======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.397 2009.7.24発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.この日曜日は京都・アルティへ!〜男声合唱の夕べ〜
3.合唱講座 in Tokyo Vol.8アンサンブルレッスン(個人申込み)へのお誘い
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
****♪ 当間修一 合唱講座 ♪****
● in Tokyo Vol.8 7/31〜8/2 ●
● in Nagoya Vol.1 8/21〜23 ●
http://www.collegium.or.jp/archives/2009_06_16_18_57.html
個人レッスン、アンサンブルレッスン、共に受付中!
3日間を通して、発声の基礎から、ライブの音楽創りまで
ぜひ、ご体験下さい!
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
明後日、新生男声合唱団の演奏会を京都で行います。
プログラムに寄せて書いた「演奏にあたって」を一足先に掲載させていただき
ます。お出で下さる方には予備として、またご来場叶わぬ方には内容のご報告
として読んで頂ければと思います。
当日、この合唱団の名称も発表する予定になっています。
その名称は後日ホームページにて発表されます。
訪れていただければと思います。
それでは原稿です。
ーーーーーーーーーーーーー
演奏にあたって
新たに「男声合唱」の響きを追求することにしました。
今日はその第一回目のコンサートとなります。
お気づきの方もおられると思いますが、これまでにも「大阪ハインリッヒ・
シュッツ室内合唱団」による男声合唱はありました。しかしその演奏は同合唱
団の「混声」、「女声」の響きに対して意識されたもので、単独での「男声合
唱」コンサートとは違ったアプローチです。
新しい「男声合唱団」の設立、このことによっていままでのようないくつかの
制約から解き放され、大いに「男声の響き」を追求することができるようなり
ます。
そこでは確実にレパートリーの拡大が行われます。
日本の合唱の歴史上避けてはならない名曲も取り入れることができますし、知
られざる秀逸な曲も紹介できます。また、新たな地平へと向かうための新作や、
革新的かつ実験的な曲などにも挑戦することができます。
これは我が国の音楽文化の向上、継承、発展という事柄に対して積極的に寄与
することです。
心躍る「活動」だと自負してよいのではないかと思っています。
創立第一回目のコンサート、実はもう一つの私の想いが加わっています。
私が指揮する団体、「京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団」「名古屋
ビクトリア合唱団」の男声陣に音楽的振幅の経験になればとの願い。
アンサンブルにおける音楽上の様々な問題が「大阪ハインリッヒ・シュッツ室
内合唱団」の男声との共演によってより知り得ることとなり、また私がこれま
で培ってきたノウハウを彼らと「演奏すること」で的確に体得できる、その機
会となって欲しいという願いです。
私の願いが成就するか否か、そしてこれから歴史を刻むだろう新生男声合唱団
の活動開始として、充分な成果を示し得るか否かは今日の演奏で示されること
となるのですが、最近のそれぞれの団の充実振りから見れば大いに期待できる
ことと思っています。
初めての一歩。歴史を刻み始める一歩。不安と期待とが入り交じった出立、出
帆です。
今日お出で下さった方々の熱い声援を頂ければと心から願う次第です。
【演奏曲目について】
歴史的な流れに沿って曲は選ばれ、大まかながら少人数から多人数へと変化し
ていく方向性で考え始めました。またそれぞれが持つ国別の響きにも留意しま
した。(今日の曲順、その趣旨から外れてプログラムの都合上ビクトリアとプ
ーランクが入れ替わっています)
しかしながらここに大きな問題が横たわっています。
日本が抱えている大きな文化的問題と言って良いでしょう。
自国の文化継承の流れで演奏されることの多い欧米諸国。
素晴らしい演奏が演奏する団体と同じ数だけ有ります。
しかし、日本では文化基盤を異とする音楽をどう演奏するか。という大きな課
題にぶつかります。
他国の文化に精通し、その響きを楽しむことができる我が国の文化。
