=====================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.346 2008.7.18発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.「こどもとおとなのためのコンサート Vol.1」が終わりました!
〜お客様のアンケートから〜
3.7/13に演奏できなかった曲たちを、7/23マンスリーで演奏します!
4.北海道公演の各地のプログラムが決定しました!!
5.一部募集締切のお知らせ 〜当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.7
6.演奏会情報
7.ホームページ更新情報
8.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【北海道公演 ご寄付のお願い】
http://www.collegium.or.jp/archives/2008_04_18_12_59.html
【北海道公演 現地ボランティアスタッフ募集中!】
http://www.collegium.or.jp/archives/2008_06_13_11_45.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
避けて通っていた作曲家がいました。
出来るだけ触れたくなかったのですね。
誰だとお思いですか?
その答えは少し後にして・・・・。
音楽に填(はま)るってことありますよね。
ハマッて気持ちよく感じることもあれば、これってちょっと危険じゃないかと
感じることもあります。
若いときに「危険」と感じてちょっと・・じゃないか、ずっと傍らに押しやっ
ていたものがあったのですね。(まだ名は明かしません(笑)引っ張りすぎ・
・・(笑))
それが人前で音楽史や音楽を語るようになると、やはりどうしてもその作曲家
を表に引っ張り出して来なくてはならない時期がきます。
「今来るか」「もうそろそろか」なんて思っていたのですが(覚悟を固めてい
っていたんでしょう)、つい最近ついにその作曲家の名前が出たのです!
「○○○○のことを話してくれません?」
「来た!!!」と思った私。
既に覚悟は決めていましたから(笑)、涼しい顔で「じゃぁ、やりましょう」
・・・・。
内心は「こりゃ大変だ」。
その名はですね。「グスタフ・マーラー」。
何故、大変なのか。何故避けていたのか?
その答えは川西講座で明らかになります。
この一ヶ月ほど私の頭の中は「マーラー」のシンフォニーが常に鳴り響いてい
ました。
正確に言えば「再び鳴り響いていた」というべきかもしれませんが。
毎日、私のどこかで「マーラー」が鳴っている。
もっと私にはやらなくてはならない、音を紡がなければならない曲があるとい
うのに、です。
しかし、これはいいチャンス。(と開き直って)
しっかりまとめて<その理由>を明らかにしようと決心しています。
マーラーの魅力を十分に知っているがための苦悩と言っておきましょうか。
苦悩から解放されるのは今月の末。
いや、ひょっとすると今年いっぱいかかるかもしれないですね。
私の解説でマーラーファンが増えるかもしれないのですから。(笑)
・・・・・・!!!!!。
今日は私のマーラーに対する悶々とする独白でした。
猛暑の時の話題ではないですね。
どうも、失礼しました。(ペコペコ)
───────────────────────────────────
2.「こどもとおとなのためのコンサート Vol.1」が終わりました!
〜お客様のアンケートから〜
───────────────────────────────────
日曜日の「こどもとおとなのためのコンサート Vol.1」には多数のご来場をい
ただき、誠にありがとうございました!
このような形でのコンサートは初めての試みで、私たちも本番が一体どのよう
に進んでいくのか、期待と不安が入り交じっての当日でしたが、素敵な子供た
ち、すばらしいお客様に恵まれ大変よい雰囲気で演奏会を終えることができま
した。
時間の都合により演奏を省くこととなってしまったことなど(詳しくは記事3.
をご覧ください)反省点もありましたが、これらを生かして今後第2回、第3
回と、次代を担う子供たちに向けた演奏会を続けていきたいと考えております。
今後ともぜひ応援・ご来場をよろしくお願いします!
それでは、今回ご来場いただいたお客様のアンケートから一部をご紹介いたし
ます。
**************************************************************
○全体として、企画・構成・演出、いずれにおいても素敵な
コンサートでした。何かとても幸せな気持させてくれる
ものすごく雰囲気のいいコンサートでした。
練習をさぼってきた甲斐が十二分にありました。 (高石市・男性)
○出演者と客との一体感がハンパなかった。
こんないいものを聞けたのは初めてです。
次もまた行きたいです。 (学生・男性)
○改めて合唱の楽しさ、素晴らしさを感じました。 (和歌山市・女性)
○まるで人が楽器のようでした。
「追分節考」は短いお芝居を見ているようでした。
奇麗な音色に心洗われました。 (尼崎市・女性)
○音楽の歴史の流れにそったプログラムがとても僕たちにもわかりやすく、
音楽史を体で学んだような感覚でした。
柴田南雄の追分節考ははじめて聴いた作品で、合唱の可能性に驚かされ
ました。なにより合唱団さんの実力の高さを見に染みた一時でした。
また5度、メジャーとマイナーの和音の実演(すばらしくいい声、
音感にびっくりしました!!)、子供たちの指揮を交えた音楽講座など
本当にためになり楽しめるプログラムでした。 (和泉市・男性)
───────────────────────────────────
3.7/13に演奏できなかった曲たちを、7/23マンスリーで演奏します!
