======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.402 2009.9.4発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.当間の《今週の一言》
2.「宮崎ライブ」に行ってきました! 〜ツアー報告(下)
3.ついに楽譜発刊!混声合唱曲集「日本・こころのうた」
4.ご応募ありがとうございました!〜第400号記念プレゼントクイズ
5.演奏会情報
6.ホームページ更新情報
7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》
───────────────────────────────────
「無理が通れば道理(が)ひっこむ」
地下鉄の吊り広告で「ムリを通せば出入りが必混(ひつこ)む」というパロ
ディーを見つけました。なかなか面白い。
押し押しでドアを突破しないように。順序よく整列して乗り降りを、という宣
伝ですね。
この広告を見ながら以前から気になっていることを思い出しました。
とにかく電車で降りようとするとき、阻止するように前に立ちはだかる人がい
るのですね。
一番に入って席取りをしたい、ということなのですがこれはなかなか矛盾する
行為で面白いのです。
《降りないと入れない》ということがお解りではない。(笑)
中が空いてこそ次に入ることができる。速く人を降ろすことが目的達成に一番
近いということですね。
入ってくる人は降りようとしている人が車中の中で避(よ)けてくれることを
期待している。いや「入りたいんだからどきなさい」と言っているかのようで
す。
大阪人は〔順序よく整列しない〕、と言われて久しいですが確かにそうかもし
れません。
昔は「おばさん」たちがそうでした。(私の個人的な印象です(笑)スミマセ
ン)今は「おじさん」と「若者」ですね。
私も時々ボーッとしていて同じようなことをしてしまいますから偉そうなこと
は言えません。
「出入りが必混(ひつこ)ま」ないようにしなければ・・・・と暫くそのポス
ターを見続けてしまいました。(笑)
それにしても提案なのですが、「乗り降り」という言葉を変えてみてはいかが
でしょう。
「降り乗り」ですよね。(笑)
これで「降り」る人が優先となり「乗り」の人が速やかに移動できるというこ
とになります。
人口密度が高いからこの問題が起こります。最近田舎の駅で「降り」ることが
多かったのですが、こんな問題起こるはずもありませんね。皆さん(私も含め
て)ゆったりとしていらっしゃる。
席取り競争は苦手です。(どの競争も苦手ですが)
「やぁ、こんにちは!」なんて声をかけながらドアを境にして「降り乗り」で
きればいいな〜と想像してしまいました。
大阪の地下鉄で・・・まぁ・・・・・夢ですね。(笑)
───────────────────────────────────
2.「宮崎ライブ」に行ってきました! 〜ツアー報告(下)
───────────────────────────────────
先々週からお伝えしています宮崎ライブのご報告、今週が最終回です。
* * * * *
〈宮崎ライブご報告3〜ルーテル宮崎教会での演奏会〉
プランニングマネージャー:小野容子
野外音楽堂での本番を終えた翌日、この日は本番はなく、宮崎観光を満喫しよ
うと日向を後に宮崎市へとバスを走らせました。
運転をしながら道なりにいろいろと説明をしてくれる運転手さんや観光の企画
を担当してくれた団員の即席ガイドで長い道中も楽しく過ぎていきました。
…青島や鵜戸神社といった名所を訪れて一日遊びに専念する私達でした。
そして翌日、いよいよこの旅の最終日、ルーテル宮崎教会での演奏会。
当日朝にプログラムを決めて、メンバーに連絡、私は印刷に走ります。
会場のルーテル宮崎教会には立派なパイプオルガンも設置されているので、こ
れを使っての曲目も加わりました。
さて、最終日の演奏会、お客様はどんな感じなのだろうかと、どきどきわくわ
くしながら本番を迎えました。
宮崎、鹿児島の合唱をされている方がたくさんご来場されていました。
受付を済ませるやいなや、CD売り場に来られて新作を吟味する学生さんたち、
シュッツ作品のCDをじっくりと眺めるご年輩の方々。演奏前から期待いただい
ているのを感じます。
そして、本番!
最初はお客様も緊張されていたのか、少し固い雰囲気でのスタートとなりまし
たが、演奏が進むにつれ、お客様の表情もほぐれて、当間先生とお客様とのや
りとりもテンポよく進んでいきます。
ここでも1時間ちょっとの予定の演奏会が2時間30分に延びていきました。
H.シュッツの作品をじっくりお聴きいただき、武満作品や「こころのうた」か
ら、木下牧子アカペラ作品と幅広いプログラム、客席前方に座っていた学生さ
んは盛り上がりに盛り上がって、最後は感極まったのか、泣き出してしまいま
した。
宮崎の方々は熱く、温かい方々でした。大阪とはまた違ったライブでの息づか
い、共有した空気でした。
新しい土地での体験と様々な出会いのおかげで、たくさんの元気を頂いて旅を
終えました。
秋に向かって、また一直線です!
* * * * *
楽しかった夏も終わり、宮崎で頂いた元気をもとに、いよいよ秋の演奏会シー
ズンへ向けて、走り出しています!