日本人として、ただ模するだけでない演奏とは・・・。
プーランク、フランスの妙です。その和声、そしてその自由な構成をどう歌う
か。
歌う側としては楽しい。しかし各声部の音色、バランスを考えれば難度が相当
に高いと言ってよいでしょう。男声曲として有名且つ秀逸な作品です。
ビクトリアのモテットはカウンターテナーを含んだアンサンブルとして選びま
した。歌う人数など様々に変化させての演奏も可能なのですが今回は各声部複
数による演奏です。(おそらく各パート一名づつで歌われるのが理想だと思わ
れます)
多田武彦、日本の男声曲のスタンダード。「男声」と言えば「ただたけ」、そ
の不思議な魅力は男声たちを虜にしています。
木下牧子の「Enfance finie」も多くのファンを魅了します。この曲はピアノが
技巧的、しかしコーラスは美しい歌を紡いでいく構成。木下ファンにはこたえ
られない一作品です。
そして今日のメインは千原英喜の二曲。
日本の文化を示せ得る傑作です。演奏家としてこうした誇れる曲を持つことの
意味は大きいです。「千原英喜」の魅力をこれからも探り続けたいと思ってい
ます。
ーーーーーーーーーーーーー
原稿以上です。
───────────────────────────────────
2.この日曜日は京都・アルティへ!〜男声合唱の夕べ〜
───────────────────────────────────
いよいよ明後日、新しい男声合唱団の誕生です。
当間が大阪、京都そして名古屋でこれまで育て上げてきた3つの合唱団の男声
陣が一つとなって、今あらたな『何か』を築き始めようとしています。
この新鮮な感覚をどう表現したらよいのでしょうか。
初めての合同練習の時から一つに溶け合い増幅していく豊かな響きを実現して
しまい、あとはもうひたすら高みを目指して未知の世界に飛び込んでいくしか
ないのか…覚悟を決めてしまった、そんなある意味重たい衝撃でもありました。
洋の東西、またそれぞれ違う時代に生まれた曲たちの本質にどこまで迫れるか。
それによって今私たちが成し得る表現、メッセージとは何だろうか…。
この先見据えて行かねばならないことはいくつもあるのですが、しかし何はと
もあれメンバー一同、毎回の練習が楽しくて仕方がありません。新しい希望に
頭も胸も丹田も声も膨らませています!
【男声合唱の夕べ】〜歌の心をしなやかに 人の想いをあざやかに
日 時 7月26日(日)午後4時開演
会 場 京都府立府民ホール アルティ
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております!
───────────────────────────────────
3.合唱講座 in Tokyo Vol.8アンサンブルレッスン(個人申込み)へのお誘い
───────────────────────────────────
「当間修一合唱講座」で毎年レッスンに組み込まれているのが、個人申込みの
方によるアンサンブルレッスンです。
これは、個人で申込みされた方同士がレッスンの2時間ほど前に顔をあわせて、
練習してレッスンを受講するスタイルで、気心のしれた仲間でアンサンブルを
組むのとはまたひと味もふた味も違った楽しさがあります。
その場で初めて出会った人とハーモニーを作っていく醍醐味を是非、ご体験下
さい。
今回はCD「日本・こころのうた」の中から
「あの町この町」と「埴生の宿」
を課題曲に選びました。
レッスンはどちらか1曲より選んで受けていただきますので、グループの皆さん
でどの曲でレッスンを受講するか選択するところから、アンサンブルが始まり
ます。
この機会に是非、受講下さい。
お申込み、お問合わせは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・7/26 男声合唱の夕べの曲目を追加しました。
・9/16 マンスリー・コンサートの項目を追加しました。
■今週の割引情報■
《7/26 男声合唱の夕べ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《9/27 京都公演》
《10/25 現代音楽シリーズ》
早割第3弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
第3弾の締切は【8/2(日)】までです。
お得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!
