Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 12 Sep 2008 02:38:10 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00361] □■コレ・マガ■□ −第353号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <027f01c91433$a47098e0$21eed1dc@oemcomputer>
X-Mail-Count: 00361

=====================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.353 2008.9.12発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.京都公演へのお誘い〜西村 朗/寂光哀歌 中島はる/手放れ惜しみ
 2.来週17日は、2ヶ月ぶりの【音楽市場】です!
 3.演奏会情報
 4.ホームページ情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.京都公演へのお誘い 〜西村 朗/寂光哀歌 中島はる/手放れ惜しみ
───────────────────────────────────
9月ももう中旬にさしかかりました。合唱団では、今週末の土日に合宿が行わ
れ、「邦人合唱曲シリーズ」に向けた本格的な音楽づくりが始まります。

昨年は「宮沢賢治の世界」と題し、9月、10月と続けてお楽しみいただきま
したが、今年は日本の古典を中心とした作品を集めました。その中から、今週
は、女声合唱による2曲をご紹介します。

   ***西村 朗/無伴奏女声合唱のための「寂光哀歌」***

 この作品は、西村氏が京都を題材に作曲した連作の一つで、「平家物語」
 灌頂巻から3つの和歌を題材にしています。
 
 ほととぎす 花たちばなの香をとめて なくはむかしの ひとや恋しき

 池水に みぎわのさくら散りしきて なみの花こそ さかりなりけれ

 いざさらば なみだくらべん時鳥 われもうき世に ねをのみぞ鳴く
 
 「平家物語」灌頂巻は、壮大な歴史のドラマである平家物語が、平家の滅
 亡によって幕を閉じたあとの、エピローグのような巻です。
 生き残り出家した建礼門院が、山深い寂光院で亡き一門の人々を偲び、弔
 いながらひっそりとわびしく暮らしている所へ、後白河法皇が訪ね、女院
 は自分の波乱に満ちた人生を振り返りながら、戦のありさま、人々の最期
 の様子を語ります。

 曲は、上記の3つの和歌のみをテキストにし、それぞれの雅で美しい調べ
 とともに、「諸行無常」の哀しさが胸をつきます。


 ***中島はる/女声合唱組曲 萬葉・防人の歌「手放れ惜しみ」***

 OCMでは初めての演奏となります、中島はる氏の作品です。
 「防人」とは、奈良時代、外国からの襲撃に備えて兵を常駐させるため、
 農民たちを徴兵したものです。その防人たちや、家族などの歌が、萬葉
 集には多く収められています。別れのつらさ、望郷の思い、理不尽さへ
 の怒りなど、名もない人々の想いは、現代も全く変わりません。

 そんな「防人の歌」を、ピアノ、そして箏と尺八と共に歌います。

 テキストは、峯 陽「現在訳(いまやく)・萬葉集」より。原文と、現
 代文とを交互に示す手法のとおり、曲も、箏と尺八との共演による萬葉
 の世界と、ピアノとの共演による現代の世界が交互に現れます。
 言葉や表現は違っても、変わらない、人の素直な心を描きます。


遠い昔の事でありながら、私達の奥深くに流れるものは、今も変わらないの
かも知れません。そんな、心の源流をたずねる、この秋の「古典シリーズ」
です。
ぜひ、私達とともにご体験下さい!

───────────────────────────────────
2.来週17日は、2ヶ月ぶりの【音楽市場】です!
───────────────────────────────────
秋の演奏会シーズンの始まりを告げる、9月のマンスリー・コンサート【音楽
市場】。今月はいつもより早めの、17日(水)午後7時からです。

今回は、L.v.ベートーヴェンの弦楽合奏曲2曲をはじめ、G.F.ヘンデルの作品
や、SCOの木村政雄編曲によるヴァイオリンとチェロの2重奏などを取り上げ
ます。
合唱では、先月の北海道・札幌公演で好評を博しました、千原英喜の「きりし
たん 天地始之事」よりお届け致します。大阪では初めての演奏になります。

