Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 18 Sep 2009 02:35:28 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00413] □■コレ・マガ■□ −第404号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <cf1a611854330851d134ac6465c96a1e@msh.biglobe.ne.jp>
X-Mail-Count: 00413

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.404 2009.9.18発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.邦人合唱曲シリーズへのお誘い 〜西村 朗「祇園双紙」
 2.邦人合唱曲シリーズへのお誘い 〜林 光「春の曲 巻の二」
 3.演奏会情報
 4.ホームページ情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.邦人合唱曲シリーズへのお誘い 〜西村 朗「祇園双紙」
───────────────────────────────────
いよいよ、今月末27日は、京都公演〜邦人合唱曲シリーズです。
今週と来週にわたり、プログラムの曲をご紹介します。
まずは、女声合唱曲「祇園双紙」について、シュッツの会便り9月号に掲載され
ました記事を転載させていただきます。(一部加筆再構成してあります。)

       *    *    *    *    *

 邦人合唱曲シリーズ「祇園双紙」に寄せて
                          ソプラノ/安藤朋子

今度の邦人合唱曲シリーズで演奏致します「祇園双紙」は、昨秋の邦人・現代
シリーズに続いて西村朗の無伴奏女声合唱曲です。

幻想的なハーモニーにのせて祇園の街の華やかさと儚さ、哀感が歌われるこの
曲、歌詞は吉井勇の短歌20首です。曲冒頭の「かにかくに 祇園は恋し 寝る
時も 枕の下を水の流るる」は、京都の祇園を流れる白川のほとりにその歌碑
が立っています。(「かにかくに」とは「とにかく」という意味です。)
「祇園歌集」「祇園双紙」から取られたこの20首には、若い頃から放蕩をし
「情痴の歌人」といわれた吉井の、祇園や嵐山に見た女性たちと風景が描かれ
ています。それぞれ大正4年・6年出版の歌集は、竹下夢二による艶なる芸妓
を描いた装丁でした。夢二の描く愛嬌のある、或いは少し陰のある女性は吉井
の女性像とも重なるようです。

吉井勇は明治19年伯爵家の次男として、祖父が西郷隆盛・大久保利通らととも
に維新の志士として活動したという由緒正しい家に生まれましたが、後に夫人
の醜聞・離婚により華族の体面を傷つけたとして昭和8年に隠居(家督を譲る
こと)しています。

吉井は「ゴンドラの唄(大正4年発表)」の作詞者でもあり、それを知った時
は意外に感じました。私の持つこの曲のイメージと短歌が離れていたからです。
しかし詩を見てみれば「いのち短し 恋せよ少女(おとめ)」と刹那的享楽的
で、相通ずるところがあるように思われます。
また吉井は、石川啄木らとともに文芸誌「スバル」の創刊に携わり編集者をし
ていました。しかし啄木の日記に「スバルの原稿、受持ちの方を一つも集めて
ゐなかつた」となじられ、また酒に酔い前後不覚となり森鴎外から預かった原
稿を失くしかけるなど、実務にはあまり向かなかったようです。
祇園の春の風物詩に「都踊」がありますが、吉井は戦後に再開された昭和25年
以降昭和35年に75歳で没するまでその歌詞の作者を務めていました。最後まで
祇園に生きた人だったのでしょう。

吉井と、そして西村朗により彩られた京都の花街の趣を、今回どのように表現
できますでしょうか。どうぞご期待ください。

───────────────────────────────────
2.邦人合唱曲シリーズへのお誘い 〜林 光「春の曲 巻の二」
───────────────────────────────────
昨年に引き続き、林 光「春の曲」、今年は「巻の二」をお届けします。

全部で9曲からなる一連の曲集の、5曲目から9曲目が「巻の二」に収められ
ています。

「風景」山村暮鳥
「春が来た」与謝野晶子
「雲雀」中原中也
「別離」皇太后宮大夫俊成・西行法師
「花の園」梁塵秘抄巻第二、他        より演奏します。

古典から現代まで、様々な感性で綴った「春」の情景。
それらが林氏の感性によって、他のどこにもない、誰にも似ていない、独自の
世界となって、私達の心の特別な場所をくすぐります。時に温かく、時にユー
モラスに、時に毒を持って・・・

