Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 19 Dec 2008 02:55:27 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00375] □■コレ・マガ■□ −第367号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <01a801c96137$b4008bc0$5ae1d1dc@oemcomputer>
X-Mail-Count: 00375

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.367 2008.12.19発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.2008年の締めくくりは、OCMのクリスマス・コンサートで♪
 3.演奏会情報
 4.ホームページ更新情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
明後日、日曜日の午後三時から「いずみホール」で演奏会です。
年末恒例の「クリスマス・コンサート」ですね。
今年は四年ぶりにバッハの「クリスマス・オラトリオ」(第一部から第三部)
の演奏を柱に、皆さんからのリクエストの多いキャロルなど、よくご存じの曲
を演奏します。

バッハの「クリスマス・オラトリオ」が四年も空いてしまったことに驚いてい
ます。
日本の作品に近年力を注いでいることもあって、また定番にすがりつくことに
抵抗を覚える私の性格も災いしてか(笑)少し遠ざかってしまっていました。
(まぁ、本音を言えば「忘れてはいませんよ!底を流れるのはバロックです!」
なんですけれど)

「クリスマス」を祝うなんて、今本気で思っている人たちはどれだけいらっ
しゃるか。
いつもプログラムの始めに書くことなのですが、救世主キリスト誕生を祝うと
はなかなか難しい国際情勢ではあります。(キリスト教を通じて平和を祈る
方々にとっては「だからこそ!」というべきなのですが)
その時代にあって、一同が共感できるキリスト教音楽を奏でる、これは難しい
といつも思います。

しかしです。私は「祈りたい」のですね。
作品を通じて作曲家が込めた「平和への思い」、それを伝えたいとやはり強く
思うわけです。
指揮をしながら、飢餓に苦しむ子供たちが目の前に現れます。その子供たちを
悲しく抱きかかえる親たちの苦しみの顔が大きく私の脳裏に浮かび上がります。
意味もなく(意味を見出せなく)死んでいかねばならない人がいることに思い
を馳せます。
不毛の闘いが止まないことに悩みます。
強者と強者の間(はざま)で犠牲とならざるをえない境遇(環境)が生まれる
ことに怒りを覚えます。
本当に軽くなってしまった「生命」。
真の意味で「命」が尊ばれなくてはならない!と強く心の底から湧き上がって
くる「何か」を感じます。その「何か」、それが私の「祈り」ではないか・・・
そう思うのです。

「人の思い」、人が「伝えたいとの思い」、芸術や文化としての音楽はその歴
史です。
美しく、かつ力強く奏でたいと思っています。
是非のご来場を!

いやに力んだ文章になってしまいました。「思いは真剣に、表現はたおやか
に」、それが良いですね。(私の望みです)
もう一度言い直します(くどいですね(笑))。
(優しい声で言いますね)
『「気軽に、お楽しみに」どうぞいらっしゃってください。』

───────────────────────────────────
2.2008年の締めくくりは、OCMのクリスマス・コンサートで♪
───────────────────────────────────
いよいよ、今年最後の演奏会、「クリスマス・コンサート」が間近に迫ってま
いりました!

クリスマスといえば、いつもお客様に大変ご期待、ご好評いただいております、
「クリスマス・キャロル集」そして「クリスマスにちなんだ小品集」ですが、
今年も、皆様に聴いていただきたい曲、また、リクエストの多い曲などを集め
ました結果、例年のようにたくさんの数になりましたので(^^;、21日、
23日の両日に分けて演奏いたします(^^)。

まずは、21日(日)の、いずみホールでの「クリスマス・コンサート」。
いずみホールならではのオルガンの響きを堪能していただける、J. S. バッハ
/前奏曲とフーガ ハ長調 BWV 547。また、久しぶりの演奏となります、G. F.
ヘンデル/メサイアより"For unto us a Child is born"、"Hallelujah"で、
クリスマスの楽しさ、華やかさをお届けしたいと思います。
そして、いつも強いインパクトを持って私達の胸に迫る、鈴木憲夫/Ave Maria
(女声合唱)は、今年もまた、戦争の絶えなかったこの世界に生きる私達の
「祈り」です。
キャロルでは、お客様に人気の定番の曲に加え、当間の編曲によります「荒野
の果てに」もお聴きいただく事になりました。弦楽合奏がついて、華やかで楽
しい雰囲気が、団員もお気に入りです♪

そして、23日(火祝)【音楽市場】<クリスマス・スペシャル>では、すで
に過去のコレ・マガでご紹介しました、M.デュリュフレ、F. プーランクの曲
のほかに、ヨーロッパの大聖堂の雰囲気が満ちあふれる、A. ブルックナー、
J. デ・プレの2曲のAve Maria、私達の原点、H.シュッツ/Ein Kind ist uns
geborenを。
日本の曲では、21日にも演奏します、鈴木憲夫/Ave Mariaを、こちらは混声
合唱版(できたばかりです!)でお聴きいただきます。そして、男声合唱の新
たな魅力を発信し始めています、シュッツ合唱団の男声陣によります、千原英
喜/男声合唱のための「カンティクム・サクルム」第2集より「アヴェ・マリ
ア」も、ぜひ皆様にお聴きいただきたい一曲です。
そのほかキャロルも、ホールとはまた違った雰囲気で、皆さんと一緒に楽しめ
たらと思います。

今年も一年、皆様にはあたたかい応援をいただき、本当にありがとうございま
した!
皆様に感謝を込めまして、心が温まる音楽を精一杯お届けしたいと思います。
ぜひ、お越し下さい!

