======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.406 2009.10.2発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.邦人合唱曲シリーズへご来聴ありがとうございました!
3.千原英喜作品全集 特別盤「月天子/雨ニモマケズ」をリリースします!
4.2010年度室内合唱団・声楽アンサンブルオーディションのお知らせ
5.2010年委嘱初演が決定しました!
6.10/5(月)はソルフェージュ講座です!
7.演奏会情報
8.ホームページ更新情報
9.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
北の大地はやはり良い!
昨日、北海道の「北広島」から帰ってきました。
二日間だけの北海道でしたが、もう、大阪に比べればそのさわやかな空気に体
が一杯喜んでいました。
「発声」の講演依頼で出かけました。
二時間という短い時間でしたが、「発声のしくみ」をプレゼンテーションで説
明し、その後特設の合唱団の指導ということで発声の実践を試みてみました。
受講していただいた方々も多くの参加で、勢い気持ちよく喋ってしまいました。
(笑)
喋りのタイムオーバーで実践は少し短かったのですが、見事にハーモニーは変
わったことで少しは判って頂けたのではないかと思います。
熟年の方々が多い特設合唱団。心配を少ししていたのですが、いやいや皆さん
良い方々でしっかり変化して頂いて、聴いていた受講の方々もその変化に大き
な拍手を送る場面も!
二日の時間をかければお一人お一人の「声」診断とアドバイスができたと思う
のですが、それが叶わず心を残して残念でしたが、まぁあの時間であれだけで
きたのは「上出来」というべきでしょう。(笑)
講演を終えて近くの居酒屋でお食事です。役員の方々、そして受講していただ
いた方々も参加して楽しい一時を過ごしました。
いろいろと「家事情」も伺いましたが(笑)、興味有る話も沢山お聴きしまし
た。
「北広島」の名のいわれ。やはり中国地方の「広島」と関係があったのですね。
ここでは詳しい話はできないのですが、北海道はやはり開墾の地、そして移住
の「歴史」でもあったわけです。
用意して頂いた宿泊のホテルは小高い丘(山?)の上にありました。その9階に
部屋はあったのですがこれがすごく景色がいいのですね!
聴いた話ですが、その高さは札幌のテレビ塔より高いのだそうです。
部屋からは遠くにパノラマの稜線が流れています。
下に目をやればゴルフ場の芝生が森との紅葉し始めた色々とコントラストを作っ
ています。
広い森、その森と遠くの稜線の間に街並みが見えます。
全体が壮大な眺望絶景。溜息をつきながら部屋の窓から呆然としばらく見続け
る私です。
「北の大地」・・・・実感です。
仕事とはいえ、貴重な命の洗濯でした。
元気のエネルギーを頂きました。今日から頑張れます。(笑)
その大地に住む人々。その人々が紡ぐハーモニー。
素敵なハーモニーを、そして深い音楽が奏でられるよう私もできるだけのお手
伝いをしたいと思いました。
景色、空気、そして人々。体感する全て、それは本当に「でっかいどう!」な
んですね。
───────────────────────────────────
2.邦人合唱曲シリーズへご来聴ありがとうございました!
───────────────────────────────────
去る9月27日は、邦人合唱曲シリーズへたくさんのご来場、ありがとうござ
いました。
年に一回のこのシリーズ、日本の作曲家による、日本語による合唱の世界を紹
介し続けて、もう15年目を迎えました。これも、皆様が温かく応援し続けて
下さってこその歴史です。本当にありがとうございます!
