Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 5 Sep 2008 02:42:12 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00360] □■コレ・マガ■□ −第352号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <CBEB9950D8F941A7AE7159AE5138A147@CORONA>
X-Mail-Count: 00360

=====================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.352 2008.9.5発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.北海道公演が終了しました!お客様のお声を紹介します〜釧路編〜
 3.演奏会情報
 4.ホームページ更新情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
私が編曲した「さがり花」、その合唱曲がテレビで放映された映像のバックに
流れました。

石垣島の「ICTやえやまナウ」というニュース番組の終わり、鳥が映し出される
バックにフルコーラスで流れました。(8月29日放映)

今、作曲者の慶田城さんから届いたDVDを見ているところです。

見ながらいろいろ考えさせられます。
8月29日(金)のテロップの横に旧暦が映し出されるのですね、旧7月29日と。

内容は「第2回西表石垣国立公園管理計画検討会」、「イルカ 名蔵湾に現る」、
「JAやいま牛の試食会」、「はかりの定期検査」、「特定検診、金、土、日が
最後です!」という項目でニュースが流れ、その後に地元のテノール歌手によ
る歌が流れます。
生活に密着した内容で最初は驚いたのですが、よく考えれば当然の内容です。

そしてその最後に「さがり花」が流れました。

ちょっと感動してしまいました。
フルコーラスを聴かせる・・・映像が音楽に合わせられている、その配慮に感
謝。
映し出されたカワセミがとても愛おしく感じられました。

「石垣」が一段と身近になりました。
そして人間一人一人の力、それはやはり大きなモノなのだと心に響きます。
温かみを感じる距離での人間の交流、信じる心、人一人の力ってまだまだ棄て
たモノではないですね。

皆さんにこの映像を見て頂きたいと思う私です。
慶田城さんと私の曲を、ではないのです。
こんなテレビニュースが流れている、そのことを見て頂きたいのです。

見て頂くにはどうすれば良いのでしょうか?・・・

───────────────────────────────────
2.北海道公演が終了しました!お客様のお声を紹介します〜釧路編〜
───────────────────────────────────
3週にわたって北海道公演で寄せられたお客様の声をご紹介してきましたが、
今週は釧路公演の模様をお届けします。

函館から札幌、そして釧路と北海道を横断してきて、いよいよこの釧路での公
演が北海道公演のしめくくりとなりました。
公演の日(8月15日)は、ちょうどお盆と重なってしまったのですが、予想
を超える数のお客様にお運びいただきました。本当にありがとうございました。
熱心に聴いてくださっているお姿や、思わず喜びの声をあげられたり、リズム
に乗って体を揺すって楽しんでくださっているご様子に、何だか私たちの方が
勇気をもらったような、温かい演奏会でした。

そんな釧路公演のお客様アンケートです!

   **********************************************************
●初めて合唱団の歌声を聞きました。
タイトル通り、ハーモニーがとてもきれいで心地良く聞かせていただきました。
初めて生で聞く曲ばかりでしたが、心に響きました。
鴎では客席まで来てくださって、きれいな歌声に包まれてとても気持ち良かっ
たです。(編注:木下牧子作曲「鴎」の演奏では、合唱団が客席を取り囲んで
歌いました。)
余談ですが、私は関西出身ですので、当間さんの関西弁でのお話しに、心が和
みました。(女性)

●感動を有り難うございました!
この素晴らしい演奏を胸に、自分も日々精進したいです。(男性)

●非常に透明感のある声・ハーモニー、それでいて熱くいきいきとした歌いぶ
りに聴きほれるばかりでした。(特にベースの透明感のある声に驚きました。)
(女性)

●さすがにすばらしいハーモニーによわせてもらいました。CDで聞かせてい
ただいておりましたが、ライブに大こうふんです。ありがとうございました。
人体が何よりもすぐれた楽器であることを再確認できました。ご活躍をたのし
みにしております。ぜひ又いらして下さい。(女性)

●すばらしいハーモニー!!でした。このような歌声を生で聞いたのは初めて
です。内容は日本語でないため全くわかりませんが、聞きほれてしまいました。
体を動かして歌っても良いのですね。今日はお盆のせいか、お客が少なくて、
こんなすばらしいハーモニーを聞く人が少なく残念です。私は日本語の歌がと
ても気に入りました。座席に降りて歌って下さった時、素晴らしかった!!
包まれているような気持ちでした。とても良かったです。…(中略)…
お話もして下さって、とても親しみを感じました。
大阪の歌(編注:アンコールで千原英喜作曲「淀川三十石舟唄」を演奏しまし
た。)もとても良かった。(一番良かった)(笑)。と思ったら、宮澤けんじ
の歌(編注:さらにアンコールで、千原英喜作曲「雨ニモマケズ」より「雨ニ
モマケズ」を演奏しました。)も良かった!楽しい合唱の夕べでした。(女性)

