Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 25 Jul 2008 02:31:46 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00354] □■コレ・マガ■□ −第347号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <050f01c8edb1$9900f430$6233d2dc@CORONA>
X-Mail-Count: 00354

=====================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.347 2008.7.25発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.マネージャーが、北海道の皆さんにお会いしてきました!
 2.7/28(月)はソルフェージュ講座です!
 3.[東京講座]アンサンブルレッスン(個人申し込み)の課題曲が
   決定しました
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
          【北海道公演 ご寄付のお願い】
   http://www.collegium.or.jp/archives/2008_04_18_12_59.html

      【北海道公演 現地ボランティアスタッフ募集中!】
   http://www.collegium.or.jp/archives/2008_06_13_11_45.html

───────────────────────────────────
1.マネージャーが、北海道の皆さんにお会いしてきました!
───────────────────────────────────
来る8月の北海道公演まで、あと1ヶ月を切りました!各都市でのプログラム
も決まり、いよいよ、という感じです!

北海道では、OCMのCDをいつも聴いて下さり、今回の公演を心待ちにして下さっ
ている方もたくさんいるとお聞きしています。そんな北海道の方々に直接お会
いし、また、少しでも多くの方に私達の活動と今回の公演を知っていただこう
と、ゼネラルマネージャーの沖田と、プランニングマネージャーの小野が現地
へ行ってまいりました(^^)

現地では、ボランティアスタッフの方など、サポートして下さっている方々よ
り、中学や高校、大学、一般の合唱団をたくさん紹介していただきました。
直接練習時間にお邪魔して、練習後の時間に演奏会のご案内と、チケットの販
売をさせていただくのですが、特に大学の合唱団は本当に熱く、「いつもCDで
聴いているシュッツ合唱団の演奏を生で聴ける!」ととっても盛り上がってく
れたとか。
また、函館の地元FM局に出演し、CDをかけてもらいながらインタビューの形で
紹介させていただきました。

札幌では、いつも大阪の練習会場として多大なご協力をいただいています、ル
ーテル大阪教会の牧師先生のご出身地ということでご紹介いただいた、ルーテ
ル札幌教会にもお邪魔し、こちらでも本当に温かく迎えていただいて、演奏会
にも何人かお越しいただける事になりました。

その他、新聞社や、CD店、音楽教室なども訪ね、たくさんの出会いがあり、貴
重なお話を聞くこともできたとか・・・

ますます猛暑になっている大阪にあって、心はつい、さわやかな北の大地に飛
んで行きます。
先日は、千原氏にお越しいただいて、新作「月天子」と、OCMでは初めての演奏
になります「きりしたん 天地始之事」を時間をかけて練習しました。千原氏の
作品は、この2曲に加え、「マリア・オリエンタリス [東方のマリア]」も、
ライブでお聴きいただくのは初めてとなります!
また、鈴木憲夫氏の永遠の名作「永訣の朝」「永久ニ」、若い人達に大人気の
木下牧子氏のアカペラ作品、私達がその名を冠するシュッツの名曲、そして
大バッハのモテット・・・

本当に、これ以上ない充実のプログラムになりました!
残念ながら、京都や名古屋と違って、毎年演奏しに行ける距離ではないので
(^^;、ぜひ、この機会に、一人でも多くの方にお越しいただきたい、と
思います。
本当の音楽の魅力がたくさんつまったライブへ、ぜひ、お越し下さい!

───────────────────────────────────
2.7/28(月)はソルフェージュ講座です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「ソルフェー
ジュ講座」。今月は来週7月28日(月)に開催します。

今年からはさまざまな音程のパターンを歌う訓練など、音程を正確にとったり
初見視唱力をつけたりするのに役立つ実践的な内容がスタートしています!
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけます
ので多数のご参加をお待ちしています。

 ★日 時:7月28日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで
 ★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
      (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
 ★受講料:800円
 ★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
  (全音楽譜出版社・3360円)
  ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須では
  ありません)。当日はレジュメが配布されます。
 ★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
  前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
(当日参加も可能です。)

───────────────────────────────────
3.[東京講座]アンサンブルレッスン(個人申し込み)の課題曲が
  決定しました
───────────────────────────────────
8月22日(金)〜24日(日)開講の「当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.7」での
アンサンブルレッスン(個人申し込み)課題曲が決定しましたので、お知らせ
いたします。

信長貴富/「歩くうた」(無伴奏混声合唱小品集「雲は雲のままに流れ」より)
  〃  /「ほし」  (同 上)
T.L.de ビクトリア/Pueri Hebraeorum
    〃    /Senex puerum portabat
    〃    /O Magnum Mysterium