───────────────────────────────────
7月13日の「こどもとおとなのためのコンサート Vol.1」において、最後に時間
がなくなってしまい、演奏できなかった作品がたくさんありました。私たちも
残念でしたが、何よりご来聴いただいたお客様からの熱いご要望(中にはぜひ
聴きたかったのに!とお叱りのメッセージも…申し訳なくもまた、とてもあり
がたいお声とも受け止めております!)にお応えし、急遽その曲たちを今月の
マンスリー・コンサート<音楽市場>で演奏することといたしました!
(曲目詳細は、下記演奏会情報をご覧下さい)
その日、その場での演奏にかわり得るものではないことは重々承知しておりま
すが、やはりその曲を楽しみに来ていただいた方々のために、あらためて心を
こめて一生懸命演奏したいと思っております。上記7/13のコンサートにご来聴
いただいた方は、7/23のマンスリー・コンサートにご招待させていただきたい
と存じますので、当日は受付にてその旨お申し出ください。
また7/13はお越しになれなかった皆様にも、当日の雰囲気を少しでも感じてい
ただけたら、と思っております。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
───────────────────────────────────
4.北海道公演の各地のプログラムが決定しました!!
───────────────────────────────────
シュッツ室内合唱団の北海道公演まで、残り1ヶ月となりました。
函館・札幌・釧路で行います各公演のプログラムが決定いたしましたので、お
知らせします!!
* * * * * * * * *
♪♪函館公演♪♪
日 時:8月12日(火)午後6時30分開演
会 場:函館市芸術ホール
ピアノ:木下亜子
曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
J.S.バッハ/モテット(※)
鈴木憲夫/混声合唱曲「永訣の朝」
千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」
「月天子」(初演)
木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより
♪♪札幌公演♪♪
日 時:8月13日(水)午後6時30分開演
会 場:札幌コンサートホール Kitara
ピアノ:木下太陽、木下亜子
曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
J.S.バッハ/モテット(※)
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」
「月天子」
木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより
「44わのべにすずめ」 ほか
♪♪釧路公演♪♪
日 時:8月15日(金)午後6時30分開演
会 場:釧路市生涯学習センター
ピアノ:木下太陽
曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
J.S.バッハ/モテット(※)
鈴木憲夫/混声合唱曲「永訣の朝」
千原英喜/「マリア・オリエンタリス [東方のマリア]」
(混声合唱のための5つの聖母賛歌)
木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより
「鴎」「祝福」 ほか
※ バッハのモテットについては、以下のどちらを演奏するか
当日来ていただいてのお楽しみとなります。
Singet dem Herrn ein neues Lied BWV 225
(主に向いて新しい歌を歌え)
Komm, Jesu, komm BWV 229
(来れ、イエスよ、来れ)
───────────────────────────────────
5.一部募集締切のお知らせ 〜当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.7
───────────────────────────────────
個人レッスン二次募集、アンサンブルレッスンのグループでのお申込は締切と
させていただきます。(もしもグループでのレッスンを計画されている方がい
らっしゃいましたら、一度事務所までご相談下さい。)
なお、アンサンブルレッスンの個人申込については、引き続き募集致しており
ます。是非、この機会に受講下さい。
───────────────────────────────────
6.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・7月マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
・8月北海道公演の各地でのプログラムが決定しました。
■今週の割引情報■
《8/12・13・15 北海道公演》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
→お申し込みはこちら
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
(もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《9/28 京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
《10/26 現代音楽シリーズ》
早割第3弾実施中!(7/27まで)
ホームページからお申し込みください。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
《12/21 クリスマス・コンサート》
早割第2弾実施中!(7/27まで)
この機会をお見逃しなく!!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 7/23(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第314回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/弦楽四重奏第1番 変ロ長調「ローディ」K 80
ヴァイオリン…木村直子、西村綾香
ヴィオラ…白木原有子 チェロ…木村政雄
E.ドホナーニ/弦楽セレナード 作品10 より
ヴァイオリン…池内美紀 ヴィオラ…片山晶子
チェロ…木村政雄
J.S.バッハ/ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
ハ短調 BWV 1017
ヴァイオリン…森田玲子
チェンバロ…沖田明子
J.M.ルクレール/2つのヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト長調
ヴァイオリン…中前晴美、前田友子 〓NEW〓
J.S.バッハ/Singet dem Herrn ein neues Lied BWV 225
(主に向いて新しい歌を歌え)
千原英喜/「カンティクム・サクルム」第2集−男声合唱のための
3つの聖母讃歌<マリア、アレルヤ!>より
II. Ave Maria grazia plena(アヴェ・マリア) 〓NEW〓