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・12/21 クリスマス・コンサートの曲目を追加しました。
・12月マンスリー<クリスマス・スペシャル>の曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《12/21 クリスマス・コンサート》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
    →お申し込みはこちら
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
     (もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
  ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《2009/3/15 東京公演》
   早割第3弾実施中!(2009/2/1まで)
   この機会をぜひお見逃しなく!!
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

      ↓↓いよいよ明後日です。お見逃しなく!!↓↓
====☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆====
■ 12/21(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                    午後3時開演
====☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆====
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2008.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    〔コレ・マガ割引価格〕
    S/4,700 A/3,700 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900

曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部〜第3部)
    J.S.バッハ/前奏曲とフーガ ハ長調 BWV 547 〓NEW〓
            オルガン独奏…松原晴美
    G.F.ヘンデル/メサイア HWV 56 より
      11. "For unto us a Child is born"
      39. "Hallelujah"
    鈴木憲夫/Ave Maria(弦楽伴奏版:当間修一編曲) 〓NEW〓
            ソプラノ独唱…倉橋史子
    クリスマス・キャロル集
      久しく待ちにし 〓NEW〓
      きよしこの夜 〓NEW〓
      荒野の果てに(当間修一編曲) 〓NEW〓
      ああ主よ、われは深き淵より 〓NEW〓
      さやかに星はきらめき 〓NEW〓 
                             ほか

====☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆====
■ 12/23(火・祝)              日本福音ルーテル大阪教会
第318回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後5時開演
   <クリスマス・スペシャル>              ̄ ̄ ̄ ̄
====☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆===☆====
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:G.サンマルティーニ/クリスマスコンチェルト Op.5-6
    O.レスピーギ/リュートのための古い歌と舞曲 第3集
                      (弦楽合奏)
    M.デュリュフレ/グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット Op.10
    F.プーランク/Ave Verum Corpus FP 154
    F.プーランク/アッシジの聖フランチェスコの
                    4つの小さな祈り FP 142
    H.シュッツ/「宗教的合唱曲集」より
          第16曲 Ein Kind ist uns geboren SWV 302 〓NEW〓
    鈴木憲夫/Ave Maria
    千原英喜/男声合唱のための「カンティクム・サクルム」第2集より
          「アヴェ・マリア」 〓NEW〓
    J. デ・プレ/Ave Maria 〓NEW〓
    A.ブルックナー/Ave Maria 〓NEW〓
    クリスマス・キャロル集
      久しく待ちにし 〓NEW〓
      きよしこの夜 〓NEW〓
      荒野の果てに(当間修一編曲) 〓NEW〓
      罪、とが、不義、悪 〓NEW〓
      さやかに星はきらめき       ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第319回 1月28日(水)  午後7時開演
   第320回 2月25日(水)  午後7時開演
   第321回 3月25日(水)  午後7時開演

======================================================================
■ 2009/3/15(日)                   第一生命ホール
第15回東京定期公演「宮沢賢治の世界」            午後3時開演
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
  〜 (財)ロームミュージックファンデーション助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo15.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:310-875])
ピアノ:木下亜子
チェロ:大木愛一
打楽器:山内利一 渡辺友希子
ピッコロ:礒田純子
クラリネット:高橋由有子
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より
    鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
         「イーハトーヴ組曲」より
    林  光/宮沢賢治の詩によるソング・アルバム
         「岩手軽便鉄道の一月」[混声合唱版]より
           祈り
           星めぐりの歌  ほか
    鈴木憲夫/混声合唱曲「雨ニモマケズ」
    千原英喜/「種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連」(関東初演)
         混声合唱組曲「月天子」(関東初演)
         文語詩稿<祭日>混声合唱とチェロ、ピアノ、
              パーカッションのために(関東初演)

───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (08/12/15)

●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.661  嵐山ライトアップ (08/12/15)

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
最近、最寄り駅までの行き帰り、自転車に乗るようになりました。実は数年前
まではそうだったのですが、出張が多くなったり、帰りが(終電を超えて)遅
くなったりすることも多くて(^^;)自転車は敬遠してしまっていたのです。
駅まで徒歩だと15分くらいなのですが、ずっと下り坂で、途中にはかなり急
なところもあるので、つまり帰り道は上りが大変なのです。ところが、近所に
住む団員・Yちゃんが乗るようになり、私も触発されて復活したと言う訳です。
しかし…数年前まで平気だった上り坂も、今は「うう、こんなはずでは!」
いえいえ、体力の衰えは確実に誰にでもやって来るものです。意地になって、
最後まで自転車を降りずに登り切ったあとは息も絶え絶え、心臓もバクバク…
ですが、数日すると不思議なことにそれも少しずつ落ち着いて来るのです。そ
の日の体調のバロメータにもなりますし、今のところ結構楽しんで乗っていま
す。皆様も何か自分の身体を“知る”ものさしをお持ちでしょうか。人の身体
って不思議で、探り甲斐がありますね。(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================