======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.370 2009.1.16発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.今年はじめての演奏会は【音楽市場】です!
3.2009年度オーディションのお知らせ
4.演奏会情報
5.ホームページ情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
これをお読み頂いているのはおそらく金曜だと思われるのですが、その二日後、
日曜日に千原英喜氏の新作を演奏することになっています。
大阪府立大学の合唱団「エヴァ・コール」の定演でのことです。
記念演奏会(50周年記念)の委嘱作品ということで千原氏と私のコンビでまた
作品が生まれます。
千原氏は宮澤賢治の「月」に因んだ幾つかの詩を選びました。
それに付けられた曲は大学生が歌うに相応しく、親しみやすいポップな要素も
加えられ、更に氏の特徴でもある深いリリシズムも色濃くあって魅力的な素晴
らしい作品となっています。
賢治は「月」をこよなく愛しました。
「月」は賢治にとって特別な存在だったようです。詩は、月が昇る気配を賢治
らしい描写で私たちの心に鮮烈に語りかけてきます。
大宇宙、そしてその運動。それは賢治にとって日常的な意味での慰めであり、
情熱であり、そして生きる発露でした。
夜明け、夕焼け、黄昏月。彼の脳裏には様々な想いが、色彩が輝いています。
詩を読むだけでも感動は尽きないのですが、付けられた曲は更にその度合いを
強めて秀逸です。
人数がそう多くない学生たちの合唱団。その彼らの取り組みは大合唱団(多人
数)にも劣らず感動的です。
そればかりではなく、彼らの演奏は見事に賢治の思いを捉えています。
まだまだ音楽的には未熟な部分を残しながらも、彼らの真摯なアプローチは音
楽の一番大事なことを伝えて、私の心を震わせています。
新しい一ページが彼らによって記されます。作品を世に送り出す新たな時が刻
まれます。
響きの良い川西の「みつなかホール」を彼らは選びました。
きっと素晴らしい初演になるのではないか、そう私は胸躍らせています。
間際になってしまいましたが、お誘いの一文となりました。
新作初演、この二日間は緊張と期待と喜びの日々ということでしょうか。
**** **** **** **** ****
エヴァコール定演の詳細については以下をご覧下さい。(編集部記)
大阪府立大学混声合唱団EWA CHOR【第50回記念定期演奏会】
日 時 2009年1月18日(日)15時開演
会 場 みつなかホール(兵庫県川西市)
入場料 無料
http://www.geocities.jp/ewa_chor/50teien.html
───────────────────────────────────
2.今年はじめての演奏会は【音楽市場】です!
───────────────────────────────────
小正月も過ぎて寒さも増し、大阪でも雪がちらつく底冷えの日々が続いていま
すが、皆様いかがお過ごしでしょうか。OCMでもいよいよ練習もはじまり、盛り
だくさんの充実した一年が幕を開けました!
皆様にお届けする今年最初の演奏会は、1月28日(水)のマンスリー・コン
サート【音楽市場】です!
SCOによりますのは、A.ヴィヴァルディの「四季」より「冬」、W.A.モーツァル
トのフルート四重奏曲、バセットホルン・クラリネットのデュエットと、一年
の幕開けにふさわしい華やかなラインナップ。
合唱団は、4人の作曲家による“Cantate Domino canticum novum(主に向かっ
て新しい歌を歌え)”で始まる詩篇のテクストを用いた作品をお届けいたしま
す。時代も違えば国も違うそれぞれの魅力をご堪能いただければと思います。
今週は、この“Cantate Domino”集の魅力の一端をご紹介いたします。
* * * * * * *
C.モンテヴェルディ(1567−1643):イタリア
/Cantate Domino canticum novum (詩篇98-1,5)
ルネサンス音楽からバロック音楽への転換点に立つ音楽家C.モンテヴェルディ。
声楽の分野で多くの傑作を残し、オペラやマドリガーレ、そして宗教音楽の分
野においても、その後の音楽に多大な影響を与えました。
詞の表出を追求した彼の手による“Cantate Domino”は、数ある“Cantate
Domino”の中でもこれぞ、という名曲の一つです。
H.シュッツ(1585−1672):ドイツ
/Cantate Domino SWV 81 (詩篇149-1〜3)
生涯で2度のイタリア遊学を行ったシュッツは、モンテヴェルディにも大いに
影響を受けました。この作品は2度目のイタリア遊学に先立って出版されまし
た。当時最先端の音楽を取り入れ、自国ドイツの音楽の礎を築いたシュッツの
作品をモンテヴェルディと聴き比べていただくのも面白いと思います。
J.ラッター(1945−):イギリス
/Cantate Domino (詩篇96)
“Cantate Domino canticum novum”というラテン語のテクストに導かれて、
テクストは一転して英語に。神の偉大さ・栄光への讃美を力強く、敬虔に歌い
上げます。
9世紀の聖歌“Veni Creator Spiritus(来たり給え、創造主なる精霊よ)”
が曲中に用いられています。
V.ミシュキニス(1954−):リトアニア
/Cantate Domino (詩篇98-1,5)
躍動感のあるリズムが印象的な主題と神秘的な中間部の対比が印象的。北欧の
香りただようハーモニーをご堪能ください。
* * * * * * *
ちなみに、2008年度の室内合唱団による最後の演奏となります。来月の【音楽
市場】では、新しい室内合唱団のお披露目です。
一年の始まりを、多くの皆様とともに、楽しく過ごせたらと思います。いつも
のように、温かいお茶とお菓子もご用意してお待ちしています!
