======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.387 2009.5.15発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.続・新メンバーにきく!今春の第1四半期を終えて…
3.今年度「当間修一合唱講座」は東京&名古屋での開催です!
4.5/18(月)はソルフェージュ講座です!
5.演奏会情報
6.ホームページ更新情報
7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
ゴールデンウィークの後半、石垣島に行ってきました。
去年も行ったものの、ダイビングはしませんでしたから、今回は約2年ぶりの海
の中ということになりました。
また、初めて明子さんが訪れたことも記念すべきこととして記憶に残ることで
しょう。
急に行くことを決めました。
それまで本当に忙しく、直前も合宿。それを終えての機上でした。
でも行って本当に良かったと思っています。
何と言いますか、やはり自然に触れないとダメだと思いますね。
自然とは、海もそうですし、今回見たホタルもそうですし、美しい風景でもあ
るわけですが、何と言っても「人」がそこに居なければなりません。
二泊三日という短い期間でしたが、私にとっては大きなエネルギー源、人間性
回復の貴重な時間でした。
友と会う、それは「人間」としての信頼と夢に繋がります。
夢が重なり合う、魂の交感を暗示させる語らい、「人」とはまさにそこにこそ
生きる意味があるのだと思ってしまうのですね。
ゆったりと時間が流れている島。
人なつっこい優しい目。ギスギスしたところがなく、生真面目、素朴。その飾
り気のない言行に私はとても惹かれます。
行くごとに親交が深まっていくようです。心の重なりが広がっていくのが解り
ます。
お魚も、犬も、鳥も、ヤドカリも、そして真っ赤に咲き誇るブーゲンビリアも
皆、私の友だちです。
今回「もずく」を取りました。(実は私はビーチで眺めるだけだったのですが)
有名な「川平湾(かびらわん)」の裏と言いますか、反対側になる「底地(す
くじ)ビーチ」で我が「サジッタ・ダイビングチーム」が「もずく取り」に挑
戦です。
まぁ、なんと沢山の収穫があったことか。(笑)
塩漬けにして持って帰ってきたのですが、その重たさといったら・・・・。
今は団員に分けられたり、調理されて振る舞われたり、超高級品の風格、いや
本物の高級食材として偉そうに包装されての本土上陸です。(笑)
海が苦手な明子さん。このときばかりは仲間が驚くほどの意欲を見せたとか。
長く付き合っていますが、そんな面があったとは・・・よほど面白かったと思
われます。
今又オキナワ史を読んでいます。日本が誇り得る「沖縄」です。様々に深刻な
問題を抱えながらもその実態は、「人」に対して根源的な言葉に尽くしがたい
魅力を放ち続けています。
もう少し八重山の風に浸っていたい、そんな私。楽しい泡盛と<もずく>、な
ぜか我が身が<うずき>ます。
明日は「名古屋ビクトリア合唱団」の定演。人に繋がる音楽を紡ぎたいですね。
───────────────────────────────────
2.続・新メンバーにきく!今春の第1四半期を終えて…
───────────────────────────────────
第385号に引き続き、今年はじめて室内合唱団に選ばれた新メンバーのコメ
ント、第2弾はアルトの二人に感想を寄せてもらいました。
* * * * * * *
アルト:池上 栄麻
自信なさげにうたっていると、「声が小さい!」と言われます。
エイヤと声を出してみれば、「ソレ違う」と間違えた音を指摘されます。
難曲に怖気づいていると、「地道に積み重ねていくしかないから」と励まされ
ます。
本番サイクルの短さに戸惑っていると、「メモリの圧縮!」と座右の銘(!?)。
泣き笑いを日々の糧とし、次の本番に向けて練習あるのみ!なのであります(^^;)
アルト:吐月 美貴
室内合唱団の活動に参加させていただくようになり、
これまでになく濃密な時間を過ごさせていただくうち、
気がつけば3か月が過ぎていました。
スタートから多くの曲と機会に恵まれました。
先輩方の声や姿勢に圧倒されながら、
自分自身に葛藤している暇も惜しいほど
自分なりに夢中で過ごしてきました。
この間、周囲の方々から助言や発破を多くかけていただき、
この3カ月の経験とともに大切な宝となっています。
ふりかえりますと、あらためて
OCMに入団させていただいた感謝と
合唱団の一員でいられる喜びを感じます。
そしてこの合唱団の一員として
よりふさわしくなりたいという気持ちを強くしております。
まだまだこれからのいたらない身ではありますが、
今後ともよろしくお願い致します。
* * * * * * *
5月も半ばにさしかかり、OCMはいよいよ後半に向けて始動です。
まずは来週のマンスリー、そして6月27日「ドイツ音楽の魅力」…ますます
意欲的なプログラムに、フレッシュな息吹も加え、一致団結パワー全開で邁進
して参ります!
───────────────────────────────────
3.今年度「当間修一合唱講座」は東京&名古屋での開催です!
───────────────────────────────────
夏の恒例イベントとなってきました「当間修一合唱講座 in Tokyo」。今年は
なんと、東京に加えて名古屋でも開催することとなりました!
当間による発声メソッドと音楽作りを体験していただける本講座はリピーター
受講生も多く、毎年濃密な3日間となっています。
初めての方も、ぜひこの機会に体験してみませんか?