4手のピアノと混声合唱との共演も素敵です。

楽譜の冒頭にて林氏は、「1950年代のなかば、ベンジャミン・ブリテンの「春
の交響曲」(Spring Symphony)にそそのかされて志した、古今の春をうたっ
た詩の連鎖による祝祭的作品の作曲という夢が、創立50周年を記念する曲をと
いう、宮崎県合唱連盟の委嘱によって実現した」と述べています。

古今東西、「春」は特別な季節、心に何かが芽吹く季節ですね。
季節は今は秋ですが、林光氏の、この独特な風合いで、「春」をたっぷりと感
じて下さい。

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・10/14 マンスリー・コンサートの項目を追加しました。
・12/20 クリスマス・コンサートの曲目を追加しました。 

■今週の割引情報■
 《9/27 京都公演》
 《10/25 現代音楽シリーズ》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《12/20 クリスマス・コンサート》
   早割第3弾実施中!
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
   第3弾の締切は【10/18(日)】までです。
   お得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!

 《2010/3/14 名古屋公演》
   大変お得な第1弾は【9/20(日)】まで!
   S席5000円→3000円、A席4000円→2500円、B席3000円→2000円ほか
   この機会を、ぜひお見逃しなく!

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 9/27(日)               京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.15]          午後5時開演
   <日本語による音語り ―音を描く、気持ちが響く―>
 ◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
 ◇ (財)サントリー音楽財団推薦コンサート
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin15.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:332-420])
ピアノ:木下亜子、沖田明子
曲 目:柴田南雄/「三つの無伴奏混声合唱曲」op.11
    西村 朗/無伴奏女声合唱のための組曲「祇園双紙」
    千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「ある真夜中に」
    林  光/「春の曲 巻の二」より
        〜混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台のピアノ)のために
    荻久保和明/混声合唱組曲「IN TERRA PAX 地に平和を」

================================〓NEW〓===============================
■ 10/14(水)                日本福音ルーテル大阪教会
第327回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:未定

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第328回 11月25日(水) 午後7時開演
   第329回 12月23日(水祝)開演時刻未定

======================================================================
■ 10/25(日)                      いずみホール
第19回現代音楽シリーズ                   午後5時開演
  〜西洋と日本 その点と線〜
 ◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
 ◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
 ◇ (財)三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai19.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-543])
ピアノ:木下亜子
マリンバ:池田千瑞
曲 目:G.ホルスト/7つのパートソング Op. 44 より
    B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
    鈴木憲夫/混声合唱とピアノとマリンバのための「楽園」
    千原英喜/いつくしきのり
         ―日本書紀巻第二十二による声と室内オーケストラのための
          雅楽・音取(ねとり)、越天楽(えてんらく)、
          舞楽・陵王(りょうおう)

======================================================================
■ 12/20(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                   午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-545])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
    クリスマス・キャロル集
      O Holy Night 〓NEW〓
      荒野の果てに 〓NEW〓
      アヴェ・マリア 〓NEW〓
                           ほか

======================================================================
■ 2010/3/14(日)             三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演                      開演時間未定
   <バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
 ◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
          (来たれ、イエスよ、来たれ)
    B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
    千原英喜/混声合唱のための
        「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
                                 ほか

───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
にて、OCMの最新情報を随時更新中です!

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
クリスマスまで大きな演奏会が続くこの時期が来ると毎年、身も心も「芸術の
秋」まっしぐらにモード・チェンジします。一方で、食べ物のおいしい季節で
もあるこの時期。練習後にみんなで食事に行くと、メニューには旬のものや新
メニューが並んでいます。先日もサンマの造り、キノコのかき揚げなど、つい
ついたくさん…(^^) やっぱり秋はいい季節ですね。(三木)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================