になりました。
(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================