───────────────────────────────────
3.ついに楽譜発刊!混声合唱曲集「日本・こころのうた」
───────────────────────────────────
大好評をいただいているCD「日本・こころのうた」に収録されている、鈴木憲
夫・当間修一による編曲の楽譜がカワイ出版より発売されました!混声合唱に
編曲された日本の懐かしい歌を、「春夏編」「秋冬編」の2巻構成で収録した
ファン待望の曲集です。
当間はHP上で『こうして出版譜を見ると不思議な感覚に陥ります。私のもので
あって、もう私のものではない。良い旅立ちをして欲しいと願うばかりです。
沢山の方に歌って頂きたいですね』と述べていますが、この曲たちが産まれる
瞬間共に立ち会った私たちにとっても感激ひとしおです。歌いこむほどに心が
あたたかくなり、愛着が湧いてくるこれらの曲たちをぜひ多くの方々にも演奏
していただき、次の世代へずっとずっと歌い継いでいきたいです!
こちらの楽譜はカワイ出版、もしくは全国の楽器店・書店等でお求めください!
(http://editionkawai.jp/)
なお、CD収録曲のうち、鈴木憲夫作曲「ほほえみ」は既刊のためこの楽譜には
収録されておりません。またCDには収録されていませんが、佐々木すぐる作曲
「月の沙漠」(当間修一編曲)を新たに収録しています。
───────────────────────────────────
4.ご応募ありがとうございました!〜第400号記念プレゼントクイズ
───────────────────────────────────
□■コレ・マガ■□第400号記念プレゼントクイズに多数のご応募をいただ
きまして、どうもありがとうございました。
クイズ【OCMは今年、創立何周年を迎えたでしょうか?】
正解は「34周年」でした!
ご応募いただいた方には、個別にご連絡させていただきますのでどうぞ楽しみ
にお待ち下さいませ!
───────────────────────────────────
5.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・9/16 マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
・12/20 クリスマス・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《9/27 京都公演》
《10/25 現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《12/20 クリスマス・コンサート》
早割第3弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
第3弾の締切は【10/18(日)】までです。
お得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!
《2010/3/14 名古屋公演》
早割を開始しました!大変お得な第1弾は【9/20(日)】まで。
S席5000円→3000円、A席4000円→2500円、B席3000円→2000円ほか
この機会を、ぜひお見逃しなく!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 9/16(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第326回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ドヴォルザーク/弦楽セレナード ホ長調 Op.22 (B.52)
B.バルトーク/44の二重奏曲より(連続演奏) 〓NEW〓
9.遊びの歌、16.ブルレスケ
18.ハンガリーの行進曲、24.こっけいな歌
28.悲嘆、36.バクパイプ、41.スケルツォ
ヴァイオリン…森田玲子、前田友子
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第327回 10月14日(水) 午後7時開演
第328回 11月25日(水) 午後7時開演
第329回 12月23日(水祝)開演時刻未定
======================================================================
■ 9/27(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.15] 午後5時開演
<日本語による音語り ―音を描く、気持ちが響く―>
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
◇ (財)サントリー音楽財団推薦コンサート
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin15.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:332-420])
ピアノ:木下亜子、沖田明子
曲 目:柴田南雄/「三つの無伴奏混声合唱曲」op.11
西村 朗/無伴奏女声合唱のための組曲「祇園双紙」
千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「ある真夜中に」
林 光/「春の曲 巻の二」より
〜混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台のピアノ)のために
荻久保和明/混声合唱組曲「IN TERRA PAX 地に平和を」
======================================================================
■ 10/25(日) いずみホール
第19回現代音楽シリーズ 午後5時開演
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
◇ (財)三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai19.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-543])
曲 目:G.ホルスト/7つのパートソング Op. 44 より
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
鈴木憲夫/混声合唱とピアノとマリンバのための「楽園」
千原英喜/いつくしきのり
―日本書紀巻第二十二による声と室内オーケストラのための
雅楽・音取(ねとり)、越天楽(えてんらく)、
舞楽・陵王(りょうおう)
======================================================================
■ 12/20(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-545])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
クリスマス・キャロル集 〓NEW〓
======================================================================
■ 2010/3/14(日) 三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演 開演時間未定
<バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
(来たれ、イエスよ、来たれ)
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
千原英喜/混声合唱のための
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
ほか
───────────────────────────────────
6.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/09/02)
●合唱団日誌
http://www.collegium.or.jp/~myoko/Schuetz_Chor.html
宮崎ライブご報告2〜日向岬グリーンパークでの野外演奏 (09/08/28)
───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
先日の衆議院議員選挙のとある投票所で見かけた出来事です。
小学校高学年位と思われるお孫さんを二人連れた女性が投票に来られました。
受付を済まされたその方はお孫さんに、「大人になったら選挙で私達の代表者
を選ぶのよ。ここから先は大人しか入れないの。あなた達も大人になったら、
選挙に来るのよ。だから今はここで待っていなさい」と優しく仰って、投票を
しに行かれました。お嬢さん達は、その姿を受付の外から真剣な目でじっと見
つめながら、待っておられました。
主権在民。一人の大人としての姿を、威厳と誇りをもって子ども達に示された
その女性の姿に胸が熱くなりました。(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================