Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 23 Oct 2009 03:42:25 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00418] □■コレ・マガ■□ −第409号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <021d01ca5344$ecdf0200$07ead1dc@oemcomputer>
X-Mail-Count: 00418

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.409 2009.10.23発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.チェロ/大木愛一、バルトークを語る
 2.いよいよ世界初演 〜いつくしきのり
 3.演奏会情報
 4.ホームページ情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.チェロ/大木愛一、バルトークを語る
───────────────────────────────────
マンスリー・コンサートで小品を連続演奏しつつ、このディヴェルティメント
演奏に向けて準備を進めてきたシンフォニア・コレギウムOSAKA。チェリスト
の大木愛一氏に、バルトークについて語っていただきました。

   **  **  **  **  **  **  **

ベラ・バルトークは1881年、ハンガリーで生まれました。
この曲は1939年8月、ちょうど第二次世界大戦の勃発した時期に作曲され
ていますが、その翌年1940年に彼はアメリカに移住し、1945年そこで
生涯を終えています。

ヨーロッパを嫌って米国に渡った彼の中には、全体主義に対するアンチテーゼ
としての『多様性に対する愛情』があったと私は考えます。
すなわちリズムや音色の多様性であったり、瞬間の調性の一見不協和で刺激的
に見える半音のぶつかり合い、旋律の豊かな歌い回し、そのようなものに対す
る愛情が、彼の音楽の中から紡ぎだされるのです。

私の小学生時代、図書室の「偉人伝コーナー」で読んだと思うのですが、
バルトークは太鼓が好きな赤ちゃんだったそうです。長じて、リズムに語らせ
る音楽家になったのですね。

また、聞いていただくと、旋律の頭に現れる鋭い高低アクセントや逆付点のリ
ズムなど、しばしば耳に留まるモティーフが出て来ると思うのですが、これら
は実はハンガリー語の語感から来ているのです。ドビュッシーを理解するのに
フランス語が、ベートーヴェンではドイツ語の理解が不可欠な様に、彼の音楽
を理解するためにもハンガリー語を知っているということは大切な様に思いま
す。(編注:大木氏は88年〜89年の1年半ハンガリーに滞在、音楽活動をされ
ていました。実際にインタビュー中、少し日常会話を話していただきましたが
そのアクセントやイントネーションはやはり語頭が高かったり、鋭い高低差が
あったり、おっしゃることがとてもよく理解できました)

このディヴェルティメントは、バーゼル室内管弦楽団の委嘱により作曲されま
したが、この団体は当時の気鋭の作曲家に順繰りに作曲を依頼し、芸術の振興
に貢献した団体と言えるでしょう。ただし自団の編成上、楽器については「こ
の本数以下で」と条件をつけたにも関わらず、逆にバルトークは「最低限この
本数以上で演奏すること」と前書きに明記しており、何と言うか彼のこういう
性格もおもしろいなあと思います。

この曲は3楽章から成っています。
特に第2楽章では「葬送の鐘」のテーマが印象的で、最初は密やかなすすりな
きが、こらえきれずに激しい嗚咽となり、嘆きと叫びが交錯するのです。また
終楽章では一転「お祭りの雑踏」となりますが、これは人間への愛情につなが
ると私は考えています。

   **  **  **  **  **  **  **

満を持して、SCOのバルトーク。熱い弦楽のうねりに、ぜひご期待下さい。

───────────────────────────────────
2.いよいよ世界初演 〜いつくしきのり
───────────────────────────────────
初めて楽譜(と言えるのか…?)を手にした時の衝撃。あれから皆、それぞれ
の思いをもってこの作品と対峙してきました。

「今まで自分で作ったこともない、規定の合唱曲の形式を超えた、本当にすご
い曲になったと自負している。出生以前の記憶、また輪廻転生の末にもずっと
人がその脳幹に持ち続けており、しかも未来に通じる、聞く人そして演ずる人
全ての魂の底が揺さぶられるような、そんな音を表現したい。それを私はこの
演奏者たちに託した。彼らが命を削りまた紡ぐ数十分間。絶対に聴きに来て下
さい」と千原氏が語ればまた「きっと魂を揺さぶってみせる!」と応える当間。

あたらしい音が生まれる瞬間に立ち会う。恒例「現代音楽シリーズ」にはその
醍醐味があります。25日(日)、いよいよです。ぜひいずみホールへお越し
下さい!

───────────────────────────────────
3.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・11/25マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《10/25 現代音楽シリーズ》
 《12/20 クリスマス・コンサート》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《2010/3/14 名古屋公演》
   早割第3弾実施中!
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
   第3弾は【12/13(日)】までです。
   お得なこの機会をお見逃しなく!

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 10/25(日)                      いずみホール
第19回現代音楽シリーズ                   午後5時開演
  〜西洋と日本 その点と線〜
 ◇ 平成21年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
 ◇ (財)花王芸術・科学財団助成公演
 ◇ (財)三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai19.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
ピアノ:木下亜子
マリンバ:池田千瑞
曲 目:G.ホルスト/7つのパートソング Op. 44
    B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
    鈴木憲夫/混声合唱とピアノとマリンバのための「楽園」
    千原英喜/いつくしきのり
         ―日本書紀巻第二十二による声と室内オーケストラのための
          雅楽・音取(ねとり)、越天楽(えてんらく)、
          舞楽・陵王(りょうおう)

======================================================================
■ 11/25(水)                日本福音ルーテル大阪教会
第328回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:R. A. シューマン/ロマンス 第二集 Op. 91
    W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント K.Anh.229 第4番 〓NEW〓
      オーボエ…福田 淳
      クラリネット…青山 知世
      ファゴット…國府 利支恵
    A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲「調和の霊感」より
                       Op.3-5 イ長調 〓NEW〓
      ヴァイオリン独奏…森田玲子、木村直子 
                           ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第329回 12月23日(水祝)午後4時開演
   第330回 1月27日(水) 午後7時開演
   第331回 2月24日(水)    〃
   第332回 3月24日(水)    〃

======================================================================
■ 12/20(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                   午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-545])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
    クリスマス・キャロル集
      O Holy Night
      荒野の果てに
      アヴェ・マリア
                           ほか

======================================================================
■ 2010/3/14(日)             三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演                      開演時間未定
   <バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
 ◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya03.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
          (来たれ、イエスよ、来たれ)
    B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
    千原英喜/混声合唱のための
        「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
                                 ほか

───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
にて、OCMの最新情報を随時更新中です!

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
すっかり秋本番になって、気持ちのいい季節になりましたね。晴れた日は、空
がほんとうにきれいです。
「スポーツの秋」「食欲の秋」そして「芸術の秋」とよく言われます。暑い夏
が過ぎ、体がちょうど良くクールダウンされて活性化してくるのでしょうか?
秋たけなわの今、新しい芸術作品と向き合っています。皆様もぜひ、私たちと
一緒に「芸術の秋」、楽しんでみませんか?
今週末25日、いずみホールでお待ちしています!(松本)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================