当日頂いたアンケートからいくつかご紹介します。
* * * * * *
大学で合唱をしていますが、とても良い勉強になりました。また、私たちはま
だまだだと感じました。
とても良い演奏ありがとうございました。
ここでいただいた感動をもっと生かせるようにもっと勉強&練習します。
(京都/学生)
すき通った歌声に心洗われる思いでした。
IN TERRA PAXは演奏したことがありましたが、組曲としてきいて、あの何曲か
の後の曲だと知り、涙が止まりませんでした。(大阪/女性)
札幌から大阪・京都は近くはないですが、こうして、また、皆さんの演奏を聞
くと、札幌から来たかいがあったなと思います。とても幸せなことです。
なかなか十分大変な曲ばかりで、ボリューム感満点の音楽、インテラ(編注:
荻久保和明/IN TERRA PAX 地に平和を)から西村朗さんの曲まで幅広い世界、
とても楽しんで聞くことができました。来年もまた、聞きに行けたら良いなと
思っています。本当にありがとうございました。(北海道/男性)
「祇園双紙」すごかったです。女声の響きの美しさに圧倒されました。人の声
だけであそこまで器楽的な音が出せるなんて思いもしませんでした。(大阪/
学生)
IN TERRA PAXは、昨年、私の所属する合唱団でも演奏したのですが、その時は
気付けなかった一音一音の動きや和音における意味や表現の仕方が、今日お聴
きして痛感しました。戦争に対するほとばしる怒りとか、言い様のない悲しみ
が深く伝わってくるのに、声やハーモニーには一切のブレがなく、「冷静に、
しかし熱い表現」というのがものすごく勉強になりました。
この曲集の良さを改めて感じることができました!!(匿名)
* * * * * *
さて、季節は10月に入り、次の演奏会「現代音楽シリーズ」へ向けて、また
動き始めます。
来月もどうぞご期待ください!
───────────────────────────────────
3.千原英喜作品全集 特別盤「月天子/雨ニモマケズ」をリリースします!
───────────────────────────────────
今春リリース致しました千原英喜作品全集 第5巻にて『もう一つの「雨ニモマ
ケズ」』としてご案内しておりました特別盤CDを、10月10日(土)にリリース
することが決定しました!
第5巻収録の「雨ニモマケズ」は初演時のもので、出版されている楽譜とは内容
の異なる部分がありました。後日、出版譜による「雨ニモマケズ」の演奏をい
たしましたが、こちらの録音も是非お聴き頂ければと、全集への収録とは別の
バージョンとしてリリースすることとなりました。2008年北海道公演、札幌/
キタラホールでの演奏です。
その他にも弦楽合奏伴奏版の「雨ニモマケズ」(終曲のみ、2008年東京定期公
演)も併せてカップリング致します。
また、指揮者当間修一による宮沢賢治の詩の朗読も収録致しております。
さらに、今年3月の東京公演で演奏した「月天子」を併せて収録いたしました。
1月に大阪府立大学混声合唱団EWA CHORにて委嘱初演され、3月に関東初演とな
ったばかりの新作。7月の楽譜出版以来、CDリリースが待ち望まれていました
が、多くの皆様の声にお応えして今回急遽の公開となりました。
全集とは一味ちがった「雨ニモマケズ」、初音源化の「月天子」ともに、ファ
ン必聴の1枚です!
どうぞご期待下さい。
先行予約を受付けております。
先行特典として送料サービスいたします。
この機会にぜひお求めください!
お申込は office@collegium.or.jp まで。
価格:1,800円(本体価格)
───────────────────────────────────
4.2010年度室内合唱団・声楽アンサンブルオーディションのお知らせ
───────────────────────────────────
2010年度の大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団及び声楽アンサンブルオー
ディションの要項が決まりましたので、下記のとおりお知らせ致します。
日時:2010年2月6日(土)〜7日(日)のいずれも午後より
会場:決まり次第、お知らせ致します。
費用:室内合唱団受験/3000円 声楽アンサンブル受験/4000円
受験内容:
<室内合唱団員>
・初見視唱(当日指定します)
・課題曲1曲と自由曲1曲の計2曲を歌う
課題曲:下記2曲よりいずれか1曲
Scarlatti, A作曲 "Se tu della mia morte"
(もしもお前が私の死を)
小松耕輔作曲「母」(竹久夢二作詞)
自由曲:課題曲で選択した言語以外の曲で、3分以内。
<声楽アンサンブル>
・初見視唱(当日指定します)
・課題曲1曲と自由曲2曲の計3曲を歌う
課題曲及び自由曲1曲は室内合唱団員要項に準じるが、
自由曲の残り1曲はレチタティーヴォ付きアリアを歌う事。
お申し込み・お問い合わせは office@collegium.or.jp まで。
───────────────────────────────────
5.2010年委嘱初演が決定しました!