レッスン当日、指定されたアンサンブルメンバーで協議して上記5曲より1曲
選び、練習を経てレッスンに臨んでいただきます。

このアンサンブルレッスン(個人申し込み)については、引き続き募集致して
おりますので、ご希望の方はOCM事務所までお申し込み下さい。

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・9/17マンスリー・コンサートの項目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《8/12・13・15 北海道公演》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
    →お申し込みはこちら
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
     (もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
  ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《9/28 京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
 《10/26 現代音楽シリーズ》
   早割第3弾実施中!(7/27まで)←間もなく終了します。お急ぎ下さい!
   ホームページからお申し込みください。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

 《12/21 クリスマス・コンサート》
   早割第2弾実施中!(7/27まで)←間もなく終了します。
                   この機会をお見逃しなく!!
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 8/12(火)・13(水)・15(金)
北海道公演                各公演とも 午後6時30分開演
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
  〜 三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hokkaido.html
料 金:各公演とも
    一般/3,000(当日/3,500) 学生/2,000(当日/2,200)
    高校生以下/1,000
    〔コレ・マガ割引価格〕
    一般/2,700 学生/1,800 高校生以下/900

<函館公演>
日 時:8月12日(火)午後6時30分開演
会 場:函館市芸術ホール
ピアノ:木下亜子
曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
    J.S.バッハ/モテット(※)
    鈴木憲夫/混声合唱曲「永訣の朝」
    千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「雨ニモマケズ」
         「月天子」(初演)
    木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより

<札幌公演>
日 時:8月13日(水)午後6時30分開演
会 場:札幌コンサートホール Kitara
ピアノ:木下太陽、木下亜子
曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
    J.S.バッハ/モテット(※)
    鈴木憲夫/混声合唱組曲「永久ニ」
    千原英喜/混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」
         「月天子」
    木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより
         「44わのべにすずめ」 ほか

<釧路公演>
日 時:8月15日(金)午後6時30分開演
会 場:釧路市生涯学習センター
ピアノ:木下亜子、木下太陽
曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート SWV 494
    J.S.バッハ/モテット(※)
    鈴木憲夫/混声合唱曲「永訣の朝」
    千原英喜/「マリア・オリエンタリス [東方のマリア]」
             (混声合唱のための5つの聖母賛歌)
    木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより
         「鴎」「祝福」 ほか

※ バッハのモテットについては、以下のどちらを演奏するか
  当日来ていただいてのお楽しみとなります。
      Singet dem Herrn ein neues Lied BWV 225
       (主に向いて新しい歌を歌え)
      Komm, Jesu, komm BWV 229
       (来れ、イエスよ、来れ)

=====〓NEW〓==========================================================
■ 9/17(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第315回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:未定

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第316回 10月29日(水)  午後7時開演
   第317回 11月26日(水)  午後7時開演
   第318回 12月23日(火・祝)午後5時開演

======================================================================
■ 9/28(日)               京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.14]           午後5時開演
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin14.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
ピアノ:木下亜子

曲 目:木下牧子/混声合唱組曲「大伴家持の三つの歌」
    林  光/「春の曲 巻の一」
         混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台ピアノ)のために
    西村 朗/無伴奏女声合唱のための「寂光哀歌」
    中島はる/女声合唱組曲 萬葉・防人の歌「手放れ惜しみ」
    千原英喜/男声合唱のための「東海道中膝栗毛」

======================================================================
■ 10/26(日)                      いずみホール
第18回 現代音楽シリーズ                  午後5時開演
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai18.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:未定

======================================================================
■ 12/21(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                   開演時間未定
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ       ほか

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/07/24)

●当間のマイヌング
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
Nr.118 "初めての試み《こどもとおとなのためのコンサート》"(08/07/18)

●当間の散歩
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/sampo_backnumber/sampo-index.html
第29  [猛暑ながら心は涼やか「あわじ花さじき」](08/07/21)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
先日23日のマンスリーにて、「7/13 こどもとおとなのためのコンサート」で
歌うことができなかった曲を無事、すべて演奏する事ができました。(^^)
この日の終演はなんと9時35分…でもたくさんのお子さんを含め、ほぼ全て
のお客様に最後までじっくり聴いていただき、温かな拍手をいっぱいいただい
て、団員一同感謝の気持ちで胸が熱くなりました!ご来聴いただいたみなさま、
本当にありがとうございました。これでまた先に向かって進むことができると
思っております。次はいよいよ北海道公演。OCMの熱い夏はこれからです!
(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================