《12/20 クリスマス・コンサート》
早割を開始しました!大変お得な第1弾は【8/2(日)】まで。
S席 5000円→3000円、A席 4000円→2500円、B席 3000円→2000円 ほか
この機会をお見逃しなく!!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
↓↓↓ いよいよ明後日です。ぜひご来場ください!! ↓↓↓
======================================================================
■ 7/26(日) 京都府立府民ホール アルティ
男声合唱の夕べ 午後4時開演
〜歌の心をしなやかに 人の想いをあざやかに〜
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/dansei2009.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/3,000 学生/1,700 高校生/900
ピアノ:木下亜子
ティンパニ:菊 標
曲 目:F.プーランク/アッシジの聖フランチェスコの
4つの小さな祈り FP 142
T. L. de ビクトリア/Vexilla Regis prodeunt(王の御旗が進み)
木下牧子/男声合唱組曲「Enfance finie」 〜過ぎ去りし少年時代〜
千原英喜/男声合唱のための「おらしょ」
カクレキリシタン3つの歌
多田武彦/「柳河」(男声合唱組曲「柳河風俗詩」より)
「武蔵野の雨」(男声合唱組曲「雨」より) 〓NEW〓
「最後の雪に」(男声合唱組曲「尾崎喜八の詩から」より)
「紀の国」(男声合唱組曲「父のゐる庭」より)
「雨」(男声合唱組曲「雨」より)
千原英喜/「カンティクム・サクルム」第2集
〈マリア、アレルヤ!〉
男声合唱のための3つの聖母賛歌
======================================================================
■ 8/13(木)〜 15(土)
宮崎ライブ
======================================================================
現在決まっている日程
◆8月15日(土)午後/ルーテル宮崎教会(宮崎市)
※ 詳しいことは、コレ・マガ、またホームページなどで随時お知らせ
させていただきます。どうぞご期待下さい!
================================〓NEW〓===============================
■ 9/16(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第326回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ドヴォルザーク/弦楽セレナード ホ長調 Op.22 (B.52)
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第327回 10月14日(水) 午後7時開演
第328回 11月25日(水) 午後7時開演
第329回 12月23日(水祝)開演時刻未定
======================================================================
■ 9/27(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.15] 午後5時開演
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin15.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
ピアノ:木下亜子、沖田明子
曲 目:柴田南雄/「三つの無伴奏混声合唱曲」op.11
西村 朗/無伴奏女声合唱のための組曲「祇園双紙」
千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「ある真夜中に」
林 光/「春の曲 巻の二」より
〜混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台のピアノ)のために
荻久保和明/混声合唱組曲「IN TERRA PAX 地に平和を」
======================================================================
■ 10/25(日) いずみホール
第19回現代音楽シリーズ 午後5時開演
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
◇ 三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai19.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
鈴木憲夫/混声合唱とピアノとマリンバのための「楽園」
ほか
======================================================================
■ 12/20(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
ほか
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/07/21)
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.664 こどもとおとなのためのコンサート(09/07/21)
●当間のマイヌング
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
Nr.123 「加藤直四郎先生永眠」(09/07/17)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
いよいよ明後日に迫りました「男声合唱の夕べ」の宣伝活動のため、京都に出
かけた帰りに、四条河原町の風呂敷屋さんに立ち寄りました。
大きさも柄も様々な色とりどりの風呂敷に目を奪われ、ついつい予定外の買物
をすることに。散々迷った末に、私は「乱れ菊」という名の白地に赤い大柄の
菊の花が描かれた大判の風呂敷と、「兎散らし」という名の黒地に様々なポー
ズの可愛らしい兎が描かれた小さい風呂敷を購入しました。
一緒に風呂敷を購入したメンバーは3人だったのですが、早速、先日のマンス
リー・コンサートでそろって風呂敷デビューです(笑)。
こんな所でも息ぴったり(?)、いえいえ、おニューの風呂敷を早く持って歩
きたかった風呂敷三姉妹(笑)なのでした。(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================