Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 14 May 2010 02:47:33 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00446] □■コレ・マガ■□ −第437号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <eae2cd55a3ec39030254db2061d4ba4d@msh.biglobe.ne.jp>
X-Mail-Count: 00446

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.437 2010.5.14発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.「千原英喜作品全集 第6巻」が“レコード芸術”準特選盤に!
 3.来週5/17(月)は『音楽講座』です!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
イタリア(マントヴァとヴェネツィア)&ドイツ(ヴァイマール)を訪れて日
曜日に帰ってきました。
その詳しいことはホームページの「日記」に書きましたのでそれを見て頂けれ
ば嬉しく思います。
簡潔に結論だけ書きますと、演奏会は予想以上の盛会となり、また良い演奏も
できて大成功。
ヴァイマールはドイツの方々と親交を暖めた充実の滞在でした。

改めて考えるのですが、海外に行くというのは色々体験できるという素晴らし
さがあります。
見聞きするもの、それは日本にはないものとして鑑賞を通して溜息をついたり、
食べ物では大いに郷土料理になどに舌鼓を打ったりで、五感を刺激されての堪
能です。

しかし、今回はそれらプラス、「人に会った」という充実感があってとても
ホットな気分になっています。行く先々での「人」の出会いに感謝なんですね。
それはこれまでの経験を越えていました。
イタリアの人たちのなんとフレンドリーなこと。
マントヴァに始まり(ここではホント信じられないくらいの熱き触れ合いでし
た)、その次に訪れた観光地でちょっとギスギス感があっても良さそうなヴェ
ネツィアでも、温かい血の通う「人」たちに沢山出会いました。

とにかくそこには「人間」が居るんですね。
何と言ったらよいのでしょう。ロボット的な「人」でなく、まさに血の通った
「人」なんです。
確かに警戒心に満ちた目で見る人も居ますし、愛想のない人も居たりするので
すが(笑)、ちょっとこちらが近づくと反応がきっちりと変わります。(日本
人も愛想がいいと外国では思われていると思うのですが)
笑顔が良いですね。それも心の底からの笑顔が見えます。
何なんでしょう。「人なつっこさ」ですか?
「人なつっこい」って、「人」を信用してるってことなんじゃないかと思うの
ですがいかがでしょう。
『人として感じ合おうとしている』、これを感じるんですね。

書いて良いかどうか迷うのですが・・・・、外国で会う日本人には気をつけろ
です。(笑)
なんか強く嫌われているような視線を感じることしばしばです。また、顔の表
情や立ち居振る舞いがどうもぎこちない。(笑)つまり日本人的ではないんで
すよ。変ですよ、あの人たちは如何なる国の人なのでしょう。日本人と思って
ないかもしれません。(笑)

現地の人に会う人ごとに「こんにちは」(もちろんそれはその国の言葉でなの
ですが、私などは積極的に日本語で「こんにちは」なんて言ってます)なんて
メンバーも話しかけてます。
言われた方もそれに応えること、ほぼ全員ですね(言葉が無い場合でも目が確
かに合います)。
ところが日本人だとそれがないのですね。むしろ避けられたり、無視されたり、
前にも書きましたがひどいときには「あっち行って!」見たいな目で見られま
す。悲しく、私などその後泣いています。(笑)

ドイツのヴァイマールで出会った人たちも「人」真っ盛りの方々ばかりでした。
(笑)
住まわれている環境が良いんでしょうね。素晴らしい公園があっていつでも散
歩ができる。
人同士もそう会うことは無さそうです。(笑)つまり過密ではないんですね。
それが自然との対話に繋がっています。
郷土愛が強いですね。誇りが体中にみなぎっています。(笑)
訪れる人を温かく迎えられるってことは、そう思っていないとできませんもの
ね。

「人」を見失わないでいたいと思うのです。
狭い日本だからこそせめて人の心は広く有りたいと思うのですね。
「人」って底知れぬ深さと広さを持ち合わせています。温かい血が流れていて、
痛くも痒くも熱くも感じる。
様々な想いがあって、様々な行動がある。「人」は宇宙の鏡です。
そう思ったとき、とっても幸せな気持ちになっている自分がいます。
今回の旅行、そんな自分と出会いました。

───────────────────────────────────
2.「千原英喜作品全集 第6巻」が“レコード芸術”準特選盤に!
───────────────────────────────────
昨年12月の発売以来、たいへん好評をいただいている「千原英喜作品全集 第6
巻」が、このたび“レコード芸術”誌5月号にて準特選盤に選ばれました!

