======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.369 2009.1.9発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.2009年が始まりました。今年もよろしくお願いします!
3.2009年度オーディションのお知らせ
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
あけましておめでとうございます。
昨年と変わりませず、今年もどうぞよろしくお願いします。
年末から年始にかけて長いお休みをいただいていました。
恒例の旅行なのですが、今年は少し意味合いが違います。
先ず、私が今年還暦(60歳)になる、ということ。
そして、それに伴って一緒に人生を歩んできた仲間もそれ相当に年を重ねてい
る、という事実。
「老い」を感じてしまう年となりました。
これからは「死」という終着点を見つめての人生です。
しかし、恐れや不安は一切私にはないようです。
終着点を見つめての人生、それは楽しみでもあり、誇りでもあります。
「誇り」、それは身勝手な生き方に根ざしての思いではありません、「人」と
してどれだけのことが出来るか?そのことを「知る・識る」喜びです。
人間、結局はどうしようもない程の「身勝手な」な動物。
しかし、思うのですが・・・そうとは限らない、そうならないことも有り得る、
だからこそ「人間」としての意味もあるわけです。
年を取るということは「嬉しいこと」だと本当に思えるようになりました。
「人」の温かみを感じます。
「人」としての尊さを実感できます。
「人」との繋がりの大切さを知ります。
「人」として生きる意味が少し解るような気がしています。
人生、長いのでしょうか?
それとも短いものなのでしょうか?
他の動物たちと比べてどうなのでしょう?
時間とは不思議です。人によって「長さ」は違います。
どう感じるか?それはその人の人生の「歩み方」によります。
実感する今年です。
年を重ねた人生。そうならば縁あって共に歩んでいる仲間達と徹底して共に歩
む。
これしかありません。
ちょっと振り返ります。
沢山のステージがありました。
多くの人との出会いがありました。(沢山の笑顔が走馬燈のように脳裏を駆け
巡っています)
演奏記録としてのCDが残されました。
瞬間の連続が私たちの軌跡でした。
私であって、しかし、私だけでない人生。
音楽によって結び合える。
今年も「人」・・・・との出会いを信じる私です。
仲間達と共に歩む人生は最高に楽しく、また法悦ともならなくてはなりません。
全ての結果、それは「音楽」によって示されるはずです。
今年も「出会い」を求めて仲間達と歩みます。皆様の前に謹みを持って進みま
す。
どうか今年もよろしくお願いします!
───────────────────────────────────
2.2009年が始まりました。今年もよろしくお願いします!
───────────────────────────────────
明けましておめでとうございます!
皆様はどのような年末年始をお過ごしになりましたか?団員は、恒例の温泉、
スキーツアーを始め、鍋会や、手作り豚まんの会など、つかの間のオフを思い
思いに過ごし、新しい年に向けて英気を養いました(^^)
さて、2009年の最初の演奏会は、1月28日(水)【音楽市場】です。
新年にふさわしく、“Cantate Domino canticum novum”(主に向かって新しい
歌を歌え)という歌詞の曲を集めました。私たちのレパートリーである、H.シ
ュッツ、C.モンテヴェルディを始め、V.ミシュキニス、J.ラターといった、現
代の作曲家の曲もご用意しました。
また、この演奏会が、2008年度の室内合唱団の最後の舞台となります。2009年
度のメンバーを決めるオーディションが、2月7、8日に行われます。この時
期、団員の間では「自由曲、決まった?」が挨拶のようになっています(^^;
詳細は、これに続きます記事をご覧下さい。たくさんの方の受験をお待ちして
います(^^)
今年も、盛りだくさんな企画で、皆様と音楽の喜びを共有できたらと思います!
□■コレ・マガ■□では、主宰・当間の文章を始め、随時演奏会の情報、団内
の様子などをお伝えし、皆様が私たちの演奏会をよりお楽しみいただけるお手
伝いをしたいと思っています。今後もどうぞよろしくお願いします。
♪♪…・ 2009年以降の主要演奏会予定 ・…♪♪
3月15日(日)東京公演Vol.15 (第一生命ホール)
〜宮沢賢治の世界〜
6月27日(土)ドイツ音楽の魅力 (いずみホール)
7月26日(日)男声合唱の夕べ (京都府民ホール アルティ)
〜歌の心をしなやかに
人の想いをあざやかに〜
9月27日(日)邦人合唱曲シリーズVol.15[京都公演]
(京都府民ホール アルティ)
10月25日(日)現代音楽シリーズVol.19(いずみホール)
12月20日(日)クリスマス・コンサート(いずみホール)
2010年3月14日(日)名古屋公演Vol.3 (しらかわホール)
───────────────────────────────────
3.2009年度オーディションのお知らせ
───────────────────────────────────
第355号でもお知らせしました、2009年度室内合唱団・声楽アンサンブルオー
ディションまで約1ヶ月となりました!