朝夕はだいぶ涼しくなり、だんだん秋の気配が感じられるようになりました。
お仕事や学校帰りに、ほっと一息つける時間をお過ごしいただけたらと思いま
す。

17日は、ぜひルーテル大阪教会にお越し下さい。お待ちしております(^^)

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・9月マンスリーの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《9/28 京都公演〔邦人合唱曲シリーズ〕》
 《10/26 現代音楽シリーズ》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
    →お申し込みはこちら
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
     (もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
  ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《12/21 クリスマス・コンサート》
   早割第3弾実施中!(9/28まで)
   この機会をお見逃しなく!!
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 9/17(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第315回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:L.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第5番 イ長調 Op.18-5
             ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
             ヴィオラ…法橋泰子 チェロ…柳瀬史佳
    L.v.ベートーヴェン(C.キム編曲)/弦楽五重奏曲 ヘ長調 Op.17
                  (原曲:ホルン ソナタ)
             ヴァイオリン…森田玲子、南出康子
             ヴィオラ…片山晶子 チェロ…大木愛一
             コントラバス…林武寛
    G.F.ヘンデル/シャコンヌ ト長調 HWV 435
             ヴァイオリン…中前晴美 ヴィオラ…白木原有子
    G.ホルスト(木村政雄編曲)/ジュピターコラージュ 〓NEW〓
             ヴァイオリン…木村直子 チェロ…木村政雄
    千原英喜/混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」より

                         ほか

※一部のご案内チラシにおいて、9月マンスリーの開演時間の記載に誤りが
 ありました。正しくは、□■コレ・マガ■□に記載しておりますとおり、
 午後7時開演となります。お詫びとともに訂正させていただきます。

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第316回 10月29日(水)  午後7時開演
   第317回 11月26日(水)  午後7時開演
   第318回 12月23日(火・祝)午後5時開演

======================================================================
■ 9/28(日)               京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.14]           午後5時開演
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin14.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:296-598])
ピアノ:木下亜子、沖田明子
 箏 :菊武厚詞
尺 八:川崎敦久
曲 目:木下牧子/混声合唱組曲「大伴家持の三つの歌」
    林  光/「春の曲 巻の一」
         混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台のピアノ)のために
    西村 朗/無伴奏女声合唱のための「寂光哀歌」
    中島はる/女声合唱組曲 萬葉・防人の歌「手放れ惜しみ」
    千原英喜/男声合唱のための「東海道中膝栗毛」

======================================================================
■ 10/26(日)                      いずみホール
第18回現代音楽シリーズ                  午後5時開演
       〜日本人の古(いにしえ)、その心の原泉へ〜
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
  〜 (財)花王芸術・科学財団助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai18.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:296-607])
 鼓 :山内利一
 箏 :菊友仙三津乃
曲 目:柴田南雄/男声合唱と小鼓のための「美女打見れば」
                    (「梁塵秘抄」より)
    西村 朗/無伴奏女声合唱組曲「浮舟」〜源氏物語の和歌による〜
    千原英喜/古代テキストによる新プロジェクト作品
           委嘱初演作品 「誄歌(るいか)」
                  折口信夫「死者の書」より「媼の歌」
                  「天地の歌(あわのうた)」 ほか
           二群の混声合唱のための
              「阿知女作法(あちめのわざ)」より
           「弦楽のためのシンフォニア」より

======================================================================
■ 12/21(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                    午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2008.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ       ほか

───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
にて、OCMの最新情報を随時更新中です!

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
京都公演は、「日本語による音語り」と題して、古典テクストによる作品を主
に取り上げます。その中に、大伴家持が越の国の国守として赴任していた折に
詠んだ長歌三首をテクストとした作品があります。
それらの歌に詠まれている立山に旅行したことがあるのですが、雄大で神々し
いまでに美しい姿にすっかり魅せられてしまいました。
当時は霊峰として遠くから拝するのみで、立ち入ることなど考えられないこと
だったでしょう。千年の時を超えた現代の私たちにとっても、その姿は胸に迫
り、畏怖の念を起こさずにはいられません。
交通手段が整備され、気軽に行けるようになりましたが、この美しく偉大な自
然をいつまでも残しておきたいものです。(中村)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================