本CDは、かくれキリシタンに伝わる聖書の物語を題材にした「きりしたん 天
地始之事」、柿本人麻呂の和歌をテキストとした「レクイエム」、男声合唱に
より旅路の風情を描いた「東海道中膝栗毛」の3作品を収録。
日本人の心、日本語の響きの魅力をいっぱいに収めた1枚です。

私達合唱団はこれまで、ドイツの語法と密接に結びついたシュッツやバッハら
の音楽を核とし、その精神性や表現技法を生かして邦人作品に取り組んで参り
ましたが、今回その成果を高く評価いただき嬉しく思っております。

これからも、皆様の心にダイレクトに届く演奏をライブ・CD等でお届けするべ
く、ますます励んでまいりますので、どうぞ応援ください!

───────────────────────────────────
3.来週5/17(月)は『音楽講座』です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「ソルフェージ
ュ講座」、前号でもご報告しましたとおり、5月から「音楽講座」として新た
にスタートします!

4月からは新シリーズとして、母音の特性を決める「フォルマント」についての
解説がスタートいたしました。最新の科学で解明されてきた音の仕組みが音楽
づくりと一体どのように結びついていくのでしょうか?プロジェクタを利用し
たプレゼンテーションを交えつつ、実際に声を出してフォルマントを「見て」
みるなど、視覚的に分かりやすく解説して行きます。
音楽経験のあまりない方、ベテランの方、どなたでもご参加いただけます。
多数のご参加をお待ちしています。


★日 時:5月17日(月)午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
 (全音楽譜出版社・3360円)ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意
  下さい。(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
 前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jpまで。
(当日参加も可能です。)

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・8/1 鹿児島公演の項目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《6/20 楽興の時への誘い》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《9/23 邦人合唱曲シリーズ(京都公演)》
   早割第2弾実施中!
   一般3500円→2700円、学生2000円→1500円、高校生以下1000円→800円
   まだまだお得な第2弾は【5/23(日)】まで!
   ぜひお見逃しなく!
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 5/26(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第334回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007
            チェロ…中嶋寄恵
    J.S.バッハ/ソナタ ハ長調 BWV 1037
            ヴァイオリン…南出康子、梅垣恭子
            チェロ…木村政雄
            チェンバロ…沖田明子
    A.コレルリ/ヴァイオリンソナタ Op.5-10 ヘ長調
            ヴァイオリン…棚田めぐみ
            オルガン…沖田明子
    F.メンデルスゾーン/弦楽四重奏曲 変ホ長調
            ヴァイオリン…中前晴美、西村綾香
            ヴィオラ…法橋泰子
            チェロ…木村政雄
    H.シュッツ/Kleine Geistliche Konzerte
           (小宗教コンチェルト集) より
          Ich liege und schlafe SWV 310
            バス…長井洋一
    鈴木憲夫歌曲集より
            ソプラノ…倉橋史子
    H.シュッツ/「カンツィオーネス・サクレ」より
          第9曲 Verba mea auribus percipe SWV 61
          第10曲 Quoniam ad te clamabo SWV 62
    讃美歌より
        「きみのたまものと」(曲/C.A.バーナード)
        「やすきよ、いこいよ」(曲/J.S.バッハ)
        「この世のなみかぜさわぎ」(曲/アイルランド民謡)
        「わが主イエスよ」(曲/C.M.von ヴェーバー)
                              ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第335回 6月30日(水) 午後7時開演
   第336回 7月28日(水)    〃
   第337回 9月15日(水)    〃
   第338回 10月20日(水)    〃
   第339回 11月17日(水)    〃
   第340回 12月23日(木祝)開演時刻未定