H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494 〓NEW〓
ディズニー・アニメソングより
「ハイ・ホー」「星に願いを」 〓NEW〓
杉本竜一/Believe 〓NEW〓
小田和正/たしかなこと 〓NEW〓
槇原敬之/世界に一つだけの花 〓NEW〓
木下牧子/44わのべにすずめ 〓NEW〓
喜納昌吉/花 〓NEW〓
慶田城用紀/さがり花(当間修一編曲) 〓NEW〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第315回 9月17日(水) 午後7時開演
第316回 10月29日(水) 午後7時開演
第317回 11月26日(水) 午後7時開演
第318回 12月23日(火・祝)午後5時開演
======================================================================
■ 8/12(火)・13(水)・15(金)
北海道公演 各公演とも 午後6時30分開演
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
〜 三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hokkaido.html
料 金:各公演とも
一般/3,000(当日/3,500) 学生/2,000(当日/2,200)
高校生以下/1,000
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/2,700 学生/1,800 高校生以下/900
<函館公演> 〓NEW〓
日 時:8月12日(火)午後6時30分開演
会 場:函館市芸術ホール
ピアノ:木下亜子
曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
J.S.バッハ/モテット(※)
鈴木憲夫/混声合唱曲「永訣の朝」
千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」
「月天子」(初演)
木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより
<札幌公演> 〓NEW〓
日 時:8月13日(水)午後6時30分開演
会 場:札幌コンサートホール Kitara
ピアノ:木下太陽、木下亜子
曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
J.S.バッハ/モテット(※)
鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
千原英喜/混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」
「月天子」
木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより
「44わのべにすずめ」 ほか
<釧路公演> 〓NEW〓
日 時:8月15日(金)午後6時30分開演
会 場:釧路市生涯学習センター
ピアノ:木下太陽
曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
J.S.バッハ/モテット(※)
鈴木憲夫/混声合唱曲「永訣の朝」
千原英喜/「マリア・オリエンタリス [東方のマリア]」
(混声合唱のための5つの聖母賛歌)
木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより
「鴎」「祝福」 ほか
※ バッハのモテットについては、以下のどちらを演奏するか
当日来ていただいてのお楽しみとなります。
Singet dem Herrn ein neues Lied BWV 225
(主に向いて新しい歌を歌え)
Komm, Jesu, komm BWV 229
(来れ、イエスよ、来れ)
======================================================================
■ 9/28(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.14] 午後5時開演
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin14.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
ピアノ:木下亜子
曲 目:木下牧子/混声合唱組曲「大伴家持の三つの歌」
林 光/「春の曲 巻の一」
混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台ピアノ)のために
西村 朗/無伴奏女声合唱のための「寂光哀歌」
中島はる/女声合唱組曲 萬葉・防人の歌「手放れ惜しみ」
千原英喜/男声合唱のための「東海道中膝栗毛」
======================================================================
■ 10/26(日) いずみホール
第18回 現代音楽シリーズ 午後5時開演
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai18.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:未定
======================================================================
■ 12/21(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 開演時間未定
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ ほか
───────────────────────────────────
7.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●演奏会の曲目を試聴できるようになりました!
http://www.collegium.or.jp/
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/07/16)
───────────────────────────────────
8.編集後記
───────────────────────────────────
先日、関西も梅雨明けしたようですね。これから本格的に夏到来!なのですが、
私にとっては、好きだけどちょっときびしい季節がやってきました。
汗っかきなのに、クーラーはどうも苦手です。毎晩、暑さで何度も目が覚めて
しまうので、少しでも気持ちよく眠れるようにといろいろと試していますが、
まだいい方法が見つかっていません。これからもっと暑くなることを思うと、
寝不足が続きそうで心配です(^^;)せめて、しっかり食べて水分も十分に
とって、この夏を乗り切ろうと思います。(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================