───────────────────────────────────
来年2010年、大阪コレギウム・ムジクム創立35周年を迎えるにあたり、作曲家
西村朗氏、木下牧子氏、千原英喜氏に快諾いただき、秋の公演での委嘱初演が
決定しました!
大阪コレギウム・ムジクムでは、これまで数々の委嘱・初演を行い、大変高い
評価を頂くとともに、リリースした演奏会ライブCDも全国の方々より熱心にお
聴き頂いて参りましたが、今後とも日本の現代を刻む新しい作品を次世代に残
す重要な活動と考えて、作曲家の方々との創作発表を精力的に行っていきたい
と考えております。
新しい作品との出会いを、私たちも心から楽しみにしています!
演奏会の詳細は随時□■コレ・マガ■□やホームページ等でお知らせして参り
ますので、どうぞご期待ください!!
* * *
私共の志にご賛同頂き、皆様にご支援、ご寄付をお願いできましたら心より嬉
しく存じます。
一口/1000円より、ご寄付をお願い致しております。
ご賛同いただけましたら、お名前・口数をご明記の上、大阪コレギウム・ムジ
クム事務所 office@collegium.or.jp までご連絡ください。
折り返し詳細についてご連絡いたします。
温かなご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申上げます。
───────────────────────────────────
6.10/5(月)はソルフェージュ講座です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「ソルフェー
ジュ講座」。今月の講座は、来週5日(月)です。
**いつもより早い週の開講です。ご注意ください**
音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説。また
実際に声を出して歌ったり、様々なハーモニーを聴いたり、課題に取り組んだ
りしながら、楽しく学んでいます!
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけます
ので、多数のご参加をお待ちしています。
★日 時:10月5日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★参考テキスト…「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)
(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須では
ありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
(当日参加も可能です。)
───────────────────────────────────
7.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《10/25 現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《12/20 クリスマス・コンサート》
早割第3弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
第3弾の締切は【10/18(日)】までです。
お得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!
《2010/3/14 名古屋公演》
早割第2弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
お得な第2弾は【10/18(日)】まで。お見逃しなく!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 10/14(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第327回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.B.ヴァンハル/ディヴェルティメント ト長調
ヴァイオリン…西村綾香 ヴィオラ…白木原有子
コントラバス…林 武寛
A.ヴィヴァルディ/オーボエと通奏低音のためのソナタ ハ短調 RV 53
オーボエ…福田 淳 チェロ…大木愛一 〓NEW〓
チェンバロ…沖田明子
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第328回 11月25日(水) 午後7時開演
第329回 12月23日(水祝)午後4時開演
======================================================================
■ 10/25(日) いずみホール
第19回現代音楽シリーズ 午後5時開演
〜西洋と日本 その点と線〜
◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
◇ (財)三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai19.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-543])
ピアノ:木下亜子
マリンバ:池田千瑞
曲 目:G.ホルスト/7つのパートソング Op. 44 より
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
鈴木憲夫/混声合唱とピアノとマリンバのための「楽園」
千原英喜/いつくしきのり
―日本書紀巻第二十二による声と室内オーケストラのための
雅楽・音取(ねとり)、越天楽(えてんらく)、
舞楽・陵王(りょうおう)
======================================================================
■ 12/20(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-545])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
クリスマス・キャロル集
O Holy Night
荒野の果てに
アヴェ・マリア
ほか
======================================================================
■ 2010/3/14(日) 三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演 開演時間未定
<バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya03.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
(来たれ、イエスよ、来たれ)
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
千原英喜/混声合唱のための
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
ほか
───────────────────────────────────
8.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/09/29)
───────────────────────────────────
9.編集後記
───────────────────────────────────
京都公演が終わり、ついに神無月。私たちの活動の白眉の一つ、「現代音楽シ
リーズ」に向け、いよいよ充実した練習の日々を迎えつつあります。
この変革の現代を共に生きる創作家の作品に息を吹き込み、その存在を世に問
うことができるこの重責と幸福。同時に私たちの存在意義 cogito ergo sumを
認識するという根底の作業でもあります。どうぞ皆様もその生誕と行末を見極
める、歴史の証人になっていただければ、と思います!(中橋)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================