Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 14 Nov 2008 01:59:13 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00370] □■コレ・マガ■□ −第362号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <017201c945b0$42fe6a20$57e2d1dc@oemcomputer>
X-Mail-Count: 00370

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.362 2008.11.14発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.バッハ/クリスマス・オラトリオ 〜第1部〜
 2.11/17(月)はソルフェージュ講座です!
 3.演奏会情報
 4.ホームページ更新情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.バッハ/クリスマス・オラトリオ 〜第1部〜
───────────────────────────────────
ここ数日ぐっと寒さを増し、街はぼつぼつクリスマスの準備が始まっています。
大阪コレギウム・ムジクムでは、12/21(日)にクリスマス・コンサートと題し
て、クリスマスにちなんだ曲をお贈りします。
今年は実に4年ぶりとなる、J.S.バッハ作曲「クリスマス・オラトリオ」を演
奏します。
6部構成の壮大なこの曲、12/25〜1/6のクリスマスの期間の中の祝祭日6日間
に演奏するために作曲されています。今年は第1〜3部(降誕節3つの祝日
12/25、12/26、12/27用)をお届けします。
今週は、第1部 降誕節祝日12/25用について、物語に沿ってご紹介します。

        * * * * * * * * * *

クリスマス・オラトリオの第1部はティンパニの心躍るリズムに導かれ、トラ
ンペットが高らかに鳴り響き、華やかな幕開けで始まります。

第1曲 合唱曲(SATB):トランペット3本、ティンパニ、フルート2本
              オーボエ2本、弦、通奏低音
 まさに今この世に生まれようとしている救世主キリストを、心躍る思いで、
 熱く胸を燃やして歓喜の声を高らかにあげる合唱が迎えます。

第2曲 福音史家(T)
 福音史家が聖書を語ります。皇帝の勅令により、帝国の人々は各々登録をす
 るために故郷へと向かいます。マリアとヨセフもナザレの町を出て、ベツレ
 ヘムへ向かいます。そこで身重のマリアは産み月を迎えるのです。

第3曲 レチタティーヴォ・アコンパニャート(A)
第4曲 アリア(A):オーボエとヴァイオリン、通奏低音
 アルトによるレチタティーヴォ、続くアリアにより、最愛の花婿、ダビデの
 勇士を、燃える思いで迎え、愛するために備える心が歌われます。 

第5曲 コラール(SATB)
 第1部の中心となるコラール。「どのように貴方をお迎えすれば良いので
 しょうか」と歌うそのコラールに、受難コラールのテーマを用い、神の御子
 の誕生とともに受難への道が始まっていることを示し、敬虔で深い祈りを歌
 います。

第6曲 福音史家(T)
 福音史家による語り。マリアは男の子を産み、その子を布でくるんで飼い葉
 桶に寝かせました。宿には彼らのための場所がなかったのです。

第7曲 コラール(S+B):オーボエ2本、通奏低音
 貧しい様で自ら人としてこの世に生まれようとしておられるこの方こそが、
 私たちの救い主なのです。喜びの知らせをベースのレチタティーヴォとソプ
 ラノのコラールで語ります。

第8曲 アリア(B):トランペット、フルート、弦、通奏低音
 飼い葉桶の中で眠っている幼子こそが、大いなる主、強い王、愛する救い主
 であることを高らかにうたいます。

第9曲 コラール(SATB):1曲目と同編成
 心から愛する幼子イエス、清く柔らかな寝床で憩わせたまえ、と歌う温かく
 優しいコラール。トランペットが高らかに歓呼のファンファーレを奏で、こ
 の幼子こそが王であることを示しています。最後の一節では、力強い信仰告
 白を歌い、第1部を閉じます。

───────────────────────────────────
2.11/17(月)はソルフェージュ講座です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「ソルフェー
ジュ講座」。今月は、来週17日(月)に開催します。

旋法と調性に関する話は10月で一旦区切りとし、今回からは再び和声の話を中
心にお届けする予定です。
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけます
ので、多数のご参加をお待ちしています。

 ★日 時:11月17日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで
 ★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
      (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
 ★受講料:800円
 ★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
  (全音楽譜出版社・3360円)
  ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須では
  ありません)。当日はレジュメが配布されます。
 ★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
  前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
(当日参加も可能です。)

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・11月マンスリーの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《12/21 クリスマス・コンサート》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
    →お申し込みはこちら
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
     (もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
  ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《2009/3/15 東京公演》
   早割第1弾がスタートしました!
   第1弾の締切は11/23までです。
   とってもお得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 11/26(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第317回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/オーボエソナタ ト短調 BWV 1030b
            オーボエ…福田 淳
            チェンバロ…沖田明子
          2つのヴァイオリンとヴィオラのための15の三重奏曲より
            ヴァイオリン…中前晴美、梅垣恭子
            ヴィオラ…片山晶子
    窪田 聡/母さんの歌(鈴木憲夫編曲) 〓NEW〓
    日本古謡/こもりうた(鈴木憲夫編曲) 〓NEW〓
                           ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第318回 12月23日(火・祝)午後5時開演「クリスマス・スペシャル」

 〜2009年〜
   第319回  1月28日(水)  午後7時開演
   第320回  2月25日(水)  午後7時開演

======================================================================
■ 12/21(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                    午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2008.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:305-290])

曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部〜第3部)
    クリスマス・キャロル集
                           ほか

======================================================================
■ 2009/3/15(日)                   第一生命ホール
第15回東京定期公演「宮沢賢治の世界」            午後3時開演
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
  〜 (財)ロームミュージックファンデーション助成公演 〜
======================================================================
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
曲 目:未 定

───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/11/07)

●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.658 もう11月ですね。 (08/11/07)

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
ここ何年も行っていなかったのが、ある日詰め物がポロッと取れてしまったの
を契機に歯医者に通うようになりました。長年放ったらかしにしていたおかげ
であちこち悪いところを見つけられてしまい、完治には少し時間がかかりそう
なのですが、今回の収穫は何と言っても「歯磨き指導」でした。衛生士さんが
お手本で磨いてくれたのが何とも気持ちよく、それ以来すっかり歯磨きにハマ
ってしまい、朝昼晩と丁寧に磨くようになりました。思えば物心ついてからと
言うもの、歯磨きは『無意識』の行為だったことに今更気づきました。いくつ
になっても『気づく』ことはあるもので、それはちょっとした感動だなあ、な
どと思う、ささやかな日常であります。(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================