ぜひ、28日(水)は、ルーテル大阪教会へお出かけ下さい。
───────────────────────────────────
3.2009年度オーディションのお知らせ
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムでは、皆様に質の高い演奏をお届けするため、毎年
オーディションによって「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」「大阪ハ
インリッヒ・シュッツ声楽アンサンブル」メンバーを選出しており、「大阪コ
レギウム・ムジクム合唱団」外の方の受験も受け付けております。
受験を希望される方は1/20(火)までにOCM事務所までお申し込みください。
多くの方の受験をお待ちしております!
〜〜〜 2009年度オーディション要項 〜〜〜
日時・会場:2009年2月7日(土) 日本福音ルーテル大阪教会
8日(日) 吹田市立豊一市民センター
※両日とも午後から開始予定
費用:室内合唱団受験/3000円 声楽アンサンブル受験/4000円
申込締切:2009年1月20日(火)
自由曲の楽譜を6部コピーして申込書とあわせて郵送下さい。
受験内容:
<室内合唱団員>(2009年2月より1年間、団員として活動)
・初見視唱(当日指定します)
・課題曲1曲と自由曲1曲の計2曲を歌う
課題曲:Giulio Caccini作曲 "Amarilli"
自由曲:3分以内で。課題曲の言語(伊語)以外の曲が望ましい。
<声楽アンサンブル>
・初見視唱(当日指定します)
・課題曲1曲と自由曲2曲の計3曲を歌う
課題曲及び自由曲1曲は室内合唱団員要項に準じるが、自由曲の
残り1曲はレチタティーヴォ付きアリア。
※課題曲と自由曲のどちらかに
高声パート(sop.ten)は最高音が二点a(イ)以上を含む作品、
低声パート(alt.bass)は最高音が二点e(ホ)以上、最低音がg(ト)以下
を含む作品を演奏すること。
※原則として、伴奏者はご自身でご手配下さい。
(手配が難しい場合は、ご相談下さい)
※室内合唱団に合格された方の中から声楽アンサンブルとして登録されること
もあります。
お申し込み・お問い合わせは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《2009/3/15 東京公演》
早割第3弾実施中!(2009/2/1まで)この機会をお見逃しなく!!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 1/28(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第319回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/フルート四重奏曲 第4番 イ長調 K.298
フルート…伏田依子 ヴァイオリン…木村直子
ヴィオラ…白木原有子 チェロ…木村政雄
W.A.モーツァルト/12の二重奏曲 ハ長調 K.487(496a)
<ケーゲルデュエット>
バセットホルン…鈴木祐子 クラリネット…高橋由有子
A.ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集《四季》
(「和声と創意の試み」Op.8より 第1〜4曲)
第4番「冬」
ヴァイオリン独奏…森田玲子
V.ミシュキニス/Cantate Domino
J.ラター/Cantate Domino
H.シュッツ/Cantate Domino canticum novum SWV 81
C.モンテヴェルディ/Cantate Domino canticum novum ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第320回 2月25日(水) 午後7時開演
第321回 3月25日(水) 午後7時開演
======================================================================
■ 2009/3/15(日) 第一生命ホール
第15回東京定期公演「宮沢賢治の世界」 午後3時開演
〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
〜 (財)ロームミュージックファンデーション助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo15.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:310-875])
ピアノ:木下亜子
チェロ:大木愛一
打楽器:山内利一 渡辺友希子
ピッコロ:礒田純子
クラリネット:高橋由有子
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より
鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
「イーハトーヴ組曲」より
林 光/宮沢賢治の詩によるソング・アルバム
「岩手軽便鉄道の一月」[混声合唱版]より
祈り
星めぐりの歌 ほか
鈴木憲夫/混声合唱曲「雨ニモマケズ」
千原英喜/「種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連」(関東初演)
混声合唱組曲「月天子」(関東初演)
文語詩稿<祭日>混声合唱とチェロ、ピアノ、
パーカッションのために(関東初演)
───────────────────────────────────
5.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
にて、OCMの最新情報を随時更新中です!
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
一人暮らしをはじめて2回目の年明けを向かえました。どうせ一人なので、年
末の大掃除などは特にせず、年が明けてから日々少しずつ片付けています。
一人暮らしを始めてから、無駄遣いが減りました。節約・・・というよりは、
部屋が狭すぎて、物を買っても置き場所がない、という事が一番の理由です。
掃除、片付けは苦手なので、本当に必要な物を厳選して、少しでも部屋をすっ
きり保ちたいと思う年初めでした。(松本)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================