大阪コレギウム・ムジクムでは、皆様に質の高い演奏をお届けするため、毎年
オーディションによって「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」「大阪ハ
インリッヒ・シュッツ声楽アンサンブル」メンバーを選出しており、「大阪コ
レギウム・ムジクム合唱団」外の方の受験も受け付けております。
受験を希望される方は1/20(火)までにOCM事務所までお申し込みください。
多くの方の受験をお待ちしております!
〜〜〜 2009年度オーディション要項 〜〜〜
日時:2009年2月7日(土)〜8日(日)のいずれも午後より
会場:決まり次第、お知らせ致します。
費用:室内合唱団受験/3000円 声楽アンサンブル受験/4000円
申込締切:2009年1月20日(火)
自由曲の楽譜を6部コピーして申込書とあわせて郵送下さい。
受験内容:
<室内合唱団員>(2009年2月より1年間、団員として活動)
・初見視唱(当日指定します)
・課題曲1曲と自由曲1曲の計2曲を歌う
課題曲:Giulio Caccini作曲 "Amarilli"
自由曲:3分以内で。課題曲の言語(伊語)以外の曲が望ましい。
<声楽アンサンブル>
・初見視唱(当日指定します)
・課題曲1曲と自由曲2曲の計3曲を歌う
課題曲及び自由曲1曲は室内合唱団員要項に準じるが、自由曲の
残り1曲はレチタティーヴォ付きアリア。
※課題曲と自由曲のどちらかに
高声パート(sop.ten)は最高音が二点a(イ)以上を含む作品、
低声パート(alt.bass)は最高音が二点e(ホ)以上、最低音がg(ト)以下
を含む作品を演奏すること。
※原則として、伴奏者はご自身でご手配下さい。
(手配が難しい場合は、ご相談下さい)
※室内合唱団に合格された方の中から声楽アンサンブルとして登録されること
もあります。
お申し込み・お問い合わせは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・1月マンスリーの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《2009/3/15 東京公演》
早割第3弾実施中!(2009/2/1まで)この機会をお見逃しなく!!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 1/28(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第319回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/フルート四重奏曲 第4番 イ長調 K.298
フルート…伏田依子 ヴァイオリン…木村直子
ヴィオラ…白木原有子 チェロ…木村政雄
W.A.モーツァルト/12の二重奏曲 ハ長調 K.487(496a)
<ケーゲルデュエット>
バセットホルン…鈴木祐子 クラリネット…高橋由有子
A.ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集《四季》
(「和声と創意の試み」Op.8より 第1〜4曲)
第4番「冬」 〓NEW〓
ヴァイオリン独奏…森田玲子
V.ミシュキニス/Cantate Domino
J.ラター/Cantate Domino
H.シュッツ/Cantate Domino canticum novum SWV 81
C.モンテヴェルディ/Cantate Domino canticum novum ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第320回 2月25日(水) 午後7時開演
第321回 3月25日(水) 午後7時開演
======================================================================
■ 2009/3/15(日) 第一生命ホール
第15回東京定期公演「宮沢賢治の世界」 午後3時開演
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
〜 (財)ロームミュージックファンデーション助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo15.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:310-875])
ピアノ:木下亜子
チェロ:大木愛一
打楽器:山内利一 渡辺友希子
ピッコロ:礒田純子
クラリネット:高橋由有子
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より
鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
「イーハトーヴ組曲」より
林 光/宮沢賢治の詩によるソング・アルバム
「岩手軽便鉄道の一月」[混声合唱版]より
祈り
星めぐりの歌 ほか
鈴木憲夫/混声合唱曲「雨ニモマケズ」
千原英喜/「種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連」(関東初演)
混声合唱組曲「月天子」(関東初演)
文語詩稿<祭日>混声合唱とチェロ、ピアノ、
パーカッションのために(関東初演)
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/1/8)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
年末年始、恒例の温泉・スキー・金沢ツアーに行ってきました。運動して去年
からの成長を確認したり、のんびりしながら今年1年のことを考えたりしてい
ると、改めて身の引き締まる思いです。
ところで、スキーで運動しているうちはよかったのですが、スキーなしで宴会
の日々を過ごしていると、あっという間に体重が2kgも増えてしまいました。
体も引き締めないといけないようです…(x_x)(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================