======================================================================
■ 6/20(日)                       いずみホール
楽興の時への誘い 〜ベートーヴェンからシューベルトへ〜  午後3時開演
【創立35周年記念】
 ◇ 平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
 ◇ 三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
 ◇ 大阪文化祭参加公演 
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/Schubert2010.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:101-793])

曲 目:L.van ベートーヴェン/交響曲第8番 Op.93
    F.シューベルト/劇付随音楽
           「キプロスの女王ロザムンデ」Op.26 D 797

======================================================================
■ 7/18(日)                鶴見区民センター 大ホール
こどもとおとなのためのコンサートVol.3           午後2時開演
======================================================================
詳細未定(決まり次第、お知らせいたします)

================================〓NEW〓===============================
■ 8/1(日)            宝山ホール(鹿児島県文化センター)
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
鹿児島県合唱振興基金創立10周年記念演奏会         午後2時開演
======================================================================
■主催 鹿児島県合唱振興基金
■後援 南日本新聞社・南日本放送・NHK鹿児島放送局・鹿児島県合唱連盟・
    鹿児島県お母さんコーラス連盟

料 金:一般/2,000(当日2,300) 高校生以下/500(当日600)
 ※下記の会員の方は割引料金が設定されています。
  鹿児島県合唱振興基金個人会員 1,000円(当日1,300円)
  鹿児島県合唱振興基金団体会員 1,500円(当日1,800円)
  鹿児島県合唱連盟加盟会員   1,800円(当日2,000円)
  お母さんコーラス連盟加盟会員 1,800円(当日2,000円)

曲 目:H.シュッツ/ドイツ・マニフィカート「私の魂は主をあがめ」
          “Meine Seele erhebt den Herren” SWV 494
    鈴木憲夫/混声合唱曲「雨ニモマケズ」
    木下牧子/ア カペラ・コーラス・セレクションより
    千原英喜/混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ」
        [近松門左衛門狂想]
    ほか、リクエスト曲多数

本公演のチケットは、6月より取り扱いを開始いたします。
チケットその他についてのお問い合わせは事務所までお寄せください。

======================================================================
■ 9/23(木祝)              京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.15]          午後4時開演
【創立35周年記念】
 ◇ 平成22年度文化庁芸術創造活動特別推進事業
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin16.html
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
    〔早割第2弾価格〕
    一般/2,700 学生/1,500 高校生以下/800
曲 目:西村 朗/2010年委嘱初演 無伴奏混声合唱曲(曲名未定)
    高田三郎/混声合唱とピアノのための「ヨハネによる福音」
    千原英喜/混声合唱のための「方丈記」
    千原英喜/小倉百人一首より「歌垣」
    上田真樹/混声合唱とピアノのための組曲「夢の意味」

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (10/05/10)

●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.676(10/05/06)[ワイマール(Tiefurt)での特別演奏会]
No.675(10/05/03)[ヴェネツィア二日目「聖ステファノ教会」演奏会]
No.674(10/05/02)[ヴェネツィア一日目「ロザリオの聖マリア教会」演奏会]
No.673(10/05/01)[マントヴァ「サンタ・バルバラ教会」演奏会]

●マイヌング(私の想い)
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
第129回(10/05/10)「Dr.シュタイン(Dr. Ingeborg Stein)」

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
新緑の頃となりました。
道すがら、各ご家庭ご自慢のお庭や鉢植えに色とりどりの可愛らしい花が咲き
乱れている様子を見て歩くことや、どこからともなく漂ってくる良い香りの主
をたどることが、最近の楽しみになっています。
バラもそろそろ見頃を迎えるようで、大阪市内のいくつかの公園のバラ園では
「ローズツアー」なるものが、万博公園でもローズフェスタが行われているそ
うです。
この週末はどこかの公園へ出かけて、美しい花を見て心の洗濯をしてみたいな
あと思っています。(中村)

───────────────────────────────────
♪コレ・マガ購読特典♪
 ご購読者のみなさまだけにお届けする特別頒布です!

↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================