●当間修一合唱講座 in Tokyo Vol.8
日時:2009年7月31日(金)〜8月2日(日)の3日間
会場:日本福音ルーテル大岡山教会にて
お問い合わせ:大阪コレギウム・ムジクム office@collegium.or.jp
●当間修一合唱講座 in Nagoya Vol.1
日時:2009年8月21日(金)〜8月23日(日)の3日間
会場:ロゴスセンター(南山大学キャンパス内)にて
お問い合わせ:名古屋ビクトリア合唱団 vcn-office@collegium.or.jp
各講座の内容の詳細については、決まり次第お知らせ致します。
お問い合わせ・お申し込みをお待ちしております!
───────────────────────────────────
4.5/18(月)はソルフェージュ講座です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「ソルフェー
ジュ講座」。今月の講座は、来週18日(月)です。
音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説。また
実際に声を出して歌ったり、様々なハーモニーを聴いたり、課題に取り組んだ
りしながら、楽しく学んでいます!
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけます
ので、多数のご参加をお待ちしています。
★日 時:5月18日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★参考テキスト…「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)
(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須では
ありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
(当日参加も可能です。)
───────────────────────────────────
5.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・5/20マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《6/27 ドイツ音楽の魅力》
《7/18 こどもとおとなのためのコンサート Vol.2》
《7/26 男声合唱の夕べ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《9/27 京都公演》
《10/25 現代音楽シリーズ》
早割第2弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
第2弾の締切は【6/7】までです。
とってもお得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 5/20(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第323回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:F.J.ハイドン/弦楽四重奏曲 OP.20-2 ハ長調
ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
ヴィオラ…白木原有子
チェロ…木村政雄
B.バルトーク/44の二重奏曲より(連続演奏)
1.悪口歌、10.ルテニアの歌、23.花嫁の歌
29.新年の歌-第2、37.前奏曲とカノン
39.セルビアの踊り
ヴァイオリン…梅垣恭子、池内美紀
G.ロッシーニ/弦楽ソナタ 3番 ハ長調 〓NEW〓
H.シュッツ/「宗教的合唱曲集」より
第10曲 Die mit Traenen saeen SWV 378
(涙と共に種をまく人は) 〓NEW〓
当間修一/瓜はめば子ども思ほゆ 〓NEW〓
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第324回 6月17日(水) 午後7時開演
第325回 7月22日(水) 午後7時開演
第326回 9月16日(水) 午後7時開演
第327回 10月14日(水) 午後7時開演
第328回 11月25日(水) 午後7時開演
第329回 12月23日(水祝)開演時刻未定
======================================================================
■ 6/27(土) いずみホール
ドイツ音楽の魅力 〜ベートーヴェンの大いなる座標〜 午後6時開演
◇ 大阪市助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/deutsch2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:322-101])
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900
ピアノ:木下太陽
曲 目:J.S.バッハ/フーガの技法 BWV 1080 より
モテット「主に向かって新しい歌を歌え」 BWV 225
L.v.ベートーヴェン/合唱幻想曲 ハ短調 Op.80
F.シューベルト/交響曲第7番 ロ短調「未完成」 D 759
======================================================================
■ 7/18(土) 大阪市・鶴見区民センター 大ホール
「こどもとおとなのためのコンサート Vol.2」 午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/oyako02.html
料 金:一般/2,800(当日3,000) 大学生/1,500(当日1,700)
高校生/1,000(当日同額) 小・中学生/800(当日同額)
親子ペア/3,000円(当日3,300)
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:325-542])
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/2,500 大学生/1,300 高校生/900 小・中学生/700
親子ペア/2,700円
※親子ペア券はコレギウム事務所のみの取扱い。
お子様2名以上からは小・中学生券を追加購入頂きます。
曲 目:CD「日本・こころのうた」収録曲(日本の唱歌・童謡)より
ほか
======================================================================
■ 7/26(日) 京都府立府民ホール アルティ
男声合唱の夕べ 午後4時開演
〜歌の心をしなやかに 人の想いをあざやかに〜
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/dansei2009.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:325-553])
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/3,000 学生/1,700 高校生/900
曲 目:千原英喜/「カンティクム・サクルム」
第2集 男声合唱のための3つの聖母賛歌
《マリア、アレルヤ!》
F.プーランク/アッシジの聖フランチェスコの
4つの小さな祈り FP 142
木下牧子/男声合唱組曲「Enfance finie」
ルネサンス宗教曲集より
多田武彦作品より
ほか
======================================================================
■ 9/27(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.15] 午後5時開演
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin15.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
曲 目:柴田南雄/「三つの無伴奏混声合唱曲」op. 11
西村 朗/無伴奏女声合唱のための組曲「祇園双紙」
千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「ある真夜中に」
ほか
======================================================================
■ 10/25(日) いずみホール
第19回現代音楽シリーズ 午後5時開演
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai19.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント
鈴木憲夫/混声合唱とピアノとマリンバのための「楽園」
ほか
───────────────────────────────────
6.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/05/08)
───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
まだ5月半ばだというのに夏日となる日が続いていますね。「いつもこんなに
早くから暑くなっていたかなあ、“爽やかな五月”はどこへ行ってしまったの
だろう?」といぶかしく思っています。
半袖Tシャツを着るにはまだ早いことだし、久しぶりに新しい服でも買おうか
なと考えています。(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================