Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 7 May 2010 02:40:15 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00445] □■コレ・マガ■□ −第436号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <004701caed41$b2c51cc0$3418a8c0@oemcomputer>
X-Mail-Count: 00445

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.436 2010.5.7発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.今月の【音楽市場】も見逃せません!
 2.演奏会情報
 3.ホームページ情報
 4.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが  ♪♪♪
   ♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
   ♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓      ♪♪♪
   ♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.今月の【音楽市場】も見逃せません!
───────────────────────────────────
5月になりました。長かった寒さもようやく終わり、過ごしやすい気候になっ
てきました。
連休中は、旅行などレジャーを楽しまれた方も多いかと思いますが、ぜひ、今
月のマンスリー・コンサート【音楽市場】にも足をお運びくださいませ♪

今月の【音楽市場】は・・・
3月より連続演奏中のH.シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte(小宗教コン
ツェルト集)より、今月は、バスの長井洋一の演奏でお届けします。また、同
じくシュッツの合唱曲では「カンツィオーネス・サクレ」より第9,10番(連作)
を演奏いたします。
シュッツの生きた時代は、ちょうど「30年戦争」と呼ばれる長く悲惨な戦争の
時代。戦争が長引くにつれ、仲間は次々に減り、シュッツの作品は、ソロやデ
ュエットなど小編成のものが多くなっていきます。そんな時代の中、作品に託
した切実な祈りが、簡素な造りの中に色濃く浮かび上がります。

日本語の曲では、出版されたばかりの鈴木憲夫歌曲集より、倉橋史子の演奏で
お聴きいただきます。鈴木氏の思いのこもった初の歌曲集、団員も楽しみにし
ています。
そして、ご好評によりこちらも連続演奏中の「賛美歌」ですが、今月は4曲、
クリスチャンでない方もきっと耳にした事があるのでは、という有名な曲も含
め、演奏いたします。シンプルなメロディとハーモニーに乗せて、日本語の魅
力、賛美歌の魅力をお伝えできればと思います。

もちろんSCOも見逃せません!
J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第1番を始め、コレルリ、メンデルスゾーンと、
今月も多彩なラインナップを、深く熱い響きでお届けします。

月に一度の【音楽市場】で、ひととき、豊かな音楽で皆様をおもてなししたい
と思います。お仕事や学校帰り(高校生以下は【無料】です(^^))、毎日
の生活の慌しさの間にも、ぜひお越しくださいませ。心よりお待ちしています。

───────────────────────────────────
2.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
 《6/20 楽興の時への誘い》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《9/23 邦人合唱曲シリーズ(京都公演)》
   早割第2弾実施中!
   一般3500円→2700円、学生2000円→1500円、高校生以下1000円→800円
   まだまだお得な第2弾は【5/23(日)】まで!
   ぜひお見逃しなく!
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 5/26(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第334回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007
            チェロ…中嶋寄恵
    J.S.バッハ/ソナタ ハ長調 BWV 1037
            ヴァイオリン…南出康子、梅垣恭子
            チェロ…木村政雄
            チェンバロ…沖田明子
    A.コレルリ/ヴァイオリンソナタ Op.5-10 ヘ長調
            ヴァイオリン…棚田めぐみ
            オルガン…沖田明子
    F.メンデルスゾーン/弦楽四重奏曲 変ホ長調
            ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
            ヴィオラ…法橋泰子
            チェロ…木村政雄
    H.シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
           (小宗教コンチェルト集) より
          Ich liege und schlafe SWV 310
            バス…長井洋一
    鈴木憲夫歌曲集より
            ソプラノ…倉橋史子
    H.シュッツ/「カンツィオーネス・サクレ」より
          第9曲 Verba mea auribus percipe SWV 61
          第10曲 Quoniam ad te clamabo SWV 62
    讃美歌より
        「きみのたまものと」(曲/C.A.バーナード)
        「やすきよ、いこいよ」(曲/J.S.バッハ)
        「この世のなみかぜさわぎ」(曲/アイルランド民謡)
        「わが主イエスよ」(曲/C.M.von ヴェーバー)
                              ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第335回 6月30日(水) 午後7時開演
   第336回 7月28日(水)    〃
   第337回 9月15日(水)    〃
   第338回 10月20日(水)    〃
   第339回 11月17日(水)    〃
   第340回 12月23日(木祝)開演時刻未定

======================================================================
■ 6/20(日)                       いずみホール
楽興の時への誘い 〜ベートーヴェンからシューベルトへ〜  午後3時開演
【創立35周年記念】
 ◇ 平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
 ◇ 三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
 ◇ 大阪文化祭参加公演 
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Schubert2010.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:101-793])

曲 目:L.van ベートーヴェン/交響曲第8番 Op.93
    F.シューベルト/劇付随音楽
           「キプロスの女王ロザムンデ」Op.26 D 797

======================================================================
■ 7/18(日)                鶴見区民センター 大ホール
こどもとおとなのためのコンサートVol.3           午後2時開演
======================================================================
詳細未定(決まり次第、お知らせいたします)

======================================================================
■ 9/23(木祝)              京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.15]          午後4時開演
【創立35周年記念】
 ◇ 平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin16.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    〔早割第2弾価格〕
    一般/2,700 学生/1,500 高校生以下/800
曲 目:西村 朗/2010年委嘱初演 無伴奏混声合唱曲(曲名未定)
    高田三郎/混声合唱とピアノのための「ヨハネによる福音」
    千原英喜/混声合唱のための「方丈記」
    千原英喜/小倉百人一首より「歌垣」
    上田真樹/混声合唱とピアノのための組曲「夢の意味」

───────────────────────────────────
3.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
にて、OCMの最新情報を随時更新中です!

───────────────────────────────────
4.編集後記
───────────────────────────────────
大型連休最後の5日、突然に気温が上がり夏がやってきたように思われます。
そう言えば今年の立夏は5月5日、まさに気温が上がったその日です。この立
夏、地球の公転によって変化する地軸と太陽との位置関係が丁度春分と夏至の
間になったときを指すのだそうです。編集後記を書く度にこのような調べ物を
するのが、実は密かな楽しみになっています。寒い日が続きましたが、漸く気
候が季節に追い付いたのでしょうか。暑いのは苦手ですが、幾許かホッとしま
した。(小松原)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================