●素晴らしかったです。
時には涙ぐむ位です。余韻が何ともいえません。
美しいだけではなく、心の奥深く響きました。
お話しもとても楽しくて、更に近くで聴く歌声も最高です。
ありがとうございました。(匿名)

   **********************************************************

こうして、函館・札幌・釧路の三都市をめぐった北海道公演は幕を閉じました。
はじめての土地での、沢山の温かいお客様との出会いに、大きな力をいただき
ました。本当にありがとうございました。
釧路公演を終えた後、ほんのちょっぴり(沢山の人もいますが…)、夏の北海
道を観光し、沢山の素敵な思い出を胸に大阪へ帰ってきました。
夏を経てエネルギーをいっぱい取り入れて、これから迎える秋の演奏会シーズ
ンを前に、気合い充分です。どうぞご期待下さい!!

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・9月マンスリーの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《9/28 京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
 《10/26 現代音楽シリーズ》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
    →お申し込みはこちら
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
     (もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
  ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《12/21 クリスマス・コンサート》
   早割第3弾実施中!(9/28まで)
   この機会をお見逃しなく!!
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 9/17(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第315回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第5番 イ長調 Op.18-5
             ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
             ヴィオラ…法橋泰子 チェロ…柳瀬史佳
    L.v.ベートーヴェン(C.キム編曲)/弦楽五重奏曲 ヘ長調 Op.17
                  (原曲:ホルン ソナタ)
             ヴァイオリン…森田玲子、南出康子
             ヴィオラ…片山晶子 チェロ…大木愛一
             コントラバス…林武寛
    G.F.ヘンデル/シャコンヌ ト長調 HWV 435
             ヴァイオリン…中前晴美 ヴィオラ…白木原有子
    千原英喜/混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」より〓NEW〓

                         ほか

※一部のご案内チラシにおいて、9月マンスリーの開演時間の記載に誤りが
 ありました。正しくは、□■コレ・マガ■□に記載しておりますとおり、
 午後7時開演となります。お詫びとともに訂正させていただきます。

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第316回 10月29日(水)  午後7時開演
   第317回 11月26日(水)  午後7時開演
   第318回 12月23日(火・祝)午後5時開演

======================================================================
■ 9/28(日)               京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.14]           午後5時開演
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin14.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:296-598])
ピアノ:木下亜子、沖田明子
 箏 :菊武厚詞
尺 八:川崎敦久
曲 目:木下牧子/混声合唱組曲「大伴家持の三つの歌」
    林  光/「春の曲 巻の一」
         混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台のピアノ)のために
    西村 朗/無伴奏女声合唱のための「寂光哀歌」
    中島はる/女声合唱組曲 萬葉・防人の歌「手放れ惜しみ」
    千原英喜/男声合唱のための「東海道中膝栗毛」

======================================================================
■ 10/26(日)                      いずみホール
第18回現代音楽シリーズ                  午後5時開演
       〜日本人の古(いにしえ)、その心の原泉へ〜
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
  〜 (財)花王芸術・科学財団助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai18.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:296-607])
 鼓 :山内利一
 箏 :菊友仙三津乃
曲 目:柴田南雄/男声合唱と小鼓のための「美女打見れば」
                    (「梁塵秘抄」より)
    西村 朗/無伴奏女声合唱組曲「浮舟」〜源氏物語の和歌による〜
    千原英喜/古代テキストによる新プロジェクト作品
           委嘱初演作品 「誄歌(るいか)」
                  折口信夫「死者の書」より「媼の歌」
                  「天地の歌(あわのうた)」 ほか
           二群の混声合唱のための
              「阿知女作法(あちめのわざ)」より
           「弦楽のためのシンフォニア」より

======================================================================
■ 12/21(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                    午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2008.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ       ほか

───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/09/01)

●当間のマイヌング
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
Nr.122 "北海道公演《感想集》追加版"(08/09/01)

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
一雨ごとに秋の色…なんて風流なことを言っていられないほど、最近の暑さ寒
さ、雨風は狂ったように極端ではないでしょうか。地球の異変はコンピュータ
では計算できないほど急激に起こっていて、気づいた時にはとんでもない世界
になっていて…SF小説みたいですが笑えない現実ですよね。いつか遠い未来に
「あの時はもう少しで地球が壊れるところだったな、危なかったね、痛い教訓
になったね」と言える時が来ると